-
- 登録ID
- 2077982
-
- タイトル
旅団の日々これシンクロッ?
-
- カテゴリ
- スピリチュアル (-位/456人中)
- 恋愛・結婚(遠距離) (20位/39人中)
- 男の本音・男心 (63位/72人中)
- ソウルメイト・ツインソウル (35位/53人中)
-
- 紹介文
- ツインレイ男性の立場からツインレイ関連の記事をお伝えしていきます
-
6
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 附属小3あるある
- 来週から4年生になる娘ですが、3年生のある時期から急に「中学受験する!」と言い出しました。附属小は低学年からSAPIXなど中学受験用の塾に通っている子たちが多いので、その子たちの影響でしょう。なんなら「SAPIXに行く!」と具体的な塾名まで言ってきたりしますが、SAPIXがどん…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- 爆笑した小三娘のキッズケータイのメッセージ
- 去年の7月から娘にキッズケータイを持たせています。登録済みの電話番号しか電話の送受信やSMSができない仕様です。久しぶりに娘のキッズケータイを確認しました。お客様センターからのSMSが既読になっていたので、「へー、お客様センターからのSMSもちゃんと読んでいるんだ。」と+メッセ…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- 附属小2年娘の仕事とボーナス
- 「いいなあ、大人は毎日勉強しなくてもいいから」「大人は勉強する代わりに毎日仕事したり家事しているからね」「私も仕事がいいなあ」「子どもの仕事は勉強」「なんで?」「ぐぬぬ」 我が家では子どもの仕事は勉強して寝ることだと思っていますが、 「なんで子どもは勉強しないといけないのか?」…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- アメトピ掲載!
- 最近は年に数回しか書いていない日記、いや、もはや年記ですが、今年初めて書いた日記がアメトピに掲載されていたようです。 今回のアメトピ掲載記事はこちら 『附属小2年娘が読んでいる本』2年生も残り1ヶ月程度。もうすぐ3年生です。さて、娘が入学したての頃は読解力に不安があったので、な…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- 附属小2年娘が読んでいる本
- 2年生も残り1ヶ月程度。もうすぐ3年生です。さて、娘が入学したての頃は読解力に不安があったので、なんとか読書を習慣化させようと試行錯誤していました。『小学1年生 読書を習慣化する方法』さて、先週末、本屋で娘に「ノラネコぐんだん」シリーズ2冊を買わされてしまったわけですが、絵本を…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- ツイッター始めました。
- お久しぶりです。 長い間更新していませんでしたが、今日からツイッター始めました。MIXIにいくかツイッターにいくか悩みましたが、やはりイーロン・マスクを信じることにします。 TikTokはプライベートネタが多いのでここでは公開しません。あ、まだ投稿していませんが。ツイッターでは…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- 【番外編】本業の収入公開!
- またまたお久しぶりです。突然ですが、ブログを書いているみなさんは、何をモチベーションにブログを続けていますか? 承認欲求を満たすため? アフィリエイトでお小遣い稼ぎ? ブログランキングで上位になりたいため? アメトピに掲載されたいため? 自分のビジネスやサロンなどの集客のため?…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- 小1の算数が難しすぎる
- お久しぶりです。3学期が終わり、4月からは小2になる娘。あっという間に1年生が終わりました。この一年で娘は随分成長しましたね。娘が通う附属小では、国語と算数の期末テストが毎学期あるのですが、なんと、国語は全て満点の偉業達成ですそういうわけで、通知表が楽しみだったのですが、もらっ…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- 小1娘 オンライン授業で気付いたビジネスチャンス
- 2学期が始まりました。ただ、緊急事態宣言発令中ということもあり、2学期はオンライン授業でスタートとなっています。 GIGAスクール構想で小学生も一人一台タブレットの時代。有事に備えて始めたわけではないでしょうが、結果的に、GIGAスクール構想がコロナ禍の時代の児童の学習の助けに…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- 残念な夏休みと残念な娘
- コロナウイルス変異株が拡大している最中、子どもにとっては退屈で、残念な夏休み後半となっています。 夏休み前半は、都会の喧騒を離れ、軽井沢の森の中の貸別荘で1週間程度過ごしたり、退屈しないようにある程度工夫をしました。 毎年春~夏は軽井沢に行きますが、今年は人混みを避け旧軽井沢や…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- 小学受験の夏休み
- 今年の娘の夏休みは割とのんびりしていますが、去年の夏休みはお受験塾の夏期講習を受講した夏休みでした。小学受験対策は夏期講習からスタートしたので、今思い返してみても、初動おそ!って感じですが、国立小の場合、年長の夏休みから受験対策を始めても十分間に合うという証拠でもあります。我が…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- 夏休みの宿題の是非
- 娘が通う附属小は基本的に夏休みの宿題がありません。何故ですかね? さて、この時期になると、毎年のように夏休みの宿題の是非が話題になりますね。 ひろゆき氏“夏休みの宿題不要論”訴える「同じ漢字100回書かせるとかはマジで時間のムダ」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- オリンピックに行った娘のメッセージ
- 開催前からごたごた続きのオリンピックでしたが、いざ始まると、テレビの前で応援に熱が入りますね。 我が家から近い区域にオリンピック会場があるので、タラレバになりますが、コロナ禍でなければオリンピックの熱気をもっと肌で感じることが出来たのだろうなあと思います。とは言え、コロナ禍でも…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- 初めての通知表
- 東京オリンピックが始まり、夏本番ですね。 小1娘の夏休みも始まり、初めての通知表をもらってきました。 金メダルいくつ貰えるか楽しみです。小学校の通知表の評価が「よい」「普通」「もう少し」の3段階評価になっているのは事前に知っていましたが、去年度から評価項目も「知識・技能」「思考…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- 中卒じゃ無理
- さて、いよいよ東京オリンピック。 東京オリンピックの話題に触れないわけにはいかないと思いましたが、我が家ではそんなことより大きな問題が発生してしまいました。 娘(附属小1)が中学卒業したら働きたいと。 大問題です。オリンピックどころじゃありません。最終学歴が附属中になっちゃいま…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- 国立小と宿題代行サービス
- さて、いよいよ夏休みです。娘が通う附属小は夏休みの宿題がありません。 冬休みの宿題もたぶんありません。 そういえば、ゴールデンウィークの宿題もありませんでした。というか、休み関係なくそもそも宿題自体がありませんでした 娘が通う附属小に限らずですが、宿題が無い国立小は多いと思いま…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- 日能研ガウディア体験前テストと結果
- 話が前後してしまいましたが、日能研ガウディアで体験学習したときのこと。正確に言うと体験学習だと思ったら、いきなりテストだったわけですが。ガウディアの場合は、最初に診断テストを受けて、日を改めて体験学習という流れでした。そういうわけで、体験学習前に国語と算数それぞれ診断テストを受…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- 小1娘の驚きの能力
- 娘はもともと記憶力がかなりいいので、聴覚優位者かなと思うことがあります。好きな絵本は一語一句正確に覚えていて、読み聞かせの際、ちょっと間違えると秒で指摘したり 『お話の記憶』「模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した話」を終えたばかりですが、一つ伝え忘れていたことがあり…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- ガウディア(日能研)に決めた訳
- というわけで、知識力・思考力・理解力(読解力)をバランスよく伸ばしていけるような塾(学習教室)に小1の夏休みから通うことになりました。その学習教室とはガウディア。 幼児小学生のための国語算数学習教室ガウディア - 学習教室ガウディア「学習教室ガウディア」は、幼児や小学生を対象と…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- 子どもに塾を選ばせるには
- 鳴かぬなら餌付けをしようホトトギスしつこいというわけで、小学校高学年で勉強嫌いにならないように小1の今から準備すすめているわけですが、方針は決まりました。 知識力・思考力・理解力(読解力)をバランスよく伸ばしていけるような塾です。 念のため娘の名誉のために言っておくと、初めての…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- 3歳の壁とか小4の壁とか壁多すぎやしない?
- さて、そういうわけで、小4の壁を作らないために小1から準備出来ることを検討しているわけですが、そもそも小4の壁って何さ?私なりに解釈すると自我が芽生え他人と比較しだすお年頃ってことですかね。学習面では抽象的思考が必要とされ始めるそうです。勉強も難しくなりついていけなくなる子が出…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- 小学受験と真逆の教育方針
- 去年の今頃は、小学受験を決意し、お受験塾への通塾を開始していましたね。 懐かしい。 我が家が小学受験を考え始めたのは娘が年長の6月。 受験まで4か月しかなかったこともあり、全力で効率的に取り組むことで、無事国立大学附属小学校に合格することが出来ました。 小学受験のまとめ記事は以…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- コンプリートしたがり娘
- そういうわけで、読書が習慣になり、かがくのぎもん1年生を1か月くらいかけて読み終わった娘。かがくのぎもんシリーズを新たに買い足しました。いつもの本屋で、まずは2年生までのシリーズ本を買い足すことにしたのですが…娘は1年生~6年生まで全部ほしいと言ってききません。ざんねんないきも…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- 学研に騙された! かがくのぎもんにぎもん
- 小1の娘が6月6日に全国統一小学生テストを受けたのですが、このテストでの1番の収穫は学力の基本は読解力であると確認出来たことです。 『読解力への2歩目』さて、散々な結果に終わった(いや、まだ結果は出ていないですが)全国統一小学生テスト。 『全国統一小学生テストで気づかされた事』…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- 小1の娘が「へそピアス」をしたい理由
- 「ママ、へそピアスしたい。買って!」最近の娘の興味はへそピアス。 小1にして、まずどこで「へそピアス」なんて言葉覚えてきたのか?ピアスならまだしも(いや、よくないけど)いきなりへそピアスとはかなりのおしゃれ上級者。ただ、娘は基本親が用意した服を着たり、おしゃれにまだそんなに関心…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- 附属小の落ちこぼれ?
- 小1娘の初めての国語と算数の期末テストが終わりました。本来、テスト期間の1週間くらい前には教科書を持ち帰り、テスト範囲を連絡帳に書いてくるはずだったのですが、直前になっても一向に教科書は持ち帰ってこないし、連絡帳にテスト範囲もメモしていませんでした。教科書は確認・予備用として家…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- そんなバナナ! 人生で1番このセリフがしっくりきた時
- 小1の娘、英語教室の宿題Phonixをやっています。確認してみましょう。 ん!?そんなバナナ! ④だけホワイ、ジャパニーズ? 天然ピーポーですな まあ③も普通に間違っているけども。 アメトピ掲載記事一覧全国統一小学生テストで気づかされた事「置き勉」の思いがけないメリット テーマ…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- パパvs娘 仁義なき戦い
- 小1の娘に対して普段はアメ役の私ですが、ここぞという時はムチ役を妻から頼まれています。 『ママvs娘 仁義ある戦い』ふと冷蔵庫を見ると何か貼り紙がしてあるのに気づきました。 「中間反抗期」 初耳です。妻に聞いてみました。「なにこれ?」最近、娘が何かにつけて反抗して…ameblo…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- ママvs娘 仁義ある戦い
- ふと冷蔵庫を見ると何か貼り紙がしてあるのに気づきました。 「中間反抗期」 初耳です。妻に聞いてみました。「なにこれ?」最近、娘が何かにつけて反抗してくるので、この貼り紙をみては「この子は中間反抗期なんだから」と心を落ち着かせているのだそうです。 心を整える。 勝利をたぐり寄せる…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話 -
- 高価なパーティション
- 我が家のリビングにはKAWAIのピアノが鎮座しています。少しほこりをかぶって。 そこまで広いリビングってわけではないのですが、リビングの真ん中に置いてあり、リビングを二分割するのにちょうどいい感じになっています。本来は娘が弾くためのピアノですが、ここだけのはなし、ただの置物にな…
模試ビリの娘が4か月で首都圏国立小学校に合格した後の話
読み込み中 …