-
- 登録ID
- 2062059
-
- タイトル
地方移住×資産運用でFIREを目指すサラリーマンのブログ
-
- カテゴリ
- FIRE(早期リタイア) (37位/79人中)
-
- 紹介文
- 地方移住×資産運用でFIRE(Financial Independence & Retire Early)を目指すサラリーマンのブログです。
-
3
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- AI画伯コラボ「駅の食い物」Twitter20231023~
- テーマは「食う」です。元々は「世界の駅弁屋」から始まった企画ですが、並んだ旨そうな弁当の画像が何時の間にかメインになっています。そして何時の間にか「世界の駅そば」に換骨奪胎されています。この画像は景気付けで、本題とは関係ありません。「ハイデルベルグのオープンカフェでたのしい昼食…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「異世界転生モノ」Twitter20231102
- 異世界で無双と言う小説が流行っているそうですが、立場を変えて古今東西の著名人、英雄、豪傑を現代と言う異世界に転生させる企画です。当初はカエサル・アントニウス・オクタビアヌスを次々と乗り換える事でプトレマイオス朝を維持しようとした女王クレオパトラを、よろめきメロドラマの態でAIの…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「架空電車に屋根屋を重ねるの巻」Twitter230804
- デハ43200型、斯界では「第二次京浜系」と言う二つ名もある電車です。大正時代、東京から熱海までを一挙に電化し、クロスシートの電車を頻回に直通させる計画だったようですが、関東大震災で計画は烏有に帰し、復興輸送の為3扉大型車体のデハ63100型に編入されます。1949年から走り始…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「デビッド・リンチと通勤電車」Twitter230427
- 最初の内は単なる「通勤電車」を描かせていた訳ですが、その内悪心が起こって「不安を煽らせたら天下一品」のデビッド・リンチ風に描かせて見た所、悪い方に素晴らしい画像が沢山採れました。彼は画家ではなく映画監督なので、画風と言うよりも映像作品のイメージで描画して来たようですが、どうにも…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「追い込み掛けられる騎士展」Twitter230426
- 華々しい中世の騎士、であっても所詮は人間です。様々な「弱った」騎士を絵にして見ました。前半は税官吏に追い込み掛けられる騎士、後半は女性にどやされる騎士、と言う大喜利です。旧バージョン。以下本文。 先ずは前半、税官吏と騎士篇。「はいセザンヌさん早かった」「あの、こう言うんで良いん…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「猫警察24時」Twitter230620
- 最初は色んな人が謝罪会見をしている画像を作っていたのですが、猫の謝罪会見が良く出来ていたのでそっちで一括りにしてみたものです。すぐ下の画像は「謝罪会見に臨む特急電車『おにぎり系』の図」。旧バージョン。以下本文。 猫警察24時。早速通報が入り、取材班はネコ機動捜査班に同行。路上で…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「日本近代史に協力した狐狸妖怪」Twitter230810
- これは最近の投稿です。柳田國男や松谷みよ子の著作からヒントを得て、それを無制限に敷衍した駄文です。本来混在しえない歴史学と民俗学のごった煮。新バージョン。以下本文。 明治時代は文明開化の世とは言い条、社会の隅々に旧時代の澱が蹲っていた時代であった。産業革命の成果に対して狐狸妖怪…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「あくびをする近衛兵展」Twitter230425
- 出会った当初のAI画伯は「まだ伸びしろ」がある状況で、まともな写実的な画像を取り出すのは至難の業でした。加えて画相が選択できなかった為、AI画像ガチャに頼る部分もありました。だから逆にこっちで「ありえない画題」を提示して、それを古今の画家に描かせると言う大喜利形式が始まった訳で…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「AI画像展・北総1945年夏」Twitter230508
- AI画伯に適当なお題で画像を描かせて、ある程度溜った所で見直すと、一定の傾向が見えて来る事があります。そこで改めて外題を付けて一筋の絵物語にする作業が、また面白いんです。これは千葉県北部にあった「大戦末期の戦車戦闘車両試験場」、十四余(「とよし」と読む。現在の印手倉市豊志台)演…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「女正月(ご馳走と主婦)篇」Twitter230520
- この日のTwitterのトレンドに「#主婦」とあったので、じゃあってんでAIに主婦を描かせて見たのですが、ただ主婦だけじゃ面白くない、「美味い飯にありつく将校篇」と同じように、奥さん達をご馳走の前に立たせて見ました。旧バージョン。以下本文。 ちょびっと展「女正月」。1月15日の…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ・ジョージ・ルーカス共同企画「異星人襲来」Twitter230724
- 何となく「異星人に襲撃される列車」と言うお題で画像を描かせていたら、何時の間にか同じような画像が集まって来て、これまた何となく閃いたお話です。箱根の向こうは化け物が棲んでいると信じている生粋の関東人である私は、関西の人々の包容力の凄さを大いに評価している訳です。旧バージョン。以…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「落書きを風景画像に変換させて柳ヶ瀬ブルース」Twitter230828
- 前段の「私鉄沿線」や「函館本線」では Clipdrop のAI画像ジェネレータ機能を利用しましたが、ここでは Stable Diffusion に同梱されている Stable Doodle と言う、「落書きをちゃんとした画像に変換してやっからよ」機能を駆使して、これまでにないよ…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「歌謡曲とAI画像は仲良く出来るか?」Twitter230809
- これはごく最近のTwitter投稿です。所謂歌謡曲(かつては流行歌とも言っていた)の歌詞を適当に変えて遊んだりしてましたが(良い歳して替え歌で遊ぶな)、それに画像が付いたら説得力がUPするのでは、ってんで色々やらかして見ました。新バージョン。以下本文。 改札口で君のこといつも待…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「出没!オットー・フォン・ビスマルク展」Twitter230514
- ドイツ領邦を統一しベルリン会議で列強を手玉に取り、新生ドイツ帝国の安全を保障した大政治家オットー・フォン・ビスマルク。そのビスマルクに今の東京で色んな事をさせると言う企画です。新旧バージョン混在。以下本文。 ドイツ帝国宰相、オットー・ビスマルクは最近ではどこでも見かけるようにな…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「映画・馬鹿が戦車でやって来る展②」Twitter230429
- 続いて第二部に移ります。今度は映画監督篇。山田洋次監督の「馬鹿が戦車でやって来る」を古今東西の映画監督が撮ったらどうなるだろうか?初っ端、当然のような顔して出て来るのは、両手にメリケンサック嵌めてファイティングポーズを取ってるデビッド・リンチ。 マイケル・ムーアから1点。これは…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「映画・馬鹿が戦車でやって来る展①」Twitter230429
- ハナ肇主演の映画「馬鹿が戦車でやって来る」を、何かのきっかけでふと思い出し、このぶっ飛んだタイトルの映画のポスターなり1シーンなりを古今東西の画家やらに描かせたり(第一部、本稿)、映画監督やらに撮らせ態で(第二部次稿)やっつけた大喜利です。旧バージョン。以下本文。 1964年に…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「AI画伯に喫茶店電車を描かせる」Twitter230618
- TL上の話の流れで、阪神の「喫茶店」851型を描かせて見る事にしました。実際の日頃の通勤事情からは到底考えられない、豪華で居心地良さそうな喫茶店電車を描いて来やがりましたので晒します。新旧バージョン。以下本文。 ちょっと気になって阪神851喫茶店を描かせてみた。指示は「Coff…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「やっぱり蒸気機関車展・メーカー指定編」Twitter230427
- 最初に蒸気機関車をAIに描かせた時は、ただ描かせてもデタのラメが目立ってしょうがなかったので、いっそ著名な画家の画風で描かせて見たものでした。次は視点を変えてメーカー名を指定して描かせるとどんな事案が発生するか、その実験です。旧バージョン。以下本文。 AIF偽美術館公開「長期公…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「急にお腹が痛くなった紳士」Twitter230502
- タイトルを読んでの通りです。誰だって急な腹痛に襲われる事はあるでしょう、その瞬間を古今の画家に描かせて見ると言う大喜利です。旧バージョン。以下本文。 お題は「Handsome gentleman with sudden stomachache」要するに「急にお腹が痛くなった紳士…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「素晴らしい横丁鉄道展マグロ絵編」Twitter230506
- 4月にペケ(旧Twitter)で公開した「横丁鉄道」ですが、その余りにもな車両の造形に開いた口が塞がらなかったので、AI画伯がほらよと寄越して来た車両画像の内、幾らかを自分でドット絵(斯界ではこれをマグロ絵と言う)化してみました。これはAIへのリスペクトの積りです。新旧バージョ…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「素晴らしい横丁鉄道展その後」Twitter230521
- 「横丁鉄道」が一段落した後、AI画伯に同じような設定で「裏町を走る非常に小さな自動運転のバス」と言うお題で描画させてみた所、前段の「横丁鉄道」と関連性のありそうな画像を出して来ました。そこで当初は「未だに現役」だった筈の「絹ケ谷横丁鉄道」は廃止された事にして、その上に屋根屋を重…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「素晴らしい横丁鉄道展③」Twitter230428
- その後、都市の再開発が進むにつれて、都内各地に幾らか残った横丁鉄道は姿を消します。様々な事情で近年まで一本だけ都内絹ヶ谷界隈に残った横丁軌道の最後の日々のありさまをご覧頂きましょう。 この鉄道の起点は以前と変わらず、布竹通りの脇、地下鉄駅と都バスのバス停に接続した分岐点にありま…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「素晴らしい横丁鉄道展②」Twitter230428
- この貨物気動車は物資の輸送ではなく側面の板戸を外して臨時の店舗とする移動販売車のようなもので、時に応じて八百屋、魚屋、飴屋等に貸し出されていたと聞きます。 倉庫の間を走り去る「人員輸送列車」。これは戦後の画像です。軍需工場跡に焼け出された市民の受け入れ先として仮設住宅が建設され…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「素晴らしい横丁鉄道展①」Twitter230428
- AI画像展示会(大喜利を含む)は、別に最初から「奥さんに怒られてる将軍」とか「馬鹿が戦車でやってくる」等を描こうとして絵を揃えた訳ではありません。色々面白そうな画題で描かせてみて、あ、これはいけると思ったら収集を始める訳です。この横丁鉄道展もそうで、最初は「裏町を走る非常に小さ…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「お題:新幹線」Twitter230423
- 幾ら鉄道物知らずのAI画伯でも、Shinkansen位だったら知ってるだろうってんで始めた企画展て言うか大喜利。途中から古代エジプト鉄道展に換骨奪胎して行く所に注目。旧バージョン。以下本文。 お題「新幹線」。昨日と同じ並びで先ずはデ〇ズニー。小さめの可愛い新幹線だ。後ろの駅舎が…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「恐妻と将軍展」Twitter230424・0630
- 威風辺りを払う大将軍も、奥さんにゃ頭が上がらない、そんな光景を例によって色んな画家だったり監督だったりに描かせた展示会です。新旧混在。以下本文。 ローマの彫刻(AD1C頃)。顎が張って凛とした顔つきの女房。手前の亭主の表情を見よ! ルネサンス期に描かれたローマ将軍宅の夫婦喧嘩。…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「長期公開企画やっぱり蒸気機関車②」Twitter230427
- 恐らく殆どのケースで蒸気機関車が出現していないか、いてもストックトンあたりでウロチョロしていただけの時代にブラシを振るっていた画家「になった積りのAI画伯」を脅したりすかしたりしながら描かせた蒸気機関車の絵画。その2です。旧バージョン。以下本文。 「名画の蒸気機関車とデビッド・…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「美味い飯にありつく将校展」Twitter230424
- 軍の将校と言う人は大体がプライドの塊りです。居丈高で非情、それは時として部下に死を命じる場合もあるので仕方のない事なのでしょう。そんな将校だって腹は減ります。腹が減れば食う、喰ってる間は元の人間臭い人間に戻るのではないか。本稿は新旧バージョン混在。以下本文。 偽美術館「美味い飯…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「司祭と借金取り」Twitter230424
- 神に仕える貴き身であっても、そこは人間なので欲も出ましょう、その欲に叶うだけのお足が常にあるとは限りません。この点において聖職者も庶民もないと言う訳です。旧バージョン。以下本文。 エドガー・ドガ「ここに来てもらっては困ると言っておるだろう」「けどあたしの店には一向おいで下さらな…
寂景院・撫録 -
- AI画伯コラボ「大喜利のお題は蒸気機関車①」Twitter230421
- Stable Diffusion と出会って最初に描かせた絵は、当然と言えば当然ですが「蒸気機関車」でした。所が旧バージョン時代のAI画伯の鉄道関係の知識の無さは凄まじく、どんなに眺めても何か違う印象がありました。そこでそれを逆手に取って「何だコリャ!」を楽しんだ方がストレスが…
寂景院・撫録
読み込み中 …