-
- 登録ID
- 2076750
-
- タイトル
ひみりかブログ
-
- 紹介文
- 料理、健康、節約、投資について、本やYouTubeなどで得た知識を工夫しながら実践し、暮らしを少しずつ改善していこうと頑張っています!そんな中で、特に良かったこと、役に立ちそうなことを、どんどんお伝えしていきます。
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 【健康習慣】朝食は食べるべきか抜くべきか? 私の場合は「1日3食 朝食も含めてしっかり食べる」 でも人によります!
- 「朝食は食べるべきか抜くべきか?」は すごく意見が分かれていますが 長年に渡っていろいろ試した結果 私の場合は「1日3食 朝食も含めてしっかり食べる」です! でも 結論は人により完全に異なります!この健康習慣を続けようと決めるまでに 詳しく調べたことや、採用した理由、続けてみた…
ひみりかブログ -
- 【健康習慣】風邪予防より 美肌に欠かせない食習慣「ビタミンCを上手に摂る6つの習慣」 現役世代は全然足りていません!
- ビタミンCは風邪予防には 効果があまり期待できませんが コラーゲンを合成して肌のハリや弾力を保つ効果があるので 美肌に欠かせない食習慣「ビタミンCを上手に摂る6つの習慣を実践する」 60歳未満の現役世代のほとんどはビタミンCが不足しています! この健康習慣を続けようと決めるまで…
ひみりかブログ -
- 【健康習慣】健康オタクが最強だと思う健康法はコレ!「楽しく料理する習慣を身につける」そのための「8つの習慣」を紹介しまーす!
- いろんな健康法を実践してきた健康オタクが その中でも最強だと思うのは「楽しく料理する習慣を身につける」です!やらないと絶対損なので そのための「8つの習慣」を紹介しまーす!この健康習慣を続けようと決めるまでに 詳しく調べたことや、採用した理由、続けてみた効果などを余すところなく…
ひみりかブログ -
- 【健康習慣】ほぼ全員におススメの食習慣「カルシウムを上手に摂る7つの習慣を実践する」 ほとんどの人は全然足りてません!
- 日本人のほとんどはカルシウムの摂取量が不足しているので ほぼ全員におススメの食習慣「カルシウムを上手に摂る7つの習慣を実践する」 ビタミンDもセットで摂るのが効果的です!この健康習慣を続けようと決めるまでに 詳しく調べたことや、採用した理由、続けてみた効果などを余すところなく紹…
ひみりかブログ -
- 【時短レシピ】はやいの うまいの やっすいの~🎶「牛丼風の豚丼」
- 「牛丼風の豚丼」の時短レシピ 「ひみりかレシピ」のコンセプト 建設エンジニアや調理師、食生活アドバイザーなんかの知識・経験をフル活用して、構造物を設計するみたいに本気で考えたレシピです! ひみりかレシピのコンセプト➊美味しさ・健康・時短・出来栄えの調和を目指す➋「全体工程表」で…
ひみりかブログ -
- 【健康習慣】ひみりか家の「健康習慣」のコンセプト
- ひみりかレシピのコンセプト➊世間の情報に流されずに とにかく自分で試して判断する➋今までの知識を信じすぎず 常に健康情報をアップデートする➌1つの食品や習慣に拘らずに たくさんの種類を組み合わせる➍楽しむことを忘れない ➊世間の情報に流されずに とにかく自分で試して判断する 普…
ひみりかブログ -
- 【健康習慣】たんぱく質が気になる人必見!「たんぱく質をバランスよく摂る9の習慣」 ふつうに食べていれば不足しないです!
- たんぱく質は ふつうに食べていれば不足しないので、たんぱく質が気になる人 全員におススメの食習慣「たんぱく質をバランスよく摂る9の習慣」この健康習慣を続けようと決めるまでに 詳しく調べたことや、採用した理由、続けてみた効果などを余すところなく紹介しまーす。よく10歳以上 若く間…
ひみりかブログ -
- 【時短レシピ】あると超便利なレシピ「肉野菜炒め」シリーズ③ さっぱり風です
- 「肉野菜炒め さっぱり風」の時短レシピ 「ひみりかレシピ」のコンセプト 建設エンジニアや調理師、食生活アドバイザーなんかの知識・経験をフル活用して、構造物を設計するみたいに本気で考えたレシピです! ひみりかレシピのコンセプト➊美味しさ・健康・時短・出来栄えの調和を目指す➋「全体…
ひみりかブログ -
- 【健康習慣】糖質制限より大事!「食物繊維をたくさん摂る7つの習慣」 炭水化物は糖質よりも食物繊維を意識した方が良いです!
- 炭水化物は糖質よりも食物繊維を意識した方が良いので 糖質制限より大事な食習慣「食物繊維をたくさん摂る7つの習慣を実践する」この健康習慣を続けようと決めるまでに 詳しく調べたことや、採用した理由、続けてみた効果などを余すところなく紹介しまーす。よく10歳以上 若く間違えられる健康…
ひみりかブログ -
- 糖質制限より大事な食習慣「食物繊維をたくさん摂る7つの習慣を実践する」 炭水化物は糖質よりも食物繊維を意識した方が良いです!
- 炭水化物は糖質よりも食物繊維を意識した方が良いので 糖質制限より大事な食習慣「食物繊維をたくさん摂る7つの習慣を実践する」この健康習慣を続けようと決めるまでに 詳しく調べたことや、採用した理由、続けてみた効果などを余すところなく紹介しまーす。よく10歳以上 若く間違えられる健康…
ひみりかブログ -
- 【健康習慣】脂質が気になる人必見!「飽和脂肪酸を減らす10の習慣」 脂質は量より内容が大事です!
- 脂質は量を減らすよりも内容を見直す方が大事なので 脂質が気になる人 全員におススメの食習慣「脂質は飽和脂肪酸に注意して 飽和脂肪酸を減らす10の習慣を実践する」この健康習慣を続けようと決めるまでに 詳しく調べたことや、採用した理由、続けてみた効果などを余すところなく紹介しまーす…
ひみりかブログ -
- 【時短レシピ】あると超便利なレシピ「肉野菜炒め」シリーズ② 回鍋肉風です
- 「肉野菜炒め 回鍋肉風」の時短レシピ 「ひみりかレシピ」のコンセプト 建設エンジニアや調理師、食生活アドバイザーなんかの知識・経験をフル活用して、構造物を設計するみたいに本気で考えたレシピです! ひみりかレシピのコンセプト➊美味しさ・健康・時短・出来栄えの調和を目指す➋「全体工…
ひみりかブログ -
- 【時短レシピ】あると超便利なレシピ「肉野菜炒め」シリーズ② 回鍋肉風です
- 「肉野菜炒め 回鍋肉風」の時短レシピ 「ひみりかレシピ」のコンセプト 建設エンジニアや調理師、食生活アドバイザーなんかの知識・経験をフル活用して、構造物を設計するみたいに本気で考えたレシピです! ひみりかレシピのコンセプト➊美味しさ・健康・時短・出来栄えの調和を目指す➋「全体工…
ひみりかブログ -
- 【健康習慣】日本人全員におススメ!「上手に減塩する13の習慣」 お手軽で効果大のやり方を公開しまーす!
- 塩味を好む日本人は 意識せずに食べていると確実に塩分を摂り過ぎちゃうので、日本人全員におススメの食習慣「上手に減塩する13の習慣」この健康習慣を続けようと決めるまでに 詳しく調べたことや、採用した理由、続けてみた効果などを余すところなく紹介しまーす。よく10歳以上 若く間違えら…
ひみりかブログ -
- 【健康習慣】日本人に1番合うと思う食習慣「主食を雑穀米にする」 いろいろ調べて試しまくった最適解です!
- 栄養の面でも美味しさの面でも日本人に1番合うと思う食習慣「主食を雑穀米にする」いろいろ調べて その都度試しまくった結果たどり着いた私の最適解です!この健康習慣を続けようと決めるまでに 詳しく調べたことや、採用した理由、続けてみた効果などを余すところなく紹介しまーす。よく10歳以…
ひみりかブログ -
- 【時短レシピ】あると超便利なレシピ「肉野菜炒め」シリーズ① 照り焼き風です
- 「肉野菜炒め 照り焼き風」の時短レシピ 「ひみりかレシピ」のコンセプト 建設エンジニアや調理師、食生活アドバイザーなんかの知識・経験をフル活用して、構造物を設計するみたいに本気で考えたレシピです! ひみりかレシピのコンセプト➊美味しさ・健康・時短・出来栄えの調和を目指す➋「全体…
ひみりかブログ -
- 【健康習慣】やらないと絶対損する食習慣「速食い禁止で よく噛んでゆっくり食べる」思っているより10倍効果があります!
- 思っているよりも かなり効果が高くて デメリットがほぼないので やらないと絶対損な食習慣「早食い禁止で よく噛んでゆっくり食べる」この健康習慣を続けようと決めるまでに 詳しく調べたことや、採用した理由、続けてみた効果などを余すところなく紹介しまーす。よく10歳以上 若く間違えら…
ひみりかブログ -
- 【健康習慣】お酒大好きな健康オタクの飲み方ルール「お酒は休みの日だけ! 純アルコール量で1か月600gまで!」
- お酒大好きな健康オタクが考えた 楽しみと健康を両立する飲み方のルール「お酒は休みの日だけ!純アルコール量で1か月600gまで!」この健康習慣を続けようと決めるまでに 詳しく調べたことや、採用した理由、続けてみた効果などを余すところなく紹介しまーす。よく10歳以上 若く間違えられ…
ひみりかブログ -
- 【健康習慣】健康に自信がつく「毎日たっぷりサラダ」 ちょっとの不摂生が気にならなくなります
- 健康に自信がつくので、ちょっと食べすぎたり飲みすぎたりしても 気にならなくなる習慣「毎日たっぷりサラダ」この健康習慣を続けようと決めるまでに 詳しく調べたことや、採用した理由、続けてみた効果などを余すところなく紹介しまーす。よく10歳以上 若く間違えられる健康オタクが、ホントに…
ひみりかブログ -
- 【時短レシピ】洋食屋さんの本格的な「タルタルソース」が簡単にできちゃいまーす!
- 「タルタルソース」の時短レシピ 通常レシピの時短バージョンです。材料や工程を省いて時間最優先にしていますが、美味しさは妥協していませんので、通常レシピが100点だとすると、85点くらいの美味しさになりますよー 通常レシピはこちらです あわせて読みたい 洋食屋さんのような本格的な…
ひみりかブログ -
- 【時短レシピ】ヤミツキの辛さでご飯やビールが止まらない「ヤンニョムチキン」
- 「ヤンニョムチキン」の時短レシピ 通常レシピの時短バージョンです。材料や工程を省いて時間最優先にしていますが、美味しさは妥協していませんので、通常レシピが100点だとすると、85点くらいの美味しさになりますよー 通常レシピはこちらです あわせて読みたい ヤミツキの辛さでご飯やビ…
ひみりかブログ -
- 【時短レシピ】黒酢が1番よく合う こってりとさっぱりの最強コンビ「黒酢の酢豚」
- 「黒酢の酢豚」の時短レシピ 通常レシピの時短バージョンです。材料や工程を省いて時間最優先にしていますが、美味しさは妥協していませんので、通常レシピが100点だとすると、85点くらいの美味しさになりますよー 通常レシピはこちらです あわせて読みたい 彩り豊かで栄養バランスが良い「…
ひみりかブログ -
- 【時短レシピ】黒酢が1番よく合う こってりとさっぱりの最強コンビ「黒酢の酢豚」
- 「黒酢の酢豚」の時短レシピ 通常レシピの時短バージョンです。材料や工程を省いて時間最優先にしていますが、美味しさは妥協していませんので、通常レシピが100点だとすると、85点くらいの美味しさになりますよー 通常レシピはこちらです あわせて読みたい 彩り豊かで栄養バランスが良い「…
ひみりかブログ -
- 【時短レシピ】広東風と四川風のいいとこ取りした「麻婆豆腐」
- 「麻婆豆腐」の時短レシピ 通常レシピの時短バージョンです。材料や工程を省いて時間最優先にしていますが、美味しさは妥協していませんので、通常レシピが100点だとすると、85点くらいの美味しさになりますよー 通常レシピはこちらです あわせて読みたい 栄養バランスを重視した家庭版「麻…
ひみりかブログ -
- 【時短レシピ】具材のうま味が染みたフワフワ食感の「天津飯」
- 「天津飯」の時短レシピ 通常レシピの時短バージョンです。材料や工程を省いて時間最優先にしていますが、美味しさは妥協していませんので、通常レシピが100点だとすると、85点くらいの美味しさになりますよー 通常レシピはこちらです あわせて読みたい フワフワぷりっぷり食感の「天津飯」…
ひみりかブログ -
- 【時短レシピ】お手軽なのに本格的な味になる「オムライス」
- 「オムライス」の時短レシピ 通常レシピの時短バージョンです。材料や工程を省いて時間最優先にしていますが、美味しさは妥協していませんので、通常レシピが100点だとすると、85点くらいの美味しさになりますよー 通常レシピはこちらです あわせて読みたい 専門店の「半熟とろとろオムライ…
ひみりかブログ -
- 【時短レシピ】本格的なのにお手軽にできる「ミートソースパスタ」
- 「ミートソースパスタ」の時短レシピ 通常レシピの時短バージョンです。材料や工程を省いて時間最優先にしていますが、美味しさは妥協していませんので、通常レシピが100点だとすると、85点くらいの美味しさになりますよー 通常レシピはこちらです あわせて読みたい お肉ゴロゴロ野菜たっぷ…
ひみりかブログ -
- 【時短レシピ】本格的なのにお手軽にできる「ミートソースパスタ」
- 「ミートソースパスタ」の時短レシピ 通常レシピの時短バージョンです。材料や工程を省いて時間最優先にしていますが、美味しさは妥協していませんので、通常レシピが100点だとすると、85点くらいの美味しさになりますよー 通常レシピはこちらです あわせて読みたい お肉ゴロゴロ野菜たっぷ…
ひみりかブログ -
- 【時短レシピ】ふっくらジューシーがお手軽にできちゃう「煮込みハンバーグ」
- 「煮込みハンバーグ」の時短レシピ 通常レシピの時短バージョンです。材料や工程を省いて時間最優先にしていますが、美味しさは妥協していませんので、通常レシピが100点だとすると、85点くらいの美味しさになりますよー 通常レシピはこちらです あわせて読みたい 肉汁パンパンの超ジューシ…
ひみりかブログ -
- 【時短レシピ】高級日本料理店の味がお手軽にできる「鶏のから揚げ」
- 「鶏のから揚げ」の時短レシピ 通常レシピの時短バージョンです。材料や工程を省いて時間最優先にしていますが、美味しさは妥協していませんので、通常レシピが100点だとすると、85点くらいの美味しさになりますよー 通常レシピはこちらです あわせて読みたい 高級日本料理店の「鶏のから揚…
ひみりかブログ
読み込み中 …