-
- 登録ID
- 2065145
-
- タイトル
DIYでロードバイク
-
- カテゴリ
- ロードバイク (32位/108人中)
-
- 紹介文
- 【ELVES Farath EVO】に乗っています パーツレビュー・組立・メンテ中心のブログ ライド4割、イジリ6割で楽しんでいます
-
5
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 1年半パンク無し!!【パナレーサー アジリスト DURO TLR】
- わたしのイチオシタイヤ【パナレーサー アジリスト DURO TLR】です。 このタイヤを始めて買ってから 約1年半、5000キロ以上 パンクしていません。 他のタイヤを試してみる理由が無いくらいに気に入っています。 ELVES FALATH EVOを購入した時に組んで、1年以上…
DIYでロードバイク -
- TIMEペダル分解メンテ【パキパキ音の原因だった】
- 少し前にチェーンリングボルトが原因で異音が発生、解決していたのですが また【パキパキ音】が・・・ 今度はトルクが掛かっているときだけ音が鳴ります・・・ 気になりだすとすごくストレスです。 BB周りから鳴ってる気がするけど、またBBが原因では無いんでしょう。 【パキパキ音】の原因…
DIYでロードバイク -
- 【KNOG PLUS】リアライトはシンプルで良いんじゃない【ノグ プラス】
- ロードバイク用のリアライト【KNOG PLUS】を購入しました。 エアロタイプのフレームなのでシンプルでスッキリとした見た目のリアライトが似合うのかなと。 特別な機能があるわけではなく、ただ光るだけのリアライトですが【KNOG PLUS】をレビューします。 【KNOG PLUS…
DIYでロードバイク -
- パワーメーター【PES-505】開封~取付 レビュー
- パワーメーター【Magene PES-505】を購入しました。 片足計測のパワメは持ってるんだけどね・・・ 【Magene PES-505】は価格の割には性能が良いとなかなかの評判です。 それに両脚のバランスが計測できるのもちょっと楽しみ。 【PES-505】の開封から取付、少…
DIYでロードバイク -
- ディスク車用 買って良かったもの 2選
- 新しくディスクブレーキのフレームを購入してから約10カ月経過します。 構造的にリムブレーキ車とは違う部分が多く、自転車本体以外にも揃えなければならないものも結構ありました。 また、ディスクブレーキ化によりアクスルの方式やサイズが大きく異なっており、リムブレーキ車のマウント類がほ…
DIYでロードバイク -
- エアロ形状ロードバイクのベル どこに付けてる?
- ロードバイクのベル、どこに付けていますか? 特にエアロハンドルやエアロシートポストの場合には、取り付け場所に困ります。 見た目がスマートじゃなくなるので、正直なところ取り付けたくない・・・ しかし自転車へのベル等の取り付けは義務付けられています。 「努力目標」となっているヘルメ…
DIYでロードバイク -
- ビンディングシューズ【シマノ RC7】 レビュー
- ビンディングシューズ【シマノ RC7】を買いました。 買ってから記事を書かずにだいぶ放置していたので、シマノから新製品が発表されてしまいました。 新製品も同じ【シマノ RC7】なんだけど、私が買ったのは【SH-RC702】という型式のモデル。 発表された新製品は【SH-RC70…
DIYでロードバイク -
- 悩まされていた「カチカチ音」の原因が判明
- 以前の記事で BBより異音がするのでバラシて組み直した という話をしました。 ボトムブラケットのベアリングを自分で打ち換える ロードバイクのBB付近からカチカチ音がする・・・ ペダリングに合わせて鳴ってる・・・ クランクの同じ位置で規則正しく鳴ってる・・・ ベアリングなのか? …
DIYでロードバイク -
- ヒラメより良いのか?【R250 ポンプヘッド】レビュー
- SNSなどで話題になっている【R250 ポンプヘッド】を購入しました。 定番だった【ヒラメポンプヘッド】よりも本当に使いやすいのか? ヒラメ使用歴6年 ?? の私が試してみます。 R250 ポンプヘッド を購入 【R250 ポンプヘッド】はワールドサイクルさんのオリジナルブラン…
DIYでロードバイク -
- ボトムブラケットのベアリングを自分で打ち換える
- ロードバイクのBB付近からカチカチ音がする・・・ ペダリングに合わせて鳴ってる・・・ クランクの同じ位置で規則正しく鳴ってる・・・ ベアリングなのか? ボトムブラケットごと買い換えてもいいけど、赤い色は気に入ってるんだよね。 あと、まあまあ高い。 だったら工具を買ってボトムブラ…
DIYでロードバイク -
- ロードバイク用に【中華 デジタルトルクレンチ】を買った
- ロードバイクの組立やメンテナンスにトルクレンチは必要です。 経験値の少ない素人だからこそ、決められたトルク値を守ればトラブルを未然に防げると考えています。 ロードを始めてから約6年間、ずっと使用しているのはトピークのトルクレンチ。 シンプルな作りで必要十分な性能。 値段も安いで…
DIYでロードバイク -
- チェーン洗浄とチェーンオイルで スピード・パワーに差が出るのか?
- GOTALさんがXで募集していた「チェーン洗浄テスター」に応募してみました。 チェーンを徹底的に洗浄・脱脂してお好みのGOTALさんチェーンLUBを施工してもらえる という企画。 どうなるのか楽しみです!! チェーンの状態は絶対に良くなるんだけど、スピードやパワーに差が出るほど…
DIYでロードバイク -
- 【エルブス ファラス・エボ】1000km経過インプレ【ELVES Falath・EVO】
- 新しいフレーム「エルブス ファラス・エボ」を組み立ててから約1000kmが経過しました。 ポジション的にはそんなに変わっていないので、特に違和感もなくだいぶ慣れてきました。 素人なりに感じている「エルブス ファラス・エボ」のインプレです。 スペックなど 組み立てた「エルブス フ…
DIYでロードバイク -
- 【ファラス・エボ/105 Di2】自分で組立【その4 完成 編】
- ELVES Falath EVOというロードバイクを購入しました。 正確にはロードバイクのフレーム。 このメーカーでは完成車は無くすべての車種がフレームでの販売となります。 揃えたパーツを自分で組み立てていきます。 フレーム ELVES Falath EVO 54サイズ 新規購…
DIYでロードバイク -
- 【ファラス・エボ/105 Di2】自分で組立【その3 コンポ取付・ブレーキ調整 編】
- ELVES Falath EVOというロードバイクを購入しました。 正確にはロードバイクのフレーム。 このメーカーでは完成車は無くすべての車種がフレームでの販売となります。 揃えたパーツを自分で組み立てていきます。 フレーム ELVES Falath EVO 54サイズ 新規購…
DIYでロードバイク -
- 【ファラス・エボ/105 Di2】自分で組立【その2 ブレーキ・内装ハンドル取付 編】
- ELVES Falath EVOというロードバイクを購入しました。 正確にはロードバイクのフレーム。 このメーカーでは完成車は無くすべての車種がフレームでの販売となります。 揃えたパーツを自分で組み立てていきます。 フレーム ELVES Falath EVO 54サイズ 新規購…
DIYでロードバイク -
- 【ファラス・エボ/105 Di2】自分で組立【その1 組立準備編】
- ELVES Falath EVOというロードバイクを購入しました。 正確にはロードバイクのフレーム。 このメーカーでは完成車は無くすべての車種がフレームでの販売となります。 揃えたパーツを自分で組み立てていきます。 フレーム ELVES Falath EVO 54サイズ 新規購…
DIYでロードバイク -
- 【エルブス ファラス・エボ 開梱】フレーム写真と付属品
- ELVES Falath EVO のフレーム写真と付属品を紹介します。 ちなみにほぼ取扱説明書的なものは無し。 必要な個所にのみシールが貼られていたり、トルク値が明記されていたりします。 初めてのディスクブレーキ フレームでちょっと心配でしたが、全くなんだかわからないようなパー…
DIYでロードバイク -
- 【Elves Bike】注文方法と納品までの流れ【エルブス バイク】
- 新しいフレームを購入しました!! Elves FALATH EVO です。 海外のメーカーなので通販にて個人輸入という形になります。 【Elves Bike】の注文方法と納品までの流れを紹介します。 注文前にしておくこと 【Elves Bike】注文の注意点 そもそも ですが【…
DIYでロードバイク -
- TIMEビンディングペダル【XPRO 10】レビュー
- TIMEのビンディングペダル【XPRO 10】のレビューです。 今まで使っていた、同じくTIMEの【XPRESSO 4】が破損してしまったため購入しました。 TIMEビンディングペダルでは上から3番目のグレード ちょっと良いやつです。 前のペダルとも比較してレビューします。 使…
DIYでロードバイク -
- 新型 105 Di2 レビュー【旧アルテDi2との比較】
- 旧型のアルテグラDi2【R8050】から新型の105 Di2【R7150】にコンポを載せ替えました。 新型の格下と旧型の格上ではどっちの方が良いのか? Di2歴5年の私が比較してみます。 結果を言っちゃうと 新型の格下 105 Di2【R7150】 の方が圧倒的に良かった!! …
DIYでロードバイク -
- 【エルブス ファラス・エボ】を購入した理由
- 【ELVES Falath EVO】を注文しました!! フレームとホイールとハンドルでお値段 300,048円 也 あとこれに到着時の消費税ね・・・ 私が次のロードバイクとして【ELVES Falath EVO】を選んだ理由を書いていきます。 メーカー【ELVES】を選んだ理由…
DIYでロードバイク -
- 次に買いたいロードバイクを検討する【エルブス ファラス・エボ かな】
- 最近「新しいフレームを買いたい病」が悪化してきました・・・ ビアンキ センプレプロを買ってから約5年半。 大きな不満があるわけじゃ無いんだけど、もういじるところが少なくなってきちゃった というのも大きいのかもしれません。 私が今までに「これ欲しいなー」と思ったロードバイクをつら…
DIYでロードバイク -
- 【ハチ対策】おにやんま君 レビュー【効果あり】
- トンボのフィギュアみたいな虫よけグッズ「おにやんま君」をご存じですか? サイクリング中にハチに刺されたこともあり、9月前後は結構ビビリながら走っています。 「おにやんま君」を購入したのも、「少しでもハチと遭遇しませんように」とお守り的な意味合いからでした。 まあ正直「こんな模型…
DIYでロードバイク -
- 【ハチ対策】おにやんま君 レビュー【効果あり】
- トンボのフィギュアみたいな虫よけグッズ「おにやんま君」をご存じですか? サイクリング中にハチに刺されたこともあり、9月前後は結構ビビリながら走っています。 「おにやんま君」を購入したのも、「少しでもハチと遭遇しませんように」とお守り的な意味合いからでした。 まあ正直「こんな模型…
DIYでロードバイク -
- 【1000km経過レビュー】パナレーサー アジリスト DURO TLR【今度はデューロ】
- 以前「パナレーサー アジリスト TLR」を使用していましたが、パンクの連続で私的な印象は最悪。 【1000km経過レビュー】パナレーサー アジリスト TLR 現在使用しているタイヤは「パナレーサー アジリスト TLR」 交換してから1000kmを超えてきたので、ここまでに感じた…
DIYでロードバイク -
- 【新105 Di2】【旧アルテグラ Di2】 電動パーツ重量比較
- 愛車のコンポを 旧アルテグラDi2【R8050】から 新105Di2【R7150】に載せ替えました。 そんな人あまりいないんじゃないかと思うけど・・・ 「グレードが1個上の旧型Di2」と「グレード1個下の新型Di2」では性能的にどちらの方が上なんでしょうか? 変速性能や重量、見…
DIYでロードバイク -
- 【FDとクランク レビュー】楽天ポイントで【105 Di2】を組む-その6
- 楽天ポイントで【105 Di2】を組む 最終回です。 やっとすべてのパーツが揃いました。 今回はフロントディレーラーとクランクをレビューします。 [toc] フロントディレーラー 2×12スピード FD-R7150 フロントディレーラー FD-R7150 です。 外観写真 最近…
DIYでロードバイク -
- 【ズレない 涼しい】パールイズミ コールド シェイド アームカバー
- 夏のロードバイクにアームカバーは必需品ですが、市販されている「アームカバー」の値段はピンキリです。 私も300円で買ったものから3000円くらいのものまでいろいろ持っていました。 どれも腕に装着してしまえば紫外線をはじいて日焼けを防止してくれるでしょう。 でも装着しにくかったり…
DIYでロードバイク -
- 【通販で購入】R9200 新型デュラエース DI2 載せ替え費用はいくら?
- 画像はシマノ様HPより 通販で購入すると R9200シリーズ 新型デュラエース DI2 への載せ替え費用はいくらなのか? を調べてみます。 個人的には縁遠いグレードです。 チェーンしか買ったことが無い・・・ 新型デュラエース DI2 のパーツは楽天やアマゾンでも普通に販売されて…
DIYでロードバイク
読み込み中 …