記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 梅(うめ)ことば
- 梅(うめ)の花の匂い『梅一輪一輪ほどのあたたかさ』 著名俳人の句 花は梅梅は高嶺の花でしょうか上品で優雅匂いもいい 梅風から、優雅さと甘いという言葉に近いなまめかしい香しさその先に、 梅の花が咲くお家があちらこちら 「このお宅の梅の匂いかな」 清潔感漂う空気から梅の香が溢れ…
なまえ香 創り手ブログ -
- 立冬(りっとう)ことばおはなし
- りっと-(立冬)のことば 立冬 二十四節気の言葉の一つ 11月8日頃からの時季23日の小雪までになります 冬の気立ち初めていよいよ冷ゆれば也(暦便覧より) 日差しも弱まり、日暮れも早くなってきて 冬の気を感じるようになるころです。 いよいよ冷たい風手足も、冷たさ…
なまえ香 創り手ブログ -
- 御礼レポート☆なまえ香ギャラリー展in紙の温度(2024/10/1-10/19)
- ご来廊御礼ありがとうございました。 あなたの名前で香を創るオーダーメイド「なまえ香」 いつもありがとうございます 10/1~19まで 名古屋の熱田神宮向かいにある紙の温度さんにてなまえ香ギャラリー展 無事に終えることができました ありがとうございました 九州から…
なまえ香 創り手ブログ -
- 皆さまご来廊御礼☆ご好評となりました感謝感謝☆
- なまえ香オーダーメイドありがとうございます 10/1~10/19まで 紙の温度ギャラリー(手漉き和紙と世界の紙の店/名古屋市熱田区)にて ギャラリー展を開催させてもらいました 紫式部と香人たち 紫式部の香りをはじめ 名前の香りを創りました。 ご好評と…
なまえ香 創り手ブログ -
- 満月のことば・17日
- 比叡山から月が彩雲を纏いながら 満月の姿へ 煌々と 10月17日は満月とのこと 別名は、17日の月、立待の月 ともいいます。 まんまるお月さんは、同じように見えていそうですが 日時によって、位置によって それぞれ名前があります。 いろいろとたくさんございまして、ちょっと複雑…
なまえ香 創り手ブログ -
- 私のなまえ香二百九十六 素知らんと朱色黄色の曼殊沙華我美しと黒アゲハ蝶
- 素知らんと朱色黄色の曼殊沙華我美しと黒アゲハ蝶 そしらんとしゅいろきいろのまんじゅしゃげわれなまめかしとくろあげはちょう 歌を詠んでみました いかがですか 曼殊沙華=彼岸花は、秋の花秋のお彼岸の花 二十四節気「寒露」に入りました今も優雅に堂々と曼殊沙華が咲いてお…
なまえ香 創り手ブログ -
- 私のなまえ香二百九十五 ゆかしくも月は秋に名月は清かなり
- ゆかしくも月は秋 名月は清かなり ゆかしくもつきはあき めいげつはさやかなり 詩を創ってみました いかがですか ゆかしい月は、やはり秋なのですね 名月は、さらに澄みきった月で 月から地球が瑠璃色であることを教えてくれるようです。 心も清かなり、香りづくり、言葉づくり…
なまえ香 創り手ブログ -
- 秋の海のことば
- 天高い秋の空 音の響きが澄み切った空を打ち破るように鋭かったり 冴え拡がるほどに、草木葉の薫りが染み入ります いつもなまえ香のブログを読んでくださいますかた ありがとうございます 秋の海 もうすぐ海が見えてきますよ~と、 言わんばかりに 磯の匂いが伝わってきて海一面…
なまえ香 創り手ブログ -
- 秋のおたより(なまえ香)
- なまえ香ご愛香ありがとうございます。 いかがお過ごしですか 半袖がまだ必要な今年の10月 朝夕少しずつ涼しさと共に 秋らしい空もみえるようになり、肌寒さも感じはじめました 暑さと肌寒さの交差の日々 体調お気をつけてくださいね。 気温変化にご自愛くださいますように …
なまえ香 創り手ブログ -
- オリジナル香「徳川香」創らせていただきました、徳川美術館にて販売はじまり。
- いつもブログをご覧くださってありがとうございます 涼しさも少しずつ感じはじめてきました。 日中は汗ばむ時間もありまして 気温変化など体調ご自愛くださいますように いかがお過ごしですか なまえ香オーダーメイドはじめ、リピートさん 言葉の香などありがとうござ…
なまえ香 創り手ブログ -
- 秋分(しゅうぶん)ことば
- 秋分(しゅうぶん) 9月22日~24日頃 23日 秋分の日 二十四節気の言葉のひとつ 「秋分しゅうぶん」 "陰陽の中分となれば也"(暦便覧より) 太陽と月の時間が半分こ。 この日、時間は昼夜がほぼ同じ。 今年23日は、台風や大雨で太陽の姿わか...
なまえ香 創り手ブログ -
- さわやかさやかの言葉
- さわやかとさやかなことば さわやかさやか さやかなりは、清かなり。 「さわやか」の響きもいいけども、 「さやかな」の放たれる音とリズムのほうが、 心地よく感じるこの頃 秋の空間にいるからでしょうか。 「さわやか」も、「さやか」も 清...
なまえ香 創り手ブログ -
- 朝顔の香お手元へ
- 朝顔(あさがお)の香お手元へ なまえ香ご愛香ありがとうございます。そして、いつもいつもブログを読んでくださる方へありがとうございます。 いかがお過ごしですか 処暑の時候となり、涼しさも少しばかり感じながら生あたたかな風で、秋は少しばかり遠...
なまえ香 創り手ブログ -
- 処暑「しょしょ」ことば(二十四節気)
- 処暑「しょしょ」 8月23日からの時候、二十四節気のことば。 暑さやわらぎ、秋めいてくるころとなります。 ですが、まだ暑さたっぷり そんな中、稲は秋色へ空は秋雲に変化してきています。 いかがお過ごしですか。 この時期は、子供の成長を...
なまえ香 創り手ブログ -
- 夏のおたより・残暑お見舞い。
- 残暑お見舞い申し上げます お盆を迎え、様々な行事や夏まつりも盛んに。 この時期はご先祖さんがいらしていて そろそろお帰りなられます。 そう、まずはご先祖さんを清潔に出迎え 手をあわせくださいますように (その後に神社やお寺巡り...
なまえ香 創り手ブログ -
- 七夕(たなばた)のことば
- 七夕(たなばた)ことば 季節は秋、七夕の言葉。 七夕は、陰暦7月7日として知られていますが 旧暦は、秋の時季で 2022年は8月4日で、七夕になるとのことです。 風物詩のひとつ 仙台の七夕祭は、 太陽暦にあわせた日の8月7日となっているそ...
なまえ香 創り手ブログ -
- おためし香「あさがお(朝顔)」ことばの香ご案内
- 大暑となりました 7月も下旬となりまして早いものですね ^ 大雨災害により被災された方々 お見舞い申し上げます ^ 酷暑ですが、身体冷やしすぎず夏茶や常温水で補給を 日射そして湿度など・・ ご自身のためにも自愛くださいませ。 いつも ...
なまえ香 創り手ブログ -
- 蓮の花ひらくことば~国宝と蓮の花~
- はすのはなひらく 猛暑続き、23日には大暑になりますけども 7月12日~14日の時候 蓮の花ひらく(七十二候のことば) いま見頃になりました 暑さが少しばかり・・ ゆるむような涼やかさをも感じさせてくれます。 レンコンのお花さんの...
なまえ香 創り手ブログ -
- 半夏生(はんげしょう)ことば
- 半夏生 (はんげしょう) ちょうど今頃の、7月初めごろの時候のことば。 この半夏生という言葉は、二十四節気をさらに細かくした七十二候のひとつのことば 7月2日までに、田植えを終えるとされていて、この日は、禁忌があり物忌みをする風習があ...
なまえ香 創り手ブログ -
- 半夏生(はんげしょう)ことば
- 半夏生 (はんげしょう) ちょうど今頃の、7月初めごろの時候のことば。 この半夏生という言葉は、二十四節気をさらに細かくした七十二候のひとつのことば 7月2日までに、田植えを終えるとされていて、この日は、禁忌があり物忌みをする風習があ...
なまえ香 創り手ブログ -
- 夏至(二十四節気)ことば
- 夏至(げし)のことば 6月21日ごろの時候の言葉二十四節気のことば 日の長きのいたりなるを以て也(暦便覧) 昼間が最も長くなるそうです。 はすの田では、蕾、蓮の花が少しずつ開いていました。 白色花びらですが、うっとおしさを忘れる綺麗...
なまえ香 創り手ブログ -
- 祈り(いのり)ことば
- 祈りのことば 祈り(いのり)とは、 受け入れることと、願うこと (渡部泰明さんのことばから) この一言を聞いたとき、 何かしっくりとして、深呼吸のような巡りを感じました 祈り(いのり)は、 命(みこと)の源を示す接頭語の「い」と、 共...
なまえ香 創り手ブログ -
- ほたる。ことば
- ほたるのことば。 初夏の闇夜に光り浮かぶ蛍 「けい」とも読み、「ほたる」とも読みます。 ほたる 蛍にまつわる伝説や歌も多くあるようです。 ほたるは、ほたるの光~☆ 蛍の光の歌は、蛍雪之功・蛍窓雪案(中国の故事)からとのこと。 平安時代には、存在していた言葉でしょうか。…
なまえ香 創り手ブログ -
- 五月雨(さみだれ)と梅雨ことば
- 五月雨(さみだれ)ことば ごがつのあめと、書いて 和語「さみだれ」 日本語のならではの美しい音色がします。 陰暦5月ごろからの長雨、梅雨のことで、2つの名前があります。 「五月雨」と「梅雨」 五月雨は、雨そのものを指し、梅雨は、降る時季をさしています。 梅雨に入る、梅雨明…
なまえ香 創り手ブログ -
- 6月おためし香「栗の花霖雨」ことばお知らせ
- 梅雨の別名、栗の花霖雨(くりのはなりんう) 今までも、ブログで綴った言葉で、 ちょうど、時季の言葉をお届けします。 6月おためし香は「栗の花霖雨」ことばの香。 栗の花は、6月に咲き、雨が続くといわれています。 言葉を紐解きますと・・・ ...
なまえ香 創り手ブログ -
- お客さまメッセージ&ラジオカフェゲスト発信
- なまえ香ブログ、ご愛香ありがとうございます。 5月、雨多く湿度も高い日が多くみられます 香が和紙にしっとりと馴染み香しさ引き立ちます。 身に忍ばせていただいて、清々しい心持ちとなりますと幸いです。 先回お客さまメッセージに続いて、ご紹介させてください なま…
なまえ香 創り手ブログ -
- 5月おためし香&新しくお包み&母プレゼントお知らせ
- なまえ香 いつもご覧ありがとうございます。 ご愛香ありがとうございます。 お誕生日プレゼント、5月母の日への贈りもの お名前の表情からも捉え仕立てた香しさが 日常になんら心元気になれたり、行動の担い手になれたり 贈り手と受け手さんの関係...
なまえ香 創り手ブログ -
- 5月おためし香お知らせ&お客さんからのメッセージ
- いつもなまえ香ブログ・綴りをご覧ありがとうございます(お辞儀) そして、ご愛香あわせありがとうございます。 暑さ寒さと極端な日が繰り返しています ご体調共々ご自愛くださいませ 久しくなりますが、 お客さまのメッセージご紹介させてくだ...
なまえ香 創り手ブログ -
- お母さん「ありがとう」香
- お母さん「ありがとう」香
なまえ香 創り手ブログ -
- 穀雨ことば・・二十四節気2022
- 穀雨(こくう) のことば 二十四節気の1つ 4月20日から5月4日くらいまでの時節。 春雨降りて、百穀を生化すればなり (暦便覧より) 天からの恵み しっとりと穀物を潤す雨は 草葉木苗に そして地へエネルギーを浴びせるために、 神業...
なまえ香 創り手ブログ
読み込み中 …