記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- GWビジター企画「チバニアンと御嶽山」
- ゴールデンウィークの5月4日~5日の2日間。木曽町御嶽山ビジターセンター「さとテラス三岳」にて「御嶽山とチバニアン」と題したイベントを開催しました。さとテラス三岳には千葉県市原市の「チバニアン」の実物剥ぎ取り標本が常設展示してありますが、来館者の多くに「チバニアン」の知名度がイマ…
御嶽山と上高地 -
- 御嶽山溶岩流めぐり・北側地域編
- 新期御嶽火山活動によって流れ出た溶岩流の「東」「西」「南」「北」の先端部分を観察してみるシリーズ。御嶽山研究所の國友先生による案内で行ってきました。今回は「北端」。観察地は、岐阜県高山市高根町にある「高根乗鞍湖」です。(作図は 産総研シームレス地質図 を使用)今から約54,000…
御嶽山と上高地 -
- 最近のカップ麺は・・・
- ただの「カップ麺好きオヤジ」の戯言です・・・最近のカップ麺は、各企業で競って「味の多様化」が進んで、行きつく所まで行ってしまった感があります。今回は「最近販売された気になるカップ麺を食べてみました」という雑談ですが、何の役にも立たない記事です・・・m(_ _)mとりあえず1品目は…
御嶽山と上高地 -
- イオンモール土岐・・・でかい!
- 遅ればせながら・・・3月20日(木・祝)岐阜県土岐市の「イオンモール土岐」にて「まちの防災イベント2025」に参加してきました。御嶽山火山マイスターネットワーク、初の岐阜県進出。国土交通省、NTT、中部電力・・・など、錚々たる企業出展があり、かなりビビリ気味です。自宅から岐阜県土…
御嶽山と上高地 -
- 2025・上高地パークボランティア始動
- 4月17日に上高地シャトルバスの運行が開始になり、いよいよ、今季の上高地パークボランティアの活動が始まりました。本日は、シャトルバス運行開始後の最初の日曜日。上高地(沢渡バスターミナル)へは新島々駅の前を通っていきますが、「二代目・なぎさ電車」に御対面、何か良いことがありそうです…
御嶽山と上高地 -
- 2025・春の松本ランニングフェスティバル
- ブログのお休みで時期遅れの記事になってしまいましたが・・・今年も出場しました!「春の松本ランニングフェスティバル(通称:春ラン)」信州松本空港の周りでのハーフマラソン(21.0975Km)です。オジサン、そろそろ体力の限界にきているにもかかわらず、性懲りもなく毎年出場し続けていま…
御嶽山と上高地 -
- 長野県内・噴火警戒レベル2が「3座」
- 2025年4月現在、長野県内にある活火山(長野県と境界を接する山)は、下図の様に6座あります。(気象庁の活火山定義によるものです)しばらくブログを更新しない間に、6座のうち、3座が「噴火警戒レベル2」に上がりました。(図表は 気象庁HP より引用)ちなみに、2025年4月11日現…
御嶽山と上高地 -
- ブログ・再開します!
- 資格試験の「お受験」のために、ブログ更新を2ヶ月程のお休みしましたが、4月から張りきって再開していきます。まずは、この期間に受験した2つの試験の結果報告から。1つ目は「防災士認定試験」。結果は・・・「合格」しました!火山に関する仕事にもかかわっている関係で防災減災の啓発活動の勉強…
御嶽山と上高地 -
- 生存確認・・・
- 2月から3月にかけて資格試験を2つ抱えており、「お受験勉強」につき、ブログの更新はお休みしますが、せめて月に1回は生存確認の記事をアップ・・・2月末に1つ目の試験を終え、まずは一息。合否発表は3月中旬ですが、そんなことを気にしている前に、もう1つの試験が目前に迫っています。本業の…
御嶽山と上高地 -
- 再び・お受験
- ちょうど2月になったので「豆まき」でもしましょうか。今年は珍しく「2月2日」が節分で「2月3日」が立春です。世の中は「大豆」派と「落花生」派に分かれますが、私は昔から「大豆」派。炒った大豆の香ばしさが好きです。おまけに付いてくる鬼のお面ですが、今年は「可愛い鬼っ子」ですね。こんな…
御嶽山と上高地 -
- 御嶽山溶岩流めぐり・西側地域編
- 御嶽山の溶岩流は、東西南北、あちこちに流れ出しています。今回は「西側の末端部」に行ってみます。場所は岐阜県下呂市の「巖立(がんだて)公園」。ここが新期御嶽山活動による溶岩流の「西の端」にあたるそうで、御嶽山科学研究所・國友孝洋先生の案内で見学してきました。(以下写真は2023年6…
御嶽山と上高地 -
- 信州大学自然科学館
- 上高地パークボランティアは冬期の閉山期はお休みですが、2ヶ月に1回、松本市内に集まって定例会を行い、次年度の活動計画などを話し合っています。今回は定例会にあわせ、「信州大学自然科学館」の見学に行ってきました。信州大学松本キャンパスの一角に、2012年8月に開設された科学館。多種多…
御嶽山と上高地 -
- 松本飴市をブラブラ
- 雑談です・・・2025年が明け、年末年始の忙しさも一段落し、研修で松本市中心街に出る機会があったので、ちょうど開催していた「飴市」に寄って来ました。まずは駅前のMacで「朝マック」、390円のプチ贅沢・・・市内を少し歩いてみます。創業から140年にもなる、松本市の名物「井上百貨店…
御嶽山と上高地 -
- 長野県 石灰岩巡り⑥・大桑村・米粒石
- 岩石大好き、石灰岩大好き。県内各地の「石灰岩」の産地を駆け巡るシリーズです。このシリーズ、需要があるかどうか・・・不明ですが、有名な産地から、知る人ぞ知る産地まで、とにかく「行ってきました!」第6回目は「大桑村(おおくわむら)・米粒石」です。大桑村は木曽郡の南部にある人口約3,0…
御嶽山と上高地 -
- 年越しペヤング・ペタマックス
- ただの雑談です・・・年越しには「年越しそば」を頂くのが一般的ですが、「細く」「長い」ものならば何を食べてもよい様です。そこで・・・2024年12月31日、バカなオヤジは「年越し ペヤング・ペタマックス チャレンジ」通常のペヤングソース焼きそばの約7倍の「3976kcal」、注意書…
御嶽山と上高地 -
- 2024年の10大ニュース(あくまで個人的)
- 雑談です・・・2024年もあと少しで終わります。大谷選手50-50、石破内閣発足、裏金問題、トランプ氏再当選へ・・・などなど大きなニュースがいろいろありました。今年も「あくまで個人的」な10大ニュースでブログ納めとします。まずは地質学関連のニュースから・・・第1位「能登半島地震」…
御嶽山と上高地 -
- 雑談・三峰川を散策
- ただの雑談です・・・先日、伊那市に所用に出かけましたが意外に早く済み、時間に余裕ができたので、市内を流れている「三峰川(みぶがわ)」で岩石採集。伊那の名物「ローメン」を食べるとか、「MEGAドンキ」に寄るとかもせず、岩石バカは、どこでも時間があると石を拾い始めます、やはりバカです…
御嶽山と上高地 -
- 地震計設置のお手伝い・2024年
- 12月中旬、いよいよ本格的な冬の寒さがやって来ました。今年も、名古屋大学・地震火山研究センターの地震計設置のお手伝いです。(いや・・・ちゃんと手伝いになっているのか? かなり不安です・・・)戦力にはなりませんが、先生方の仕事を見学するだけでも勉強になりますし、地震計の設置なんて、…
御嶽山と上高地 -
- 本棚からゴソゴソ・「国史教科書 中学校社会用・検定合格 市販版 」
- ブログタイトルの「御嶽山」とも「上高地」とも、全く関係ありません。ほぼ雑談に近いコーナー 「本棚からゴソゴソ」。 趣味の蔵書の中から「是非おすすめ」「珍本・奇本」等の本たちを新旧取り混ぜて、ボツボツと紹介していきます。あまりネタばれしない程度に留めますのでご安心を。第29回目は「…
御嶽山と上高地 -
- 御嶽山噴火10年シンポジウム
- 今年で御嶽山噴火災害から10年です。11月30日、日本火山学会と御嶽山火山防災協議会の主催による「御嶽山噴火10年シンポジウム」が木曽文化公園・文化ホールにて開催されました。火山マイスターネットワークも出展等で参加させて頂きましたのでご報告いたします。当日の朝、会場近くの「道の駅…
御嶽山と上高地 -
- 長野県・地質ぶらぶら その25「御代田町・小諸軽石層」
- 長野県の地質をあちこち、ぶらぶらと見て回るシリーズ「長野県・地質ぶらぶら」長野県って複雑な地質が多く、結構見どころがたくさんあり、実際にあちこち見て回ってきた地質をご紹介します。専門家ではありませんので、勉強不足・説明不足な点も多いですが、何卒ご勘弁下さい m(_ _)m残念なが…
御嶽山と上高地 -
- 上高地パークボランティア・2024最終
- 11月上旬。閉山式(毎年11月15日)まで残り僅かの時期、2024年の上高地パークボランティア活動は今回で終了です。今年はコロナ禍が明け、更にインバウンドによる海外からの観光客の増加で、年間来園者数は「推定140万人」らしいです、ひょえ~!まあ、いくら大勢来園されようとも、私たち…
御嶽山と上高地 -
- 松本マラソン・2024
- 11月10日(日)、本日は「2024年 松本マラソン」です。不評の登り坂を少々解消して若干コースが変更になり、日本陸上連盟公認コースを取得して開催されました。オジサン、今年も性懲りもなく「フルマラソン」にエントリー!夏場は「お受験」で、ほとんど走り込みが出来なく、2ヶ月ほど前から…
御嶽山と上高地 -
- 食品衛生責任者
- 最近、御嶽山火山マイスターネットワークも、各地で火山についての講座をさせて頂く事が多くなり、大変ありがたいことです。親子火山教室などでは、お菓子の食材等を使って模擬的に火山のしくみを学ぶ学習も取り入れています。実験内容は以下の様な資料を参考にさせて頂いてます。「世界一おいしい火山…
御嶽山と上高地 -
- 長野県・地質ぶらぶら その24「小諸市・布引観音」
- 長野県の地質をあちこち、ぶらぶらと見て回るシリーズ「長野県・地質ぶらぶら」長野県って複雑な地質が多く、結構見どころがたくさんあり、実際にあちこち見て回ってきた地質をご紹介します。専門家ではありませんので、勉強不足・説明不足な点も多いですが、何卒ご勘弁下さい m(_ _)m残念なが…
御嶽山と上高地 -
- パークボランティア・ペンキ塗り
- 10月下旬、久しぶりに上高地パークボランティアのお仕事です。朝6時30分、沢渡バスターミナル。すでに結構な人数が並んでいます、本日も混雑の予感・・・シャトルバスで大正池に到着、気温は8℃。早朝なのに賑わっています。皆さん元気ですね。朝日の中の焼岳。丁度、月が沈み始める時間帯です。…
御嶽山と上高地 -
- 火山マイスター・小諸市に進出
- 木曽地域がホームグランドの御嶽山火山マイスターネットワークですが、いよいよ浅間山のふもと・小諸市にも進出です。9月の下旬に、小学生に向けた自然災害の授業と、信州火山防災の日イベントで小諸市を訪れました、同じ県内と言えど木曽から約120Km・・・遠いです。御嶽山は「人里離れた山の奥…
御嶽山と上高地 -
- 2024・しんまい火山の学校
- 遅ればせながらのご報告・・・2024年9月1日(日)、松本市の中央公民館(Mウイング)において信濃毎日新聞社主催による「しんまい火山の教室」が開催されました。子供達が御嶽山や火山について学ぶ機会をつくり、御嶽山火山ジュニアマイスターの第一歩となる企画です。コロナの流行で、ここ数年…
御嶽山と上高地 -
- 長野県・地質ぶらぶら その23「東御市・八重原台地」
- 長野県の地質をあちこち、ぶらぶらと見て回るシリーズ「長野県・地質ぶらぶら」長野県って複雑な地質が多く、結構見どころがたくさんあり、実際にあちこち見て回ってきた地質をご紹介します。専門家ではありませんので、勉強不足・説明不足な点も多いですが、何卒ご勘弁下さい m(_ _)m残念なが…
御嶽山と上高地 -
- 試験結果の発表・・・
- 以前のブログにも書きましたが、8月末に「とある資格試験」を受けました。いよいよ、合否の発表。 ・ ・合格 \(^o^)/ ・ ・不合格 (T_T) ・ ・合格 \(^o^)/ ・ ・不合格 (T_T) ・ ・合格 \(^o^)/ ・ ・不合格 (T_T) ・ ・合格 \(^o^)…
御嶽山と上高地
読み込み中 …