-
- 登録ID
- 2063355
-
- タイトル
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ
-
- カテゴリ
- FX初心者 (45位/154人中)
-
- 紹介文
- 元FXコーチがFX情報商材を正直にレビューしていきます
-
5
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 初心者でもわかる!Liquidity Zoneとオーダーブロックの違いとFXトレードへの応用
- 本記事では、Liquidityのある価格帯であるLiquidity Zone(流動性ゾーン)とオーダーブロックの違いについてわかりやすく解説します。 Liquidity Zoneは、相場の大きな流れを把握するために有効であり、オーダーブロッ…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- スマートマネーコンセプトと相性抜群!ボリュームプロファイル活用術
- 今回はボリュームプロファイルを利用したトレード戦略について解説します。 ボリュームプロファイルとは価格帯別出来高とも呼ばれる指標で、どの価格帯にどれだけのボリューム(出来高)があったかを示します。 これを利用することで、チャート分析の精度が…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- アジアレンジブレイクにPower of Threeは有効か?勝率・期待値・検証結果を公開
- 今回はアジアレンジブレイクの手法にICT Power of Threeの考えを加えて検証した結果を報告します。 アジアレンジブレイクとはアジア時間の高値や安値をブレイクしたところで仕掛ける極めてシンプルなブレイクアウト手法の一つです。 しか…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- 【高勝率パターン】オリバー・ベレスのBull180戦略の解説!
- 今回は、トレーダーとして有名なオリバー・ベレス氏がYouTuber内で解説していたBull180(Bear180)というローソク足パターンをご紹介します。 Bull180とは2本のローソク足から形成される反転を示すパターンで、勝率8割のエン…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- 【2025年】正太郎がお勧めするFX検証ツール3選を徹底比較!
- 本記事では、私のお勧めするFX検証ツール3つについて比較して、それぞれが「どんな人に向いているのか?」をわかりやすくまとめます。 FX検証ツールは数多くありますが、私がお勧めしているのは以下の3つです。 (リンククリックでレビュー記事に飛び…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- FVG+包み足のシグナルをより信頼性の高くする方法
- 今回は、以前ご紹介したFVG+包み足のパターンについてさらに深掘りし、さまざまな視点から検証を行った結果をまとめます。 単純なトレード手法ほど、フィルタリングによる精度向上の余地が大きく、ちょっとした条件の違いが結果を大きく左右することもあ…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- 【MT4】ラインやレクタングルなどのオブジェクトの使い勝手を爆上げする描画ツール
- MT4は2005年にリリースされた古いソフト(ニンテンドーDSとほぼ同期)です。 リリース後も定期的なバージョンアップはなされていますが、それでも以降にリリースされたソフトと比較すると機能面での限界を感じる場面も少なくありません。 特に、ラ…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- FVG+包み足インジケーターで分かる逆張りシグナル!
- 今回はFairValue Gap(FVG)を利用したローソク足パターンをご紹介します。 FVGは相場が勢いよく動いた後に出現する価格帯ですが、FVGが出来た直後に、それを否定するようなローソク足パターンが出たらどうなるのか?という疑問がわき…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- OBIMからの反発に特化した手法の結果【2024年12月】2024年総合結果も発表!
- 今回は、「OBIMからの反発に特化した優位性について」という記事で私が自作したOBIM(オーダーブロック・インバランス)を利用した手法の結果をご報告します。 期間は2024年12月です。 OBIMを利用したルールについて 本手法では、私が開…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- ガートレー222とSMCのエントリーポイントにおける共通点!
- 今回は、SMCにおけるエントリーポイントとハーモニックパターンの一つであるガートレー222に共通する点があったのでご紹介します。 ハーモニックパターンと言えば逆張り手法であるイメージが強いのですが、ガートレー222は押し目買い・戻り売りのパ…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- 【2025年版】FXの情報商材を購入する前に知っておくべき事と注意すべき事項
- 情報商材購入後の感想 思い切って情報商材を買ったけど自分には合わなかった セールスレター通りの結果にならない 思っていたのと違う手法だった 解説が曖昧過ぎて意味が分からない サポートに対応してくれない これまでにFX情報商材を購入したことが…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- チャートパターンやハーモニックパターンを認識するMT4インジまとめ
- 今回はチャートパターンやハーモニックパターンといった、特定のパターンを認識するMT4インジケーターをまとめてご紹介します。 ダブルトップ、ダブルボトム、三尊、バタフライ、ガートレー222・・・と言ったパターンは、定期的にチャート上に出現しま…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- OBIMからの反発に特化した手法の結果【2024年11月】
- 今回は、「OBIMからの反発に特化した優位性について」という記事で私が自作したOBIM(オーダーブロック・インバランス)を利用した手法の結果をご報告します。 期間は2024年11月です。 OBIMを利用したルールについて 本手法では、私が開…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- FXの「経費」を知り、両建てをして節税しよう!
- 個人トレーダーや自営業の人たちが、毎年12月に入ると意識し始めるのが税金です。 年内の取引で得られた所得は、翌年2月15日から3月15日までの間に確定申告をしなくていはいけません。 この確定申告の結果から、前年分の所得に対して課税金額が決ま…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- 正太郎流のSMCトレードのエントリーまでの流れを詳しく解説!
- 今回は私が実際に行っているSMCにおけるエントリー方法や流れについてご紹介します。 現在、ICTでは様々な考え方やエントリー方法が紹介してありますが、私自身は本記事で解説するやり方が一番オーソドックスで気に入っています。 チャンス自体は決し…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- リンダ・ラシュキのアンチ戦略の解説
- 今回は、リンダ・ラシュキ氏のMACDを利用する「アンチ戦略」をご紹介します。 MACDは良く知られた手法ではありますが、今回の手法は教科書的な使い方はせず、トレンドが勢いよく転換した後の押し目や戻りを狙う戦略のエントリーシグナルとして利用し…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- OBIMからの反発に特化した手法の結果【2024年10月】
- 今回は、「OBIMからの反発に特化した優位性について」という記事で私が自作したOBIM(オーダーブロック・インバランス)を利用した手法の結果をご報告します。 期間は2024年10月です。 OBIMを利用したルールについて 本手法では、私が開…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- Draw on Liquidityを利用して、価格が動く方向を考えよう
- 今回はDraw on Liquidityの考えと、それを利用して1日の向きを考える方法についてご紹介します。 Draw on Liquidityの概念が分かると、これから価格がどちらの方向へ向かっていくかが分かるようになります。 これを利用…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- SMCの考案者のICTがロビンスカップで90%以上の資金を失った件について
- 本記事では、スマートマネーコンセプトの考案者であるICT(Michael Huddlestone氏)が、2024年のロビンスカップで91%の損失を出している件についてまとめます。 ICTは常日頃から「相場のアルゴリズムを理解している」といっ…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- OBIMからの反発に特化した手法の結果【2024年9月】
- 今回は、「OBIMからの反発に特化した優位性について」という記事で私が自作したOBIM(オーダーブロック・インバランス)を利用した手法の結果をご報告します。 期間は2024年9月です。 OBIMを利用したルールについて 本手法では、私が開発…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- 【まだ早い?】Forex Tester Online(フォレックステスターオンライン)を詳細にレビュー!
- FXのトレード検証・練習ツールであるForexTesterシリーズより最新版のForex Tester Online(フォレックステスターオンライン、FTO)がリリースされましたので、早速購入後のレビューしたいと思います。 Forex Te…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- 【トレード見直し専用ツール】ワンクリックFX検証withAIのレビュー
- 本記事では新発売の「ワンクリックFX検証withAI」をレビューします。 これはMT4で稼働するトレード見直し用の検証ツールで、当サイトでも人気ツールであるワンクリックFXトレーニングMAXと同じ開発者さんが手掛けたものになります。 「検証…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- SMCで混乱しないための情報整理!これを読めば頭スッキリ
- 今回はスマートマネーコンセプト(SMC)について、分かりやすく情報の整理をしたいと思います。 SMCではリクイディティ、FVG、オーダーブロックなどの専門用語や情報が多くあり、それらを相場から読み取ってトレードの判断をしていくことになります…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- OBIMからの反発に特化した手法の結果【2024年8月】
- 今回は、「OBIMからの反発に特化した優位性について」という記事で私が自作したOBIM(オーダーブロック・インバランス)を利用した手法の結果をご報告します。 期間は2024年8月です。 OBIMを利用したルールについて 本手法では、私が開発…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- OBIMからの反発に特化した手法の結果【2024年8月】
- 今回は、「OBIMからの反発に特化した優位性について」という記事で私が自作したOBIM(オーダーブロック・インバランス)を利用した手法の結果をご報告します。 期間は2024年8月です。 OBIMを利用したルールについて 本手法では、私が開発…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- 【効果は絶大!】実体の大きな足が相場に与える影響を検証!
- 今回は「実体の大きな足がどれだけ相場に大きな影響を与えるのか」について考察・検証します。 実体の大きな足(Wide Range Bar)は、その時間足において非常に強い買いや売りが入って相場が動いた結果としてチャート上に出現し、その後の相場…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- FVGと対を成す?Immediate Rebalaceについて解説
- 今回はImmediate Rebalanceという値動きについて解説します。 Immediate Rebalanceとは、「即時のリバランス」という意味で、FVGと似て非なる値動きになります。 ではFVGと一体どう違うのか? そしてどういっ…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- OBIMからの反発に特化した手法の結果【2024年7月】
- 今回は、「OBIMからの反発に特化した優位性について」という記事で私が自作したOBIM(オーダーブロック・インバランス)を利用した手法の結果をご報告します。 期間は2024年7月です。 OBIMを利用したルールについて 本手法では、私が開発…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- OBIMからの反発に特化した手法の結果【2024年8月】
- 今回は、「OBIMからの反発に特化した優位性について」という記事で私が自作したOBIM(オーダーブロック・インバランス)を利用した手法の結果をご報告します。 期間は2024年8月です。 OBIMを利用したルールについて 本手法では、私が開発…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ -
- FVGエントリーとOBエントリー、どっちがいいのか?
- 今回はオーダーブロックとFVGでのエントリーについて比較・考察します。 SMCのエントリーポイントとして利用される価格帯としてオーダーブロック(OB)とFairvalue Gap(FVG)の大きく2種類があります。 当サイトでもOBとFVG…
元FXコーチによるFX情報商材検証ブログ
読み込み中 …