記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 『行政不服審査請求と破産債権回収編』第12話 反論
- 反論書 すぐさま反論書を作成し提出。 しかし、地方税法は体系が複雑かつ難解だ。 反論書 弁明書について以下の通り反論する。 1.弁明書3.弁明の理由(1)アについて ①地方税法第315条の規定の適用については異議はありません。 ②法第321条の2第1項の規定に基づく処分を主張する…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『行政不服審査請求と破産債権回収編』第11話 弁明書きた②
- 弁明の理由 3.弁明の理由 ⑴本件処分について ア 市長村は当該市長村内に住所を有する個人に対して、市民税・県民税の所得割を課する場合においては、地方税法第315条の規定によりその者が所得税に係る申告書を提出し、又は政府が総所得金額、退職所得金額、山林所得金額を更正した場合にはそ…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『行政不服審査請求と破産債権回収編』第11話 弁明書きた①
- 弁明書きたる 審理員が決定した通知が届き、その後弁明書が送られてきた。俺の提出した審査請求書に対する反論だ。 弁明書(副) 令和3年1月○日 審理員様 市税事務所長 審査請求人 俺様から申立てのありました、令和2年10月1日付市民税・県民税の課税決定処分(以下、本件処分)に対する…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『行政不服審査請求と破産債権回収編』第10話 行政不服 審査請求のながれ
- 審査請求の流れ 審査請求書面を提出した。 さあ、今後の流れを見てみよう。 まず提出した審査請求が違法なものでないか審査。 これは内容うんぬんより手続きな話で、書類が不備なく正しいか、書かれていなきゃいけないことがかかれているか、程をなしているかということだろう。 審理員 次に審理…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『行政不服審査請求と破産債権回収編』第9話 審査請求書
- そして1から審査請求書を作成し提出したのだった。 長いし複雑なので読み飛ばしてOK(あとで審査委員が請求人の主張を分要約して送ってくる) 審 査 請 求 書 (宛先) ◯◯ 市 長令和2年11月 日1 審査請求人住 所 氏 名 元社畜 ㊞ 2 審査請求に係る処分の内容3 処分庁令…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『行政不服審査請求と破産債権回収編』第8話 当該年度はいつを指す
- 行政行為の公定力 いろいろ調べ考えたりしているうちに納期限が近づいてきてしまった。 私人間(シジンカン)とは違い、行政行為は重大かつ明白な瑕疵がない限りは、たとえ違法であっても権限のある行政庁か裁判所が取り消すまでは有効として扱われる。(行政行為の公定力) 逆に言えば払ったからと…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『行政不服審査請求と破産債権回収編』第7話 当該年度はいつを指す
- 特別徴収になる場合 地方税法第321条の3 給与所得に係る個人の市町村民税の特別徴収 市町村は、納税義務者が前年中において給与の支払を受けた者であり、かつ、当該年度の初日において給与の支払を受けている者(支給期間が1月を超える期間により定められている給与のみの支払を受けていること…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『行政不服審査請求と破産債権回収編』第6話 最強の取り立て屋
- そして、ふと思った。 普通徴収と特別徴収 そもそも給与所得である未払い残業代に対する課税なのに、どうして普通徴収※1の方法できたのだろうか。なぜ特別徴収※2じゃないのか。 ※1普通徴収とは、市町村から送付される納税通知書によって「納税義務者自身」が納税する方法。 ※2特別徴収とは…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『行政不服審査請求と破産債権回収編』第5話 課税の不平等
- 確定申告、更正は過失なく不可避 いやいやいや、ちょっと待て。 当時、確定申告しなければいけなかったのは平成28年10月に不当に解雇されて、その年の年末調整を受けられなかったからだ。 住宅ローン控除も年末調整で受けられなくなったので年明け3月に自身で確定申告をした。 その後、解雇自…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『行政不服審査請求と破産債権回収編』第4話 消える課税と蘇る課税
- 市に確認してみる しばらく待っても平成28年所属分と平成30年所属分が送られてくることはなかった。 確定申告したデータは住所地の市役所に送られる。市役所に確認をすることにした。 D市役所:はい、D市役所です。 俺:個人住民税の係お願いします。 D市役所:はい、市民税課です。 俺:…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『行政不服審査請求と破産債権回収編』第3話 期間制限の特例
- ミス? 明らかに除斥期間(課税処分できる期限)を過ぎているのに課税されている。 一体どういうことなんだ。 もしかして行政のミスなのか。。。 否。 周辺の法令を読みあさるとそうでは無かった。 除斥期間の特例 地方税法17条の6第3項 道府県民税若しくは市町村民税の所得割(所得税の課…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『行政不服審査請求と破産債権回収編』第2話 時効と除斥期間
- 払わなくて良くなるような根拠を見つけなくては。 お上のやることにそうそう間違いなんてないかもしれない。だが、疑え。イレギュラーなパターンにはミスがつきものなんだから。 時効 時効 まず時効にかかっていないのかを検証してみる。 地方税法18条 地方税の徴収権は法定納期限の翌日から起…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『行政不服審査請求と破産債権回収編』第1話 違和感の正体
- どうも、元社畜です。 今回より本編に戻り、新章突入です。 強大なものに立ち向かうことになります。無謀な挑戦なのかもしれません。 危惧したもの この話は、 判決が確定し被告から未払い残業代が振り込まれ、平成27年度分と平成29年度分の『確定申告』、平成28年度分の『確定申告の更正の…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『パパの退職金請求』第22話 完結!退職金ゲットだぜ!
- 異議 和解案を会社に送り一週間後、原先生よりメールがきた。 会社より、合意にあたって要望が来ております。経緯としては、支払が滞った場合の請求金額について、当方の要望を満額認めることには異議があると会社内で問題になったそうです。それをうけて、会社から、支払いが滞った場合には、総額5…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『パパの退職金請求』第21話 交渉のプロたる所以
- 選択 俺なら訴訟にして徹底的にやっていたと思うが、訴訟を闘っていくのはパパには負担が大きい。 引き続き和解交渉の方向で原先生にお願いした。 一括部分の金額は絶対に譲れないため、分割部分を少し割り引いても必ず一括払いの水準は維持してもらうこととした。 その結果、 お世話になります。…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『パパの退職金請求』第20話 リスクの天秤
- 踏み倒しリスク 面談の和解案についてメールで返答。 原先生 お世話になっております。 面談及びご報告ありがとうございます。既受領分の中退共を除き510万円という水準については受け入れること出来ます。任意に一括で300万円支払うということですので、会社の財務状況を加味すればまずはこ…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『パパの退職金請求』第19話 分割払いの和解案
- ペロ(犬飼氏)と社労士が弁護士事務所に来所し原先生と面談する日がきた。 当日中に原先生より報告のメールがあった。 面談の結果 お世話になります。本日の面談では、会社の経営が苦しい中でどこまで払えるかという話が中心でした。双方が持ち帰る形で調整の中心とされているのは中退共の約340…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『パパの退職金請求』第18話 ぶれないから信じよう
- 弁護士さんにクレーム 大人なので、礼節をもってですが、怒りのメールを送付。 原先生 お世話になっております。 先月28日に連絡を入れていただき、会社が今月11日迄に回答するという話でしたので仕方なく返答を待つことにしましたが、これでは具体的な回答が無く1ヶ月待たされることになりま…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『パパの退職金請求』第17話 失われた一月半
- 内容証明送付後 内容証明を送付し2週間、会社ならは反応は一切無し。だんまりを決め込んでおりますw弁護士の原先生よりメールがきた。会社より回答が無いことから、検討状況を確認する電話を入れてみました。いつも相談している社労士さんが来月でないと対応できないため検討が遅れているそうです。…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『パパの退職金請求』第16話 受任通知
- ふっかける 委任契約してからの動きは早かった。 先生の提案により、裁判になって抵抗されたら無理スジものでも、とりあえず請求できるものはいっさいがっさい請求して様子をみてみようとなって、ふっかけてみた。 受任通知書 前略 当職は,貴社従業員であったパパ氏(以下「通知人」といいます。…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- ブラック企業に勤めてた俺が、ホワイト企業に転職したなと思った10の事
- 前職のブラック企業からの解雇について裁判和解した後、俺は就活し、誰もが知るような有名企業のグループ会社に運良く転職することが出来た。ブラック企業の社畜だった俺が、まるでオセロの裏表ようにホワイト企業に中途で転職して衝撃だったことを挙げてみよ…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『パパの退職金請求』第1話 解雇されちゃう!私のパパ!
- 突然ですが、今回よりスピンオフ? 『パパの退職金請求』編がスタートです。 ある日の仕事中、我が嫁さんから1通のメッセージ。 嫁:私のパパが会社を整理解雇されるらしい。俺:え?お義父さんが?大丈夫なの?断固拒否した方がよくない?嫁:ずっと前か…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『パパの退職金請求』第2話 もう二度と会社に行きたくないパパ
- 週末、話を聞きに嫁さんの実家へ。嫁:なんで言ってくれなかったの。私、たまたま従兄弟とLINEしてたらパパが退職するって聞いてびっくりしたんだからね。パパ:いやー、以前から辞めたい気持ちもあったし、辞めてから退職金を請求するとかすればいいかな…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『パパの退職金請求』第3話 給料減額され続けていたパパ
- 本編が一区切りついたら、タイミングよくスピンオフがはじまり、このブログにフィクションの疑いがかけられているとかいないとか^^; 生きて〜る♪生きている〜♪(BGM) まぎれもなくノンフィクションです。 『パパの退職金請求編』 第3話いってみ…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『パパの退職金請求』第4話 机の上のパパ
- 机上の計算ということが言いたかっただけなのですが、タイトルが某ジブリ映画みたいになってしまいました。 それでは、計算上いくらもらえるのか、退職金規程に照らし考えてみましょう。 まずはパパの持っていた退職金規程。 A基準かB基準か まず引っか…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『パパの退職金請求』第5話 宣戦布告するパパ
- 早速、内容証明の作成にとりかかった。 自分の事件の時に先生が作ってくれた通知書を参考にした。 ざっくりとした文章自体は概ね1時間ぐらいで出来たが、添削や校正に倍以上時間がかかった。 末期株式会社 代表取締役 誤魔貸 太郎 殿 通 知 書 前…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『パパの退職金請求』第6話 取締役だったパパ
- 書面集め 内容証明を送りしばらく経ったが会社からは音沙汰がなかった。その間、お義父さんには労基署や法務局をまわってもらった。労基署では、就業規則や賃金規程の情報開示を求めたが、5年の保管期間が過ぎていること、仮にあったとしても個人からの請求だとほとんど黒塗で出すことになること、膨…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『パパの退職金請求』第7話 ペロ VS パパ
- 取締役の犬飼氏(ペロ)から返信メール。書類は明日までに準備してもらうように、今、出先から事務に頼んでおきました。明日の夜19時にパパさん家の近くのファミレスで会えませんか。おー!!就業規則、賃金規程が手に入る!そして退職金規程がパパがもっていたものと照合し、中身に相違がなければ現…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『パパの退職金請求』第8話 さよならペロ。袂を分かつパパ。
- 俺:犬飼さんは、こちら側、つまり請求する側にまわろうとは思わないんですか。 ペロ:全く思わない。俺:そうですか。残念です。(マジかペロ。こんなほぼ死に体の会社と心中するのか。見上げた愛社精神だよ。アディオス)ペロ:こんな事になるなら、パパさんも経営に入ってしっかりやってくれてれば…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした -
- 『パパの退職金請求』第9話 一身上ではない会社の都合により辞めさせていただきます。
- 数日後、合意書の撤回とお詫びという文書が送られてきた。【合意書の撤回とお詫び】この度はパパ氏に退職勧奨をお願いし納得されたものとして、合意書を送付しました。しかし、倒産の危機混乱の中、説明の不足、行き違い、債権債務等配慮を欠いた内容になってしまいました。誠に申し訳ありませんでした…
残業代くださいって言ったら解雇されたから裁判することにした
読み込み中 …