記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 【ハロウィン】2歳児と作る「かぼちゃクッキー」
- 9月に入るとあちらこちらでハロウィン支度。 2歳になるとハロウィンについて娘も理解し始めたこともあり、 一緒にかぼちゃのクッキーを作りました^^ かぼちゃだけでキレイな色がつきます。 おうち時間にいかがですか? 無料のプロカメラマンベビー撮影会 材料 (約30枚分) かぼちゃ 8…
こどもの食事と栄養のこと -
- 【ハロウィンごはん】2歳児との親子ごはん
- 2歳娘に作ったハロウィンごはんのご紹介です。 娘はハロウィンを理解できるようになり、楽しい食卓になりました! おうちでハロウィンパーティ ★menu★ パプリカの肉詰め かぼちゃのシチュー おばけきゅうりのサラダ かぼちゃクッキー ▽おとなのごはん▽ ▽娘のごはん▽ …
こどもの食事と栄養のこと -
- 【七夕】2歳娘との親子ごはん
- 今日は七夕 2歳の娘と、パパママの七夕ごはんをご紹介します。 今年は大人とほとんど同じものが食べられるようになり、準備がとても楽でした! 七夕の定番!「七夕そうめん」 夏らしくて気分も涼しくなりますね。 ★menu★ たなばたそうめん 彦星と織姫のおにぎり キラキラゼリー(みかん…
こどもの食事と栄養のこと -
- 管理栄養士・離乳食アドバイザーママのリアル離乳食【81日目~90日目】モグモグ期
- 管理栄養士の資格を持ち、給食業務・栄養指導に携わってきた私ですが、妊娠し産休に入ってすぐの出産直前に離乳食アドバイザーの資格を取得しました。 まずは自身の子育てに役立て、その経験を糧に復帰後にも誰かのお役に立ちたい。 そんな思いを持ちながら、日々子育てに奮闘しています。 離乳食開…
こどもの食事と栄養のこと -
- 【ココアと水でできる!】チョコレートを使わないチョコペン
- クッキーなどに文字や顔を描きたい時、チョコペンがなくて困ったことはないでしょうか。 板チョコを溶かして代用する方法もありますが、今回は、もっと手軽にできるココアパウダーを使った方法をご紹介します。 チョコレート解禁前の小さなお子さまにもおすすめの方法です^^ あなた好みにカスタマ…
こどもの食事と栄養のこと -
- 2歳児でも出来た!初めてのパン作り【フリーザーバックで簡単】
- 今日は何をしよう?と1日の過ごし方に迷った時、こどもと一緒にパン作りをはいかがでしょうか。 計量から一次発酵までをフリーザーバック内で済ませる方法で作ってみたら、洗い物も少なく、手も汚れずとても楽でした。 今回、イヤイヤ期真っ盛りの2歳3ヵ月の娘と一緒に作ってみました。2歳児でも…
こどもの食事と栄養のこと -
- 管理栄養士・離乳食アドバイザーママのリアル離乳食【61日目~70日目】モグモグ期に入るもトラブル発生!
- 管理栄養士の資格を持ち、給食業務・栄養指導に携わってきた私ですが、妊娠し産休に入ってすぐの出産直前に離乳食アドバイザーの資格を取得しました。 まずは自身の子育てに役立て、その経験を糧に復帰後にも誰かのお役に立ちたい。 そんな思いを持ちながら、日々子育てに奮闘しています。 離乳食開…
こどもの食事と栄養のこと -
- 管理栄養士・離乳食アドバイザーママのリアル離乳食【51日目~60日目】ゴックン期【卵デビュー】
- 管理栄養士の資格を持ち、給食業務・栄養指導に携わってきた私ですが、産休に入ってすぐの出産直前に離乳食アドバイザーの資格を取得しました。 まずは自身の子育てに役立て、その経験を糧に復帰後にも誰かのお役に立ちたい。 そんな思いを持ちながら、日々子育てに奮闘しています。 離乳食開始から…
こどもの食事と栄養のこと -
- 管理栄養士・離乳食アドバイザーママのリアル離乳食【42日目~50日目】ゴックン期
- 管理栄養士の資格を持ち、給食業務・栄養指導に携わってきた私ですが、妊娠し産休に入ってすぐの出産直前に離乳食アドバイザーの資格を取得しました。 まずは自身の子育てに役立て、その経験を糧に復帰後にも誰かのお役に立ちたい。 そんな思いを持ちながら、日々子育てに奮闘しています。 離乳食開…
こどもの食事と栄養のこと -
- 2歳の娘に!ひなまつり幼児食【管理栄養士ママ】
- 2歳1ヶ月の娘に作ったひな祭りごはんを紹介します 𓌈˒˒ 今年は大人のご飯から”取り分け”で作りました! 取り分けできると食事の準備がとても楽。取り分けのポイントも一緒に紹介します。 華やかな”てまり寿司”に 去年に比べて、今年は食べられるものもぐんと増えたので、「てまり寿司…
こどもの食事と栄養のこと -
- 【2歳娘に】管理栄養士ママが作る節分ごはん
- 2021年2月2日は節分。 2/2が節分の日になるのは、124年ぶりのことだったようですね。 2歳になったばかりの娘に作った節分ごはんをご紹介します! お昼ごはんは「鬼さんオムライス」 ★menu★ おにさんオムライス ほうれん草のごま和え ミニトマト ★炭水化物・たんぱく質・野…
こどもの食事と栄養のこと -
- 管理栄養士・離乳食アドバイザーママのリアル離乳食【29日目~35日目】
- 管理栄養士の資格を持ち、給食業務・栄養指導に携わってきた私ですが、2018年に妊娠し、産休に入ってすぐの出産直前に離乳食アドバイザーの資格を取得しました。 まずは自身の子育てに役立て、その経験を糧に復帰後にも誰かのお役に立ちたい。 そんな思いを持ちながら、日々子育てに奮闘していま…
こどもの食事と栄養のこと -
- 【2021年1月】豆・ナッツ類は5歳までは食べさせない!【管理栄養士コラム】
- 2021一般的に大豆やナッツなどは、栄養価が高い食材として知られています。 わが子にも、栄養をしっかり摂ってほしいという思いから、枝豆や大豆などを積極的に料理に取り入れていらっしゃる保護者の方も少なくないかと思います。 しかし、小さな子供に与えることことに対しては、以前から、消費…
こどもの食事と栄養のこと -
- <2021年1月>園児のリンゴ窒息事故から考える【管理栄養士コラム】
- 2021年1月また起きてしまった窒息事故。 園児死亡事故、「給食時間内に食べさせる」暗黙ルール 大阪市城東区の認可保育園で1歳2カ月の男児が給食をのどに詰まらせて死亡した事故について、市の有識者会議は14日、検証報告書を取りまとめた。給食を時間内に残さず食べさせるという「暗黙のル…
こどもの食事と栄養のこと -
- 【1歳娘と】親子でクッキー作り♪【簡単レシピ】バター不使用
- 1歳11ヶ月の娘と初めての親子クッキングをしました! この日はクリスマスイヴということで、クリスマスクッキーに。 1歳児でも楽しく♪簡単に♪できるクッキーのレシピをご紹介します。 このレシピをおすすめする理由 少ない材料で、洗い物も少ない ビニール袋を使ったり、材料も最小限なので…
こどもの食事と栄養のこと -
- 1歳娘大喜び!クリスマス幼児食・゜:*:。・゜:*:。
- 今年のクリスマスは、娘が1歳11ヶ月。 もうすぐ2歳になる娘へ、大好きなあんぱんまんのキャラクター幼児食を作りました^^ 見た目もこだわりつつ、「炭水化物だけ」のように栄養が偏らないように献立を考えたので、そのポイントを交えてご紹介します! お昼ごはんは「アンパンマンおにぎり」 …
こどもの食事と栄養のこと -
- 管理栄養士・離乳食アドバイザーママのリアル離乳食【22日目~28日目】
- 管理栄養士の資格を持ち、給食業務・栄養指導に携わってきた私ですが、2018年に妊娠し、産休に入ってすぐの出産直前に離乳食アドバイザーの資格を取得しました。 まずは自身の子育てに役立て、その経験を糧に復帰後にも誰かのお役に立ちたい。 そんな思いを持ちながら、日々子育てに奮闘していま…
こどもの食事と栄養のこと -
- ゴックン期のフリージングストックまとめ【管理栄養士ママの記録】
- 離乳食の初期であるゴックン期(生後5~6か月)の頃は、まだ食べる量がほんの少しです。 また、この頃の離乳食は、調理工程も多く大変。少しでも負担が減らせるように、冷凍保存(フリージングストック)を活用すると良いです。 離乳食の進め方やスケジュール、冷凍保存ストックの計画をある程度決…
こどもの食事と栄養のこと
読み込み中 …