-
- 登録ID
- 2074189
-
- タイトル
御宿で海暮らし | マルチハビテーション
-
- カテゴリ
- 千葉県 (46位/169人中)
- 北アメリカ(海外生活・情報) (172位/218人中)
- まちづくり (19位/63人中)
-
- 紹介文
- 多拠点生活やふるさと御宿、家族、友達、旅について書いてます。
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 芝浦工業大学の学生さん 御宿町岩和田にて発表会(2023年3月)
- 御宿町岩和田地区にて、芝浦工業大学建築学科岡野研究室の学生さんによる課題発表会(第2回)を開催しました。昨年同様、御宿町町長をはじめ、全町公園課及び産業観光課の課長、漁協組合の組合長、岩和田区長、岩和田手づくりの会の皆さん、地域おこし協力隊の皆さん、そして地域で事業をしている方々…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- 地方視察その8 | 奈良郊外の人気カフェ&雑貨店「くるみの木」
- (写真↑:「くるみの木」の雑貨店入り口) 奈良郊外にある「くるみの木」というカフェ&雑貨店の佇まいを目にしてから、ずっと行ってみたいなという気持ちがありました。1983年にオープンしたというから驚きです。40年近く経っても全く古びることのない、むしろ進化を続け、たくさんの人に愛さ…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- 地方視察その7 | 熱海のオーシャンビューカフェ「コエダ・ハウス」
- (写真↑:隈研吾氏デザインのCOEDA HOUSE内観) 熱海の絶景カフェというタイトルで、一時あちこちでよく目にしていたので、時間が出来たら行ってみようと思っていました。ローズガーデン内にあるので、バラが咲いたらと思っていたのですが、ちょうど戸田(へだ)への小旅行へ出かけたので…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- 地方視察その6 | 西伊豆の三方山に囲まれた漁村・戸田(へだ)
- 数年前に、東京出身の夫婦が、静岡県の沼津市にある漁村・戸田(へだ)に移住をして、地域おこしのため、ホステル&カフェを営んでいるという記事をどこかで目にしました。地元でもない全く新しい地域に活躍の場を見つけてチャレンジしている姿に興味を持ち、いつか一度行ってみようと思っていました。…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- 2023年の御宿町「おんじゅくまちかどつるし雛めぐり」& 勝浦市「かつうらビッグひな祭り」
- (写真↑:御宿・手づくりの蔵会場) 今年も2月11日~3月3日までの間、御宿町の各所にて、地域の女性たちが創意工夫を凝らして、一つずつ手作りをしたつるし雛や人形の展示イベントが行われました。 赤いスカイバスの登場! 2023年2月26日(日)、御宿町須賀多目的広場駐車場の様子。 …
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- ゴミゼロ生活 コンポスト生活1年やってみた感想!山あり谷あり!!
- “生ゴミを出さない生活”を始めてから既に1年が経ちました👏1年半前から自己流で始めたローウェイスト生活(ゴミを減らす生活)ですが、いくつかの取組みは継続できずフェードアウトしました。そんな中、コンポストについてはやはり、生ゴミが出ない快適さの方が従来のゴミ捨てよりも勝ったというこ…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- 地方視察その5 | 五島列島・福江島のコミュニティカフェ「ソトノマ(外の間)」
- (写真↑:福江港に飾られている五島の“ばらもん凧”。元気者という意味で、端午の節句に揚げる風習) 3月になり、一気に暖かくなったことで、「旅したい」気持ちが急上昇!!ということで、第1週、第2週の週末とも、私の“国内行ってみたい場所”リストを眺めながら、急遽旅程を組んで新しい体験…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- 御宿菜園サークル | 人生初?の芋掘り体験!
- 田舎育ちの人でも意外にやったことがない、もしくは記憶に残っていない?経験の一つ、サツマイモの芋掘りを行いました。6月の中旬に小さな苗を植えて、その後ほとんど放ったらかしのまま、5ヶ月後の11月13日に収穫を行いました。たったの1畝からこんなたくさんの立派なサツマイモが採れて大満足…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- 芝浦工業大学の学生さんと巡る、御宿町岩和田 2022【Vol.3 地元住民ヒアリング】
- 10月23日(日)に行われた、芝浦工業大学建築学科の学生さんと岡野先生による岩和田フィールドワーク第3編となります。第1・2編については、こちら↓をご覧ください。 芝浦工業大学の学生さんと巡る、御宿町岩和田 2022【Vol.1 人気上昇中の小浦海岸】10月23日(日)、今年もま…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- 芝浦工業大学の学生さんと巡る、御宿町岩和田 2022【Vol.2 町長とメキシコ記念公園】
- ↑Photo by 小川いずみさん 10月23日(日)に行われた、芝浦工業大学建築学科の学生さんと岡野先生による岩和田フィールドワーク第2編となります。第1編については、こちら↓をご覧ください。 芝浦工業大学の学生さんと巡る、御宿町岩和田 2022【Vol.1 人気上昇中の小浦海…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- 芝浦工業大学の学生さんと巡る、御宿町岩和田 2022【Vol.1 人気上昇中の小浦海岸】
- ↑Photo by 小川いずみさん 10月23日(日)、今年もまた芝浦工業大学建築学科の学生さんと岡野先生が岩和田のフィールドワークへとやってきました!昨年は駅でレンタチャリをして皆で月の沙漠像を横目に見ながら、海岸沿いの遊歩道を走り抜け岩和田へ、そしてそのまま小浦海岸へと向かい…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- 週末グアムの旅
- 東京-御宿の二拠点生活を始めてから一年が過ぎ、金曜仕事終わりに19時のわかしお(特急列車)に飛び乗る生活もすっかり慣れたものです。そこで先週末はちょっと気分を変え、「東京駅からわかしお」の代わりに「成田空港からユナイテッド」に飛び乗ってみました! 好奇心 帰国時の飛行機から(手前…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- 御宿菜園サークル | 2年目の活動開始 & 御宿から車30分圏内のパン屋さん情報
- ちょうど1年前に始めた御宿での初心者用菜園も2年目に突入です。私たち夫婦が東京と御宿町の二拠点生活を始めたのと同じタイミングで東京から御宿町へ移住してきたゆりこさん。畑を通して、地元の人たちとの交流が深まりました。色々と指導して貰ったり、土地や道具を貸してもらったり、道行く人たち…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- ハワイ到着から2週間!! 賑わいに溶け込んでボケッとボケーション
- 昨年末のサンフランシスコから半年ぶりとなるアメリカ。今回はハワイにて3週間のバケーションです。と、思っていたら特に何もすることなく既に2週間が過ぎようとしています。。 ハワイ渡航に必要なもの 結局、私達夫婦が今回のハワイ渡航で、パスポート以外に必要だったものは一つだけ! CDC(…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- 御宿菜園サークルDay10 | 生い茂る雑草と干ばつ問題
- 今年は史上最速の梅雨明け!平年よりも1ヶ月も早く真夏日がやってきました。元々は田んぼだった「たきぐち菜園」、困ったことに干ばつで地割れです。。 水の配送 さて、一番最初にこの畑を見にやってきたのが昨年の9月。ちょうどその頃と同じように緑が鬱蒼として、霧もかかって、いかにも日本昔話…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- ゴミゼロ生活 一度始めたら止まらない「循環生活」
- (↑ローカルフードサイクリングのパンフレットより) 今年2月から始めたコンポスト生活。約3ヶ月間半、同じ袋の中に生ゴミを投入し続け、その後3週間の熟成期間を経て、栄養たっぷりの堆肥が出来上がりました! 第2弾、スタートしてます ローカルフードサイクリングのHPより 最初は虫や臭い…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- 夏休みの計画 そうだ、ハワイいこっ!
- 旅に関して、いつも出発ギリギリで、その時々の気持ちに任せて行きたいところへ行くスタイルだったけど、今回は何と1ヶ月半も前に決めることができました!! なんて、自分の成長にジーンとしていたら、昨年の11月のサンフランシスコ計画も同じタイミングでした。ということは決して早くない!!?…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- 東京と御宿の二拠点生活 | あっという間に1年
- 週末になると荷造りして、東京駅から80分わかしお(特急列車)に乗って御宿へ移動し、畑いじりをしてみたり、海沿いを散歩してみたり、新しいお店や場所を発見しに近隣へ出かけてみたり、地域の人々との交流や家族との食事の時間を楽しんだりと、振り返るとたくさんの新しいプチ体験や出会いがありま…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- ゴミゼロ生活 コンポスト生活2ヶ月間やってみた感想
- 初めてのコンポスト生活も開始からあっという間に2ヶ月が過ぎました。↓LFCコンポストを始めた時の記事はこちらから↓ ゴミゼロ生活 ついに始めます!コンポスト生活何に対しても衝動的に突き進むタイプの私。しかし、コンポストに限っては随分と慎重になっていました。。が、ついにスタートです…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- 御宿菜園サークルDay9 | 秋冬野菜から春夏野菜へ衣替え
- 10月に種を蒔いたそら豆も、お花が咲いた後、黒く枯れて、その中から実が出てきました。1日1日の成長にとってもワクワクします。 草の伸びが止まらない 4月9日(土)は、春夏野菜を植える日でしたが、それよりも断然時間がかかったのが草取り。朝8時に集合してから正午の月の沙漠のチャイムが…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- 3月のビーチクリーン & そら豆の成長
- 3月の海岸清掃についてブログ書こー!っと思いながら、あっという間に2週間近く過ぎ、4月になってしまいました。 4人でお掃除 3月20日(日)は、私たち夫婦に加えて畑仲間のゆりこさん&ふみおさんも岩和田のビーチクリーンに来てくれました。 今回も1月同様、大きなゴミや漁網はあまりなく…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- 芝浦工業大学の学生さん 御宿町岩和田にて発表会!
- 3月15日(火)に岩和田漁業協同組合の会議室を借りて、芝浦工業大学建築学科岡野先生の生徒さん達による課題発表会が行われました。昨年10月に現地フィールドワークと地域の方々へのヒアリングを行い、それから約半年間に渡り、設計課題として取り組んでくださった成果を現地にて、模型とスライド…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- 御宿菜園サークルDay8 | 春夏野菜に向けて土作り
- 昨年9月より開始した御宿菜園も、秋冬野菜の1サイクルを終え、次は春夏野菜に向けての準備開始です!ゆりこトラックも、耕運機と肥料を載せて、初仕事です。 おやおや??? しばらくぶりに来てみたら、畑に手すり付きの立派な橋がかかっているではないか😲3月3日まで「御宿手づくりの蔵」に展示…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- 地域おこし | 御宿 ・手づくりの蔵 展示会
- 御宿町岩和田地区のおばちゃん達が、1年間かけて制作してきた手作りのお雛様や手まり、お花、そして干支を題材とした人形たちや岩和田を象徴するメキシコ塔や漁の様子を表現した人形たちの展示会が始まりました! 展示会情報 本日より3月3日(木)の雛祭りまで、毎日朝9時から午後3時までオープ…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- ゴミゼロ生活 ついに始めます!コンポスト生活
- 何に対しても衝動的に突き進むタイプの私。しかし、コンポストに限っては随分と慎重になっていました。。が、ついにスタートです! きっかけ 家を空けることが多いこと、虫が苦手なこと、匂いが心配なこと、この3つが気になって、なかなか「やってみよう!」というところまで行き着けず、ちょっと調…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- 1月のビーチクリーン & 館山までドライブ
- 12月の海岸清掃はアメリカにいてスキップしたので、10月、11月に引き続き、これが3回目の海岸清掃となります。 津波注意報 2021年10月より、毎月第3日曜日は海岸清掃の日と決めました。そして、1月16日(日)もその予定で御宿にいたのですが、真夜中に突然鳴り始めた防災無線と携帯…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- 御宿菜園サークルDay7 | そら豆のケア
- 2週間前に秋植え野菜の収穫祭を行ったので、あと残るは「そら豆」のみとなりました。前回久しぶりに畑へ行ったら、そら豆がとっても元気に成長していたので、今回は摘芯と支柱立ての作業となります。 朝一番のわかしお号 朝10:30から畑作業を行うため、東京駅7:15発のわかしお1号に乗り込…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- ゴミゼロ生活 今年の大決心!
- 昨年からゴミゼロ生活に向けて、一歩ずつ出来るところから自己流で始めています。意識をするだけでも2割くらいゴミの排出量が減ったようにも思います。 昨年のおさらい 昨年、取り組み始めた新たな生活習慣として、以下7つあります。 ワインの量り売りを利用コンタクトレンズ空ケースのリサイクル…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- 御宿菜園サークルDay6 | 秋植え野菜の遅い収穫祭
- 御宿菜園サークルも冬はスローペースです。Day5の10月末にはたくさんの人が集まってくれたけど、Day6はゆりこさん、井上さん(夫)、私の3人でしっぽりと、でもとっても楽しく収穫祭を行いました!昨年の10月9日に種蒔きと苗の植替えをした野菜たち、3ヶ月以上経って、遅くなってしまっ…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション -
- アメリカの今は日本の何年先?
- ブログを始めてちょうど4ヶ月経ちました。これまでSNSを遠ざけてきた私も今年からインスタでの繋がり、どんなものかまずはお試し中です。 SNS (イメージ典拠:Pixabay) 私は2005年の終わり頃から、フィラデルフィアにあるペンシルベニア大学へ数ヶ月の語学留学へ行っていました…
御宿で海暮らし | マルチハビテーション
読み込み中 …