-
- 登録ID
- 2060990
-
- タイトル
味覚の学校ひろしま和の詩
-
- カテゴリ
- 食事療法 (-位/55人中)
-
- 紹介文
- 日本の国菌と呼ばれる糀菌や無添加食品を使用した料理教室とカフェから健康づくりに役立つ情報を発信しています。
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 適度な運動で免疫力アップ。激しい運動はむしろ免疫欲を低下させる。
- 適度な運動をしている人は、代謝が良く免疫力が高いことから感染のリスクが低く健康維持ができやすい。 一方、運動不足の人は肥満や生活習慣病になりやすく、代謝が悪いため免疫力も低下し、感染リスクもあります。 そして、激しい運動をしている人は、がんや老化の原因となる活性酸素を大量に発生…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 噛めば噛むほど唾液がたくさん出て免疫力がアップします。
- 私が幼少のころ、父が病気がちで入退院を繰り返していた時期があり、その時期の我が家では白米ではなく玄米を食べていました。 玄米食についての母の口癖 母に言わせれば、40回以上噛むこと。 1.噛めば噛むほど唾液が出てきて味が良くなる。 2.顎が丈夫になる。 3.頭への刺激で頭が良く…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 薬に頼り過ぎると自然治癒力が低下して免疫力が弱まる。
- 自然治癒力とは? 身体にはもともと自然治癒力が備わっていて、自分で病気を治そうとする力が存在します。 まさ自然治癒力の働きは免疫力であるといっても過言ではないでしょう。 自然治癒力の働きを高めるためには、自力で病気に打ち勝つ力を身につけなくてはなりません。 読んで字のごとく、自…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 40度のお風呂で半身浴20分は免疫力アップに効果がある。
- 基本は「40度のお湯で半身浴で20分」 免疫力アップのためには、40度の湯船に20分入ることが望ましいです。 お湯の温度が熱すぎる入浴は交感神経を刺激してしまうため、リラックスとは真逆の状態になり、免疫力アップに効果は見込めません。 半身浴で血行を改善すると良い。 ぬるま湯のお…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 足元の徹底的な冷え対策で免疫力を上げる。
- オフィスにおいては、冷えを防ぐことが免疫力を上げるカギとなります。 冷たい空気は下の方にたまるので、冷え対策は足が肝心です。 足元の血行を良くすることで体全身の血流が改善されることで、免疫力が上がるのです。 靴下を装着するだけで体感温度は0.6度上がるそうです。 ひざ掛けを使う…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 免疫力強化には平温が36.5度以上をキープするべし!
- 筋肉量を増やして基礎代謝量を上げると免疫力はアップする。 免疫力を強化するには平温が36.5度以上であることが不可欠です。 そのためには筋トレが必要です。 筋肉量を増やせば基礎代謝量を上げることができ免疫力はアップします。 免疫力は身体の中心部の「体内温度」が37度以上のときに…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 【マインドフルネス】過度のストレスはNK細胞の働きを弱め免疫力が低下します。
- 前向きな気持ちを持って生活しましょう。 過度なストレスは、自律神経に悪影響を与えNK細胞の働きを弱めるので免疫力が低下します。 現代社会は、ストレス過多の時代ですから、普段から感情面や考え方をコントロールする方法を学習しておきましょう。 その学習こそが免疫力アップに繋がるのです…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 免疫力を上げるには時間帯夜10時~深夜2時までの質の高い睡眠をとることが重要です。
- 免疫力と睡眠の時間帯の関係について 免疫力を上げるには、「何時間寝るか」よりも「寝るべき時間帯にしっかり寝ているか」が重要です。 「寝るべき時間帯」とは、夜10時~深夜2時頃までを言います。 なんでかというと この時間帯に体内をパトロールしているNK細胞の働きが1日の内で一番弱…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 笑えば笑うほど免疫力が上がる。セロトニンの活性がカギ。
- 笑えば笑うほど免疫力が上がります。 それは、笑うことによってセロトニンなどの脳内情報伝達物質が分泌されて、ストレスに強い状態になることから、免疫力強化につながるんですね。 実は、笑うことは免疫力を上げる最も手軽で効果的な方法なんです。 しかも、笑うことは、副作用も無く、お金も掛…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 免疫力低下の原因は主に5つ存在する。
- せっかくがんばってくれている免疫力を駄目にしないことが重要です。 免疫細胞は、ダメージを受けるとすぐに元気がなくなってしまいます。 それだけ免疫力はデリケートなのです。 まずは、免疫力低下の原因を5つは知っておきましょう。 免疫力は加齢によって20歳頃をピークに下がり続ける 「…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 免疫力低下の原因は主に5つ存在する。
- せっかくがんばってくれている免疫力を駄目にしないことが重要です。 免疫細胞は、ダメージを受けるとすぐに元気がなくなってしまいます。 それだけ免疫力はデリケートなのです。 まずは、免疫力低下の原因を5つは知っておきましょう。 免疫力は加齢によって20歳頃をピークに下がり続ける 「…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- あなたの免疫力をセルフチェック!免疫力の確かめ方を知ろう!
- 免疫力の低下をセルフチュックして、免疫力低下のサインを見落とさないで下さい。! 2019年の年末より発生した「新型コロナウィルス」による世界規模でのパンデミックを迎えております。 しかし、昔と比べて衛生的な環境が整備されていることから、基本的には病原菌にふれる機会は減っているこ…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- あなたの免疫力をセルフチェック!免疫力の確かめ方を知ろう!
- 免疫力の低下をセルフチュックして、免疫力低下のサインを見落とさないで下さい。! 2019年の年末より発生した「新型コロナウィルス」による世界規模でのパンデミックを迎えております。 しかし、昔と比べて衛生的な環境が整備されていることから、基本的には病原菌にふれる機会は減っているこ…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 基礎代謝と免疫力は繋がっていて呼吸や体温調節に関係しています。
- 体温が下がると免疫力は低下します。 基礎代謝とは、私たちが生存するうえで一番重要な呼吸や体温調節に必要なエネルギー代謝の事です。 免疫力を高めると同時に、基礎代謝を上げる工夫をするとより高い効果を上げることが出来ます。 1日の消費エネルギーの70%は基礎代謝で消費されます。 基…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 基礎代謝と免疫力は繋がっていて呼吸や体温調節に関係しています。
- 体温が下がると免疫力は低下します。 基礎代謝とは、私たちが生存するうえで一番重要な呼吸や体温調節に必要なエネルギー代謝の事です。 免疫力を高めると同時に、基礎代謝を上げる工夫をするとより高い効果を上げることが出来ます。 1日の消費エネルギーの70%は基礎代謝で消費されます。 基…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 腸内環境を整える食品を摂って善玉菌を増やすと免疫力が高まる。
- 腸内環境を改善することで免疫力が高まります。 免疫力を高めるには、腸内環境を整える食品を摂って善玉菌を増やすことが必要です。 小腸と大腸を合わせて「腸管」といいます。 「腸管」には、体内の免疫細胞の70%が集まっています。 小腸には、特に大量のリンパ球が存在して、ウィルスなどに…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 腸内環境を整える食品を摂って善玉菌を増やすと免疫力が高まる。
- 腸内環境を改善することで免疫力が高まります。 免疫力を高めるには、腸内環境を整える食品を摂って善玉菌を増やすことが必要です。 小腸と大腸を合わせて「腸管」といいます。 「腸管」には、体内の免疫細胞の70%が集まっています。 小腸には、特に大量のリンパ球が存在して、ウィルスなどに…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 自律神経を整えると免疫力は向上する。2種類の自律神経のバランスがカギ!
- 自律神経は、内蔵や血管に分布していて、呼吸・消化・循環・分泌などの機能をコントロールしています。 そして、この自律神経の機能は、みなさんの意思とは関係なく24時間働き続けています。 自律神経は、昼間や活動しているときに活発になる「交感神経」と、夜間やリラックスしているときに活発…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 自律神経を整えると免疫力は向上する。2種類の自律神経のバランスがカギ!
- 自律神経は、内蔵や血管に分布していて、呼吸・消化・循環・分泌などの機能をコントロールしています。 そして、この自律神経の機能は、みなさんの意思とは関係なく24時間働き続けています。 自律神経は、昼間や活動しているときに活発になる「交感神経」と、夜間やリラックスしているときに活発…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 免疫力が低下すると何が原因でどんな症状が起きる?
- 免疫力低下すると、病原菌を攻撃する機能が弱まりますので、さまざまなウイルスや細菌による感染症にかかりやすくなります。 また、抵抗力が下がって、かぜやインフルエンザが流行するとすぐにかかってしまったり、治りにくく(重症)なったりします。 特に1年の中でも冬場が要注意です。 冬場は…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 免疫力が低下すると何が原因でどんな症状が起きる?
- 免疫力低下すると、病原菌を攻撃する機能が弱まりますので、さまざまなウイルスや細菌による感染症にかかりやすくなります。 また、抵抗力が下がって、かぜやインフルエンザが流行するとすぐにかかってしまったり、治りにくく(重症)なったりします。 特に1年の中でも冬場が要注意です。 冬場は…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 免疫とはわかりやすく言うと「身体を守る力」のこと
- そもそも「免疫」とは?どんなものなのか、ご存知でしょうか? 免疫とはわかりやすく言うと「自分の身体を守る力」のことです。 私達の体は「免疫」が働いてくれて病気から逃れているのです。 空気中にある目で見えないウィルスや花粉、ホコリなどを吸い込んでも病気にならないのは、免疫力が備わ…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 免疫とはわかりやすく言うと「身体を守る力」のこと
- そもそも「免疫」とは?どんなものなのか、ご存知でしょうか? 免疫とはわかりやすく言うと「自分の身体を守る力」のことです。 私達の体は「免疫」が働いてくれて病気から逃れているのです。 空気中にある目で見えないウィルスや花粉、ホコリなどを吸い込んでも病気にならないのは、免疫力が備わ…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 食材と食べ方で簡単に免疫力を上げる方法をeBookに掲載しました。
- こんにちは! 味覚の学校ひろしま和の詩の代表の井上明美です。 この度、eBook「免疫力を高める食材と食べ方」という電子書籍を出版いたしました。 食生活と日常生活に気をつけていれば、免疫力は下がらないはずです。 寒い季節になると、よく「免疫力が下がって、風邪を引いてしまった。」…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 食材と食べ方で簡単に免疫力を上げる方法をeBookに掲載しました。
- こんにちは! 味覚の学校ひろしま和の詩の代表の井上明美です。 この度、eBook「免疫力を高める食材と食べ方」という電子書籍を出版いたしました。 食生活と日常生活に気をつけていれば、免疫力は下がらないはずです。 寒い季節になると、よく「免疫力が下がって、風邪を引いてしまった。」…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 調味料販売・進物用ギフトセットもあります。at 和の詩
- 和の詩では、お店で使用している調味料の販売もしております(*^^*) すべて、身体に優しい、本物志向のものばかり。 食材はもちろんですが、使用する調味料で、お料理のお味が大きく変わりますね(*^^*) どれも本当におすすめです。 ご進物用に、ギフトセットのご用意もしております。 …
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 手作り大豆味噌教室 at 糀屋和月(こうじやわつき)2021年3月8日、18日
- 味覚の学校5号店・糀屋和月(こうじや わつき)で、手作り味噌教室を開催します。 2021年3月8日(月)8時半~(味覚の学校 和の詩 集合) 15時(味覚の学校 和の詩 解散) 2021年3月18日(木)8時半~(味覚の学校 和の詩 集合) 15時(味覚の学校 和の詩 解散) …
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 味覚の学校 10月1泊2日半断食セミナー2019年10月19日(土)昼頃~20日(日)午後終了
- 半断食セミナー(1泊2日) 和の詩オリジナル回復食付き(5日分程度) 2日間の参加しやすい短期間セミナーを30年以上の半断食の ノウハウと味覚の学校として、セミナー後の5日間程度の回復食を 実施し短期間でも効果的な一週間セミナーです。 会場:味覚の学校ひろしま和の詩 日時:6月…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 味覚の学校 6月1泊2日半断食セミナー2019年6月15日(土)昼頃~16日(日)午後終了
- 半断食セミナー(1泊2日) 和の詩オリジナル回復食付き(5日分程度) 2日間の参加しやすい短期間セミナーを30年以上の半断食の ノウハウと味覚の学校として、セミナー後の5日間程度の回復食を 実施し短期間でも効果的な一週間セミナーです。 会場:味覚の学校ひろしま和の詩 日時:6月…
味覚の学校ひろしま和の詩 -
- 味覚の学校 4月2泊3日半断食セミナー2019年4月19日(金)13時~21日(日)14時終了
- 半断食セミナー(2泊3日) 和の詩オリジナル回復食付き(4~7日分) 3日間の参加しやすい短期間セミナーを30年以上の半断食の ノウハウと味覚の学校として、セミナー後の4日間回復食を 実施し短期間でも効果的な一週間セミナーです。 会場:味覚の学校ひろしま和の詩 日時:4月19日…
味覚の学校ひろしま和の詩
読み込み中 …