-
- 登録ID
- 2074079
-
- タイトル
介護のコタローブログ
-
- 紹介文
- 在宅介護と宅食サービスに特化したブログを書いています!よろしくお願いします!
-
4
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- キャリアサバイバー|就職をあきらめている方におすすめしたいブログを紹介
- 今回は、ブログ執筆の際にお世話になっている「キャリアサバイバー」を運営されている、ゆうやさんをご紹介させていただきます。 ゆうやさんは、うつ病や引きこもりを経験されたのちに就職を成功させ、そのノウハウを発信されている方で […] The post キャリアサバイバー|就職をあきら…
介護のコタローブログ -
- 社会福祉士|基礎研修Ⅱ「社会資源の理解と社会資源開発①」を解説します
- 基礎研修Ⅱでは、基礎研修Ⅰに比べてレポートとe-ラーニングの動画視聴が膨大な量となってきます。 eラーニングは、動画視聴後に確認テストがあり、8割以上の得点が取れない場合は再テストとなります。 課題作成を行う日を数日間も […] The post 社会福祉士|基礎研修Ⅱ「社会資源…
介護のコタローブログ -
- 【ケアマネの手帳】にオススメ!ユーキャンのケア実用手帳2024年度版
- ケアマネジャーにとって業務を進めるうえで手帳は欠かせないアイテムです。 これらの業務を管理していくうえで手帳は必需品です。 しかし、手帳の種類はとても多くどのようは手帳を使えばよいのか迷う… このようなお悩みはありません […] The post 【ケアマネの手帳】にオススメ!ユ…
介護のコタローブログ -
- 【ケアラル】ケアスタッフ向けのセミナー動画見放題サブスクを試してみた
- 新人介護職の方や介護職として働いている方は現場スキルを上げるためにどのようなことをしていますか? 今回は、介護職向けのサブスク動画サービスのケアラルを試してみた感想を紹介していきます。 \新人介護職の方にオススメ!/ ケ […] The post 【ケアラル】ケアスタッフ向けのセ…
介護のコタローブログ -
- 社会福祉士|基礎研修Ⅱ 「理論を言語化する」について解説します。
- 基礎研修Ⅱでは、基礎研修Ⅰよりもレポートとe-ラーニングの動画視聴が膨大な量となってきます。 ちなみにeラーニングの動画視聴後には確認テストもあり、8割以上の得点が取れない場合は再テストとなります。 仕事をしながらだと大 […] The post 社会福祉士|基礎研修Ⅱ 「理論を…
介護のコタローブログ -
- 社会福祉士|基礎研修Ⅱ 「理論を言語化する」について解説します。
- 基礎研修Ⅱでは、基礎研修Ⅰよりもレポートとe-ラーニングの動画視聴が膨大な量となってきます。 ちなみにeラーニングの動画視聴後には確認テストもあり、8割以上の得点が取れない場合は再テストとなります。 仕事をしながらだと大 […] The post 社会福祉士|基礎研修Ⅱ 「理論を…
介護のコタローブログ -
- 介護ブロガーの紹介|「介護士しまぞーブログ」のここがオススメ!
- 今回は、X(旧ツイッター)やブログ執筆の際にお世話になっている「介護士しまぞー」さんの運営するブログをご紹介させていただきます。 しまぞーさんは、飲食店の支配人からビルメンテナンス等々の職業を経て介護職に転職をされてきた […] The post 介護ブロガーの紹介|「介護士しま…
介護のコタローブログ -
- 【実食レビュー】ベネッセのおうちごはん(冷凍)の口コミは?味や値段を紹介
- ベネッセのおうちごはんは、栄養に配慮されたお弁当が冷凍で届く宅食サービスです。 運営企業は、介護事業や教育関連の事業を展開しているベネッセグループの「ベネッセパレット」です。 私たちのような介護職なら誰しも名前を聞いたこ […] The post 【実食レビュー】ベネッセのおうち…
介護のコタローブログ -
- ケアマネ交代の相談|現職が実際に受けた苦情相談を紹介していきます
- 介護保険を利用したサービスを受けている方は、担当のケアマネジャーが就いているのではないでしょうか? サービスを受ける上で欠かせない存在であるケアマネジャーは頼れる存在であるべきはずですが、苦情の相談を受けることも多々あり […] The post ケアマネ交代の相談|現職が実際に…
介護のコタローブログ -
- 社会福祉士|基礎研修Ⅰ「倫理綱領・行動規範の理解」について解説をします
- 今回は、【社会福祉士】基礎研修Ⅰ中間課題の「倫理綱領・行動規範の理解」について解説をしていきます。 この課題では、行動規範に記載されている項目の中から「自身の日頃の実践で深く関わりのある行動」と照らし合わせて論じていきま […] The post 社会福祉士|基礎研修Ⅰ「倫理綱領…
介護のコタローブログ -
- 三ツ星ファーム|会員ランクを活用してお得においしい宅食サービスを続けよう
- 我が家でも普段から三ツ星ファームの宅食サービスを利用しています。 温めるだけカンタン・お手軽に栄養バランスに配慮されたおいしい食事をとることができるので、仕事や子育てで忙しい世帯の方にはオススメです。 今回は、お得に三ツ […] The post 三ツ星ファーム|会員ランクを活用…
介護のコタローブログ -
- 社会福祉士|基礎研修Ⅰ「所属組織以外のソーシャルワーク実践について学ぶ」を解説
- 今回は、【社会福祉士】基礎研修Ⅰ「所属組織以外のソーシャルワーク実践について学ぶ」を解説をしていきます。 この項目では、他領域におけるソーシャルワーカーとしての社会福祉士の役割を担う所属組織以外の施設や事業所で活躍する先 […] The post 社会福祉士|基礎研修Ⅰ「所属組織…
介護のコタローブログ -
- 社会福祉士|基礎研修Ⅰ「社会福祉士に共通する専門性の理解」を解説します
- 今回は、【社会福祉士】基礎研修Ⅰ「社会福祉士に共通する専門性の理解」の中間課題について解説をしていきます。 この項目では、基礎研修テキスト(上巻)P12〜P31「社会福祉士に共通する専門性の理解」を読み、なぜ社会福祉士に […] The post 社会福祉士|基礎研修Ⅰ「社会福祉…
介護のコタローブログ -
- ケアマネジャーの「やりがい」、「魅力」とは?現職ケアマネが解説します
- 私はケアマネジャーの仕事について6年ほどが経過しました。 よい思い出もたくさんありますが、あまり良くない出来事もいくつか経験をしました。 ケアマネになってちょうど5年経ったころ、毎日の業務が嫌になり介護職の現場に戻ったこ […] The post ケアマネジャーの「やりがい」、「…
介護のコタローブログ -
- 高齢者の安否確認|クロネコ見守りサービスは電球を交換するだけでカンタン
- このようなお悩みはありませんか? 家族が同居できれば良いのですが、難しい場合も多いかと思います。 近年、一人暮らしの高齢者も増加しており、在宅介護の現場で働いている私も安否確認についてはご家族から相談をされることが多いで […] The post 高齢者の安否確認|クロネコ見守り…
介護のコタローブログ -
- 【けあタスケル】訪問介護・通所介護などのお役立ち情報&書式が満載!
- けあタスケルは、訪問介護・通所介護などのお役立ち情報・書式が豊富に掲載されているサイトになります。 このような方にオススメしたいサイトです。 介護職として働いている方のみではなく、介護サービスを受けているご本人・ご家族ま […] The post 【けあタスケル】訪問介護・通所介…
介護のコタローブログ -
- 社内で重宝されるケアマネジャーの特徴とは?現役ケアマネが解説します
- 一緒に仕事をしている同僚をこのように感じることはありませんか? 私は介護業界での転職経験が5回あり、異動も多かったのでたくさんの職場を見てきました。 そのなかで社内で重宝されるケアマネさんもおり、自分もそうなれるよう良い […] The post 社内で重宝されるケアマネジャーの…
介護のコタローブログ -
- 社会福祉士|基礎研修Ⅰ「社会福祉士としての専門性について考える」を解説
- 今回は、【社会福祉士】基礎研修Ⅰの「社会福祉士としての専門性について考える」の事前課題についてご紹介します。 この項目では、自分自身が社会福祉士として大切にしたい専門性について文章をまとめていきます。 書き方のコツは、倫 […] The post 社会福祉士|基礎研修Ⅰ「社会福祉…
介護のコタローブログ -
- 社会福祉士|基礎研修Ⅰ「社会福祉士としての専門性について考える」を解説
- 今回は、【社会福祉士】基礎研修Ⅰの「社会福祉士としての専門性について考える」の事前課題についてご紹介します。 この項目では、自分自身が社会福祉士として大切にしたい専門性について文章をまとめていきます。 書き方のコツは、倫 […] The post 社会福祉士|基礎研修Ⅰ「社会福祉…
介護のコタローブログ -
- 社会福祉士|基礎研修Ⅰ「社会福祉士の役割を考える」について解説します
- 私は、社会福祉士の資格を取得して約8年ほどが経過し、昨年はじめて基礎研修を受講することを決めました。 社会福祉士の専門性を自分なりに理解したいという気持ちや今後は、認定社会福祉士や権利擁護の分野を勉強していきたいと思い基 […] The post 社会福祉士|基礎研修Ⅰ「社会福祉…
介護のコタローブログ -
- 東京寿園|お手軽に始められる観葉植物!ハイドロカルチャーのレビュー
- 観葉植物の「ハイドロカルチャー」という栽培方法をご存知でしょうか? ハイドロ(水)とカルチャー(栽培)を足した言葉で水耕栽培と言われており、見た目もよくお手入れも比較的カンタンなところが特徴です。 植物に一番必要な【土】 […] The post 東京寿園|お手軽に始められる観葉…
介護のコタローブログ -
- 信頼できるケアマネジャーの特徴とは?探し方とポイントを解説していきます
- 介護認定を受けてサービスを受けている方の一番身近な存在はケアマネジャーではないでしょうか。 介護サービスを受けていく上で担当ケアマネジャーの良し悪しは、今後の介護生活においての方向を大きく左右します。 長い介護生活を過ご […] The post 信頼できるケアマネジャーの特徴と…
介護のコタローブログ -
- 転職会議|就職・転職活動の情報収集に活用!リアルな口コミを検索しよう
- 「転職会議」をご存知でしょうか? 株式会社リブセンスが運営をしている「転職の口コミ情報」が検索できるサイトになります。 元社員・現在働いている方が発信する実際の職場のリアルな口コミを検索することができます。 会員数は70 […] The post 転職会議|就職・転職活動の情報収…
介護のコタローブログ -
- 中央法規|ケアマネジャー手帳2023年版の中身を現役ケアマネが紹介!
- ケアマネジャーの業務を効率的にこなしていくには「手帳」の存在は欠かせません。 毎日のスケジュール管理から介護認定の期間やケアプラン作成のためのアセスメント・モニタリングまで、やることが山積みなのです。 そのため、それらの […] The post 中央法規|ケアマネジャー手帳20…
介護のコタローブログ -
- 中央法規|ケアマネジャー手帳2023年版の中身を現役ケアマネが紹介!
- ケアマネジャーの業務を効率的にこなしていくには「手帳」の存在は欠かせません。 毎日のスケジュール管理から介護認定の期間やケアプラン作成のためのアセスメント・モニタリングまで、やることが山積みなのです。 そのため、それらの […] The post 中央法規|ケアマネジャー手帳20…
介護のコタローブログ -
- 【ケアマネの手帳】にオススメ!ユーキャンのケア実用手帳2023年度版
- ケアマネジャーの仕事には、手帳は欠かせないアイテムです。 介護度の認定期間 アセスメントの実施 プランの作成・交付 モニタリングの実施 担当者会議の開催 これらの業務を管理していく手帳は必需品です。 しかし、手帳の種類は […] The post 【ケアマネの手帳】にオススメ!ユ…
介護のコタローブログ -
- サービス提供責任者からケアマネに復帰した時に読んでおきたい実務本を紹介
- 私は社内の異動や転職が多く、現場介護職・サービス提供責任者・生活相談員・ケアマネ・管理職と様々な職種をローテーションしてきました。 職種が変わることで今までに得たスキルや知識に広がりや深みが出たり、人材交流が図れるといっ […] The post サービス提供責任者からケアマネに…
介護のコタローブログ -
- 「相談援助職の気持ちが軽くなる本」を現役ケアマネジャーが紹介していきます
- 私はケアマネジャーとして働いていますが、日々の相談業務の中で悩みも多いです。 クレーマー気質の方との付き合い方 自分の援助方法は正しいのか心配 援助者としてのメンタルの保ち方 など、挙げればキリがありません。 相談援助職 […] The post 「相談援助職の気持ちが軽くなる本…
介護のコタローブログ -
- 介護の現場で「言った言わないの水掛け論」が起こる原因とは?対処法も解説
- 介護の現場でよく起こるのが、申し送りをしたはずなのに聞いていないと言われることです。 業務上の些細なことから、利用者様のケアへと関連する大切な申し送りもあるので、 今回は、介護の現場で起こる「言った言わないの水掛け論」が […] The post 介護の現場で「言った言わないの水…
介護のコタローブログ -
- 訪問介護|初日から同行なしで援助に入ることはある?現役介護職が答えます
- 先日、私が勤めている事業所で求人についての問い合わせがあり、このような質問をいただきました。 今回は、訪問介護の仕事では「初日から一人で援助に入ることがあるのか?」についてお話しさせていただきます。 訪問介護|初日から一 […] The post 訪問介護|初日から同行なしで援助…
介護のコタローブログ
読み込み中 …