-
- 登録ID
- 2073476
-
- タイトル
別荘日和
-
- 紹介文
- 別荘のDIYリフォームや別荘での生活を書き綴ります
-
3
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 8月~11月 3回分の滞在記
- 先日紅葉真っ最中の別荘に行ってきました。 8月と9月にも別荘に行っていたけれど、ブログには書いていませんでした。ちょっと書く気になれなくて。8月から11月分まで一気にこちらでご報告します。 8月 約1週間滞在しました。 […]
別荘日和 -
- 天井の確認と草刈り 猛烈な暑さの別荘
- 金曜の夜に出発、2泊3日で別荘に行ってきました! 前回訪問時に天井の補修をして帰りました。 激しい雨の日もあって心配していましたが、雨漏りはなくほっとしました。 屋根もコンパネを貼り直して…と考えていましたが… 雨漏りし […]
別荘日和 -
- 屋根と天井の修理の方法を考える
- 屋根と天井どうしましょう。 こんなにひどくなっているとは予想していなかったからな。 屋根の修理方法 屋根材を付ける前に通常はコンパネ(合板)を2枚重ねて張るらしいのですが、なぜかこの家はコンパネ1枚しか張っていないんです […]
別荘日和 -
- あっという間の3日間 渋滞も天井も!?ひどかった
- 今年のゴールデンウィークは飛び飛び… 子どもの学校や夫の用事もあるので2泊3日で行ってきました。 あっという間でした。 渋滞がすごい! 久しぶりの制限なしのゴールデンウィーク。去年はほとんど渋滞した覚えはない。 自宅を出 […]
別荘日和 -
- 断熱材を床下から貼る
- 前回和室の床に断熱材を入れたことを記事にしました。 和室の床の間と押し入れの下は上から断熱材が入れられません。上から断熱材を入れるとなったらかなり大掛かり。でも床下の冷気は床の間と押し入れを伝ってくるので防ぎたい。やむな […]
別荘日和 -
- 和室の床を剥がして断熱材を入れる
- 前回訪問時、和室の床下に断熱材を入れました。 詳細について書いていきます。 床を解体 畳を剥がすとすぐに野地板…その下はすぐに床下… 畳は断熱材であるスタイロフォーム(断熱材)に巻き付けてあり、断熱してあるつもりだったの […]
別荘日和 -
- 別荘で使っている家具家電について
- 別荘で使っている家具家電について紹介します。 自宅で使っていたもの、新たに購入したもの混在していますが、別荘の雰囲気に合っているものばかりだと勝手に満足しています。 家具 テレビ台 10年ほど自宅で使っていました。 大型 […]
別荘日和 -
- DIYで充実の1週間
- 約2ヶ月半ぶりに別荘に行ってきました。1週間ほどの滞在です。 子どもたちは少し勉強をしたり、別荘地内の公園に行ったり、かなり自由に過ごしたようです。 夫と私はDIYと掃除、ちょっとだけゴルフのアプローチの練習をして過ごし […]
別荘日和 -
- 別荘のシンボルになったインテリア雑貨
- 秋頃に購入したお気に入りのインテリア雑貨があります。 かわいい… そう、鳩時計です。 夫が鳩時計が欲しいと言っていたけれど、ちょっとお高めなんですよね。鳩時計。物によっては数万もする… でも山小屋な雰囲気の家の別荘には合 […]
別荘日和 -
- 2022年DIYの予定
- 2月の連休には別荘へと思っていたものの、大雪に見舞われ訪問は諦めました。本宅も別荘も基本的に雪が珍しい地域なので無理は禁物。車のチェーンはあるけれど怖いから。 次回の訪問は子どもたちの春休みに合わせた日程になると思います […]
別荘日和 -
- 年末年始に別荘に行ってきました
- 昨シーズンと同様、年末年始は別荘で過ごしました。 本宅のゴミ出しの都合上、予定よりも1日遅い出発となりました。年末年始に食べたいものをある程度購入して持って行ったのですが、荷物(食料品)がすごい量!食料品に気を取られて日 […]
別荘日和 -
- 来たときよりも美しく?帰宅時の片付けと掃除は必須
- 別荘の片付けや掃除はどの程度していますか?必ず綺麗にしてから帰るように心掛けています。 この程度片付けてから帰宅します 1階の和室です。家具家電とちょっとした物以外はありません。 1階のダイニング。テーブルの上には何もな […]
別荘日和 -
- ゆっくり紅葉を楽しんだ11月の滞在
- 約2ヶ月ぶりに別荘に行ってきました。金曜の夕方に出発。子どもたちの学校が午前中だけの日を狙いました。新一年生の就学時検診だったんです。 17時頃の出発で、道はスイスイ。夕食は唐揚げとサラダを作って持って行き別荘に到着した […]
別荘日和 -
- 別荘のランニングコストはどれくらい?
- 別荘のランニングコストについてまとめました。 別荘の電気料金とガス料金 電気は40A従量電灯B、ガスはプロパンです。 電気料金は前月の6日前後から当月の6日前後までが使用期間。ガス料金は前月の8日前後から当月の8日前後ま […]
別荘日和 -
- 別荘購入後1年間のDIY記録
- 別荘を購入してから1年少々。 行く度行く度DIYをしています。約1年間の記録です。ただ、当初はこの内容をブログに書くかどうか迷っていたため、あまり写真がありません。ご了承ください。 玄関までのアプローチ 購入時は木がモッ […]
別荘日和 -
- カマドウマがたくさん住み着いている!対策方法は?
- 別荘購入前、カマドウマが床下に大量に住み着いていることに気付きました。 カマドウマ対策 カマドウマはジメジメした暗いところを好みます。この別荘の床下は確かに暗く、ベタ基礎ではなく土が露出しているので湿気があり、カマドウマ […]
別荘日和 -
- 別荘の外装外構リフォーム ビフォーアフター
- 別荘のリフォームビフォーアフター、外装外構編です。 木の伐採・駐車場造成 モッサモサだった庭がさっぱりしました。かなり伐採したから、夏は暑いです。虫が減ったのは嬉しい。車は2台駐車できるようになりました。伐根している際に […]
別荘日和 -
- 別荘の内装リフォーム ビフォーアフター
- リフォームのビフォーアフターです。まず内装編。 エアコンの電源 エアコンを設置するにあたり、コンセントがなかったので新規で設置しました。トイレの隣に外から入れる電気室があり、そこの分電盤から引きます。エアコンの写真は後日 […]
別荘日和 -
- 別荘で使う寝具は寝袋?思いのほか快適
- 別荘では家族7人で過ごしています。となると7人分の寝具が必要。 寝具を全員分用意するのは難しい しっかり眠ることを考えると、当然しっかりしたマットレスにフカフカの掛け布団に枕となるわけですが、7人分となるとかなりな量にな […]
別荘日和 -
- 別荘でクラピアは育つのか?植え付け~夏
- デッキの前の庭は子どもが安心して遊べるように、また雑草対策としてクラピアを植えることにしました。 クラピアを選択した理由 当初は芝が良いのでは?と考えていましたが、別荘へ行くのは月1回未満。芝は手を掛けないと育たないよう […]
別荘日和 -
- 別荘滞在記2021年9月
- 連休を利用して1ヶ月ぶりに別荘に行ってきました。必要なものは本宅付近で購入してから行きます。 夜に出発したので道路は渋滞もなくスイスイ。なぜか夫が別荘付近で右折し忘れて20分くらい無駄にドライブしました。 別荘付近では木 […]
別荘日和 -
- 別荘の大掛かりなリフォーム
- 2020年8~9月頃の出来事について書き綴っています。 物件価格込みのリフォームと業者に依頼したリフォームについてのことです。 別荘のリフォームの内容と依頼先について 依頼したいことは頭をぶつけそうな押し入れの撤去と、洗 […]
別荘日和 -
- 購入する別荘を決定
- 2020年7月の出来事について書き綴っています。 第2弾の見学の時と第3弾の見学のときにいいなと思った2件に絞って検討しました。 350万円で住宅街の奥地、自宅から近距離の別荘物件 夫も私も気に入った物件です。 モッサモ […]
別荘日和 -
- 別荘の見学 現地に行くと良く分かる
- 2020年7月の出来事について書き綴っています。 別荘の見学第3弾です。 別荘のある地域へのアクセスや環境 自宅からは2時間半程度、でもそれは道が空いていた場合の話。家からの距離が遠いから混んでいたら何時間かかるか分かり […]
別荘日和 -
- 別荘見学 なかなか良い物件に巡り合う
- 2020年7月の出来事を書いています。 別荘の見学、第2弾です。 この別荘地のアクセスや雰囲気 次に足を運んだ別荘地は自宅から約1時間50分で到着しました。過去に一度4年ほど住んだことのある市の隣の市です。当時この地域に […]
別荘日和 -
- 別荘の見学スタート!別荘選びは…甘くない
- 実際に別荘を見学し始めたのは2020年7月です。過去のことについて思い出して書いています。 ネットで物件を見て第一希望!と思ったところが最初の別荘の見学でした。第一希望だからワクワクドキドキ… 第一希望の物件のある別荘地 […]
別荘日和 -
- 別荘の条件は?
- 物件を探し始めたのが6月下旬からです。ネットで検索するとたくさん出てくる出てくる! 新築でということは全く考えておらず、中古物件で探します。 別荘の予算 でも当初夫が出した上限金額は200万円。うちは子どもが5人いて7人 […]
別荘日和
読み込み中 …