-
- 登録ID
- 2070105
-
- タイトル
「がん」になって学んだ事、お金の話
-
- カテゴリ
- グルメ・料理(全般) (20位/293人中)
- ファイナンシャルプランニング (11位/142人中)
- 胃がん (1位/14人中)
- 資格(ファイナンシャルプランナー) (4位/36人中)
-
- 紹介文
- 私は43歳の時に胃がんを患いました。 でも人生これから! 現在は「病気と健康」「お金」「飲食」「FP試験」をテーマにファイナンシャル・プランナーの視点からブログを配信中です。
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 胃がん闘病記 2024年6月「病院紹介」
- 2024年6月、胃がん定期検診に行ってきました。 今回はCT検査と診察です。 そして一番の目的は・・・胃カメラ定期検診の病院を紹介してもらうことです。 自力で探そうと思いましたが上手くいきませんでした😢 […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 紙の保険証が廃止?!マイナ保険証のメリット・デメリットを解説します。
- 2024年12月2日以降、現行の保険証の発行が終了します。 今後はマイナンバーカードを健康保険証として利用することになりますが、賛成・反対・延期と多くの議論を呼んでいます。 そこで今回はマイナ保険証(マイナンバーカードの […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 胃がん闘病記 2024年6月 「病院探し」
- 前回の診察で、現在の病院での定期検診は今年いっぱいで終わることがわかりました。 ただ胃カメラによる定期検診は継続しなければならないので、家の近くの病院を探さなければなりません。 早速病院探しをしますが、病院を探す上で条件 […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 「金融リテラシー」って何?正しい知識はあなたを守ります。
- 2024年度から新NISAがスタートし、投資がグッと身近になってきました。 でも投資の事、お金の事、将来設計の事、皆さんはどれだけ理解していますか? そんな中で問われているのは「金融リテラシー」です。 今回は「金融リテラ […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 胃がん闘病記 2024年1月「胃がん手術から5年目です」
- 2024年1月、胃がん定期検診に行ってきました。 毎度のことですが定期検診の日は緊張します。ここまで来たのですから、再発はしてほしくないです。 血液検査も終わり、担当医との問診です。 「tatsuyaさん、今年で手術後5 […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 確定申告はお済みですか?もし医療費控除の期限を過ぎてしまったら・・・
- 病気や怪我で病院のお世話になると思った以上にお金がかかります。 そんな時に活躍するのが「医療費控除」です。 でもうっかり医療費控除の期限を過ぎてしまったらどうなるのでしょう・・・ 今回は医療費控除の概要と期限を過ぎてしま […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 胃がん闘病記 2022年7月「結婚式を挙げました」
- 2022年7月某日、私は婚活を通じて知り合った方と結婚式を挙げました。 がんと診断されてから3年、まさかこんな日が訪れるとは思ってもいませんでした。 あの日以来私の体と生活習慣ははすっかり変わってしまいましたが、ここまで […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 胃がん闘病記 2022年3月「がんと将来設計」
- 2022年3月、婚活を通して生涯のパートナーと出会い、プロポーズすることができました。多くの人に支えられ将来を切り開くことができ幸せを感じています。 しかし幸せを感じ浮かれている場合ではありません。ここからは現実を見なけ […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 18歳・19歳の消費者トラブルが急増!!トラブルの傾向と対策を解説します。
- 2022年4月から成年年齢(いわゆる成人年齢)が18歳に引き下げられました。 18歳から大人扱いで便利な面も増えましたが、社会経験や知識の乏しさに付け込み消費者トラブルも急増しています。 今回は急増するトラブルを解説し、 […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 胃がん闘病記 2022年2月 「婚活、終了しました。」
- 2022年2月、私の婚活は終了しました。 素敵な方と出会い、無事婚約に至りました。 詳しくはこちらまで⇊ 今回の婚活で考えた事は、 「がんの病歴は結婚の障害になるか。」 です。 結果として婚約できましたので「結婚の障害に […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- これだけは覚えて!トラブル回避のためクーリング・オフの基本を解説します。
- 私達の日々の生活は契約によって成り立っています。 スーパーで買物をする、ネットショッピングをする、スマホを買い換える・・・納得して購入するからこそ契約は正しく成立します。 でも不意の訪問販売やキャッチセールスなど、よく考 […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 「がん」になると住宅ローンは組めないの❓〜大丈夫です!「がん」になっても住宅ローンを組む方法はあります!!〜
- 私は43の時に胃がんを患いました。 病気の事、治療の事、お金の事、不安はたくさんありましたが「がん治療後」の事も不安でした。 最も大きな事は 「がん」になると住宅ローンが組めない❗❓ 事です。 […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 【サラリーマン必見】確定申告ってなに?確定申告のキホンの基本を解説します。
- 「確定申告」 一度は聞いたことがあると思います。 でもそのイメージは 「分からない」 「面倒くさい」 「自分には関係ない」 そんなイメージを持っている人も多いと思います。 でもちょっと待って下さい。確定申告は年々容易にな […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 完全栄養食品は今や常識!?食べ比べと将来性をリポートします。
- 忙しい毎日を送る中で、皆さんはどれだけ健康的な食事を摂れていますか? ついついコンビニやファーストフードで済ませてしまったり、外食に頼りがちになのが現状だと思います。 バランスの良い健康的な食事を摂ることは意外と難しいで […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 少額短期保険をご存知ですか?メリット・デメリットを確認しお得に活用しよう!!
- 「少額短期保険」 名前だけ聞くと「?」となる方も多いと思います。 しかしその特徴を理解し上手に活用すると少しの掛け金で大きな安心を得ることができます。 今回は「少額短期保険」の特徴とメリット・デメリットを解説し、お得な活 […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 胃がん闘病記 2021年11月 「がんになっても諦めません!新たな挑戦です」
- 2021年11月、新しい事をはじめました。 それは・・・婚活です!! 決して思いつきで始めたわけではありません。ここに至るまでは色々考えました。 まず考えなければいけないのは私自身の病気のことです。症状が落ち着いていると […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 米粉パンって美味しいの?!その特徴と食べ比べをリポートします。
- 最近のニュースは「値上げ」「物価高騰」ばかりです。 食料品から水光熱費、電車の運賃から衣料品まであらゆる物の値段が上がっています。 特に小麦価格の値上げは私達の食卓に大きな影響を与えています。パン、パスタ、うどん、ケーキ […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 胃がん闘病記 2021年11月 「胃がん定期検診です。ちょっと困った症状を相談しました」
- 2021年11月、本日は胃がん定期検診です。 検査内容はCT検査と内視鏡検査(いわゆる胃カメラ検査)です。 一年に一回CT検査と内視鏡検査が重なる日が出てきますが・・・緊張します。検査が好きだと言う人はいないと思いますが […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 仕事帰りにちょっと一杯・・・でも気を付けて、帰宅途中に怪我をしても通勤災害が適用されませんよ。
- 仕事帰りにちょっと一杯、良いですね~。仕事のストレスや疲れが吹き飛びます。 でも飲みすぎには気を付けてください。 もし仕事終わりに飲んだ後、帰宅途中に酔って転倒し怪我をしてしまったらどうなるでしょう? 仕事終わりだから通 […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 胃がん闘病記 2021年10月 「知り合いからがんの相談を受けました」
- 2021年10月、仕事はフルタイム勤務に戻り、病気以前の生活に戻りつつあります。 あとはもうちょっと胃腸の調子が良くなり、仕事終わりに一杯飲みに行けるようになれば・・・そんな事も考えられるようになりました。今年の忘年会は […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- ファイナンシャル・プランナーになろう!教養としても、転職・就職にも有利な「FP2級」を解説します。
- 新型感染症の蔓延や経済情勢の悪化、目まぐるしく変わる社会情勢・・・将来に対して不安を抱える人も多いと思います。 そんな中で注目される資格が「ファイナンシャル・プランナー」です。お金の基礎を学び、ライフプランニングに欠かす […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 胃がん闘病記 2021年10月 「ようやくフルタイム勤務に戻りました」
- 新型感染症による緊急事態宣言が9月末で解除されることが決定しました。新規感染者も順調に減少し、ようやく何の制限もない(多少は残りますが)日常が戻りそうです。 それに伴い、私の勤務時間もフルタイム勤務に戻ります。 長かった […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 「指定代理請求制度」をご存知ですか?万が一の時、保険金等の請求に困らない制度です。
- 保険は病気やケガなど、万が一の時にご自身や家族が金銭面で困らないように加入している方が多いと思います。 しかし、病気で寝たきりになったり事故で意思疎通ができなくなったら、誰が保険金や給付金を請求すればよいのでしょう。 そ […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 胃がん闘病記 2021年9月 「胃がん定期健診です。仕事と食事の両立が大変です。」
- 2021年9月、東京オリンピックは無事閉幕しましたが、東京は相変わらずの緊急事態宣言下にあります。ただ新規感染者は減少傾向にあり、9月中には解除される見込みです。 少しずつですが良い方向に向かっています。私も緊急事態宣言 […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 進化する「大豆ミート」、その特徴と食べ比べをリポートします。
- おうち時間が長くなり、食と健康に気を配る人が増える中で注目された食品があります。 それが「大豆ミート」です。 大豆ミート自体は以前からありましたが、近年はさらに美味しく、より身近な食品となっています。今回は大豆ミートの特 […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- サブスクは便利ですね・・・でもトラブルも増えています。利用上の注意点とトラブルを解説します。
- おうち時間が長くなり、利用する機会が増えたサービスがあります。それが「サブスク」です。 動画配信・音楽配信・本・家電・外食など、あらゆる分野でサブスクが利用でき、私たちの生活を便利にしています。 しかしその反面、利用上の […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 胃がん闘病記 2021年8月 「2回目のワクチン接種」
- 2021年8月、2回目のワクチン接種を受けました。 ワクチン接種に関しては様々な意見があると思いますが、私は担当医とよく話し合い、ワクチン接種のメリット・デメリットを考えたうえで、接種することにしました。 1回目のワクチ […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 持病があっても諦めないで!「引受基準緩和型保険」のメリット、デメリットを解説します。
- 「持病がある方でも入れます!」 こんな保険のCMを見たことありませんか? 持病や既往症のある方は一般の保険に入りづらく、保険選びに苦労されていると思います。そんな方でも入り易いのが「引受基準緩和型保険」です。 今回は「引 […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 胃がん闘病記 2021年8月 「新型感染症と東京オリンピック」
- 2021年8月、1年遅れの東京オリンピックが開幕しました。 それにしてもここ数年で世界は大きく変わりました。私が胃がん告知を受けたのが2019年5月です。病室で見たテレビは新元号を祝う特番を延々と放送し、世間は平成から令 […]
「がん」になって学んだ事、お金の話 -
- 火災保険の大切さ 「失火責任法」を解説します。
- 住宅を購入もしくは借りる際には、必ずと言いていいほど火災保険に加入します。 ではなぜ火災保険に加入するのでしょう。そこには「失火責任法」が大きく関わってきます。 今回は「失火責任法」について解説し、火災保険の大切さを改め […]
「がん」になって学んだ事、お金の話
読み込み中 …