-
- 登録ID
- 2080013
-
- タイトル
日本100名城/続日本100名城達成の旅
-
- カテゴリ
- お城巡り (1位/66人中)
-
- 紹介文
- 安く楽しく日本200名城を旅するコツをご紹介します
-
737
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- じゃない城(90)伊達家初期の城 梁川城
- アクセス : 阿武隈急行 やながわ希望の森公園駅から徒歩10分 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は福島県伊達市にある梁川(やながわ)城をご紹介します。 伊達市にある城と言う事でピンと来るかと思いますが、このお城伊達家のかなり初期の居城なんです。そもそも伊達氏って、いつ伊達…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(89)高石垣と絶景の金山城
- アクセス : 阿武隈急行丸森駅からレンタサイクル30分で登城口 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は宮城県丸森町にある金山城をご紹介します。このお城始まりは永禄7年(1564年)相馬氏家臣井戸川氏の築城と言われています。その後、伊達氏・相馬氏の境目の城のため、両者による争奪…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(88)伊達家内乱の桑折西山城
- アクセス : JR東北本線桑折駅から徒歩25分 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は福島県桑折町にある桑折(こおり)西山城をご紹介します。このお城が現在我々が目にする規模になったのは、伊達政宗のひいおじい様にあたる伊達稙宗(たねむね)が、居城を梁川(やながわ)城から移した天…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(87)印旛沼を一望の元に 師戸城
- アクセス : 京成臼井駅から徒歩40分 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は千葉県印西市にある師戸(もろと)城をご紹介します。このお城、千葉氏一族の臼井氏の居城臼井城の支城として鎌倉時代末に造られました。居城であった臼井城は度々戦いの舞台となり、1479年には太田道灌率いる…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(86)四季折々の深大寺城
- アクセス : 京王線調布駅からバスで20分、深大寺バス停下車後直ぐ 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は東京都調布市にある深大寺城をご紹介します。このお城始まりはよく分かっていませんが、室町時代に関東南部から来る後北条氏の侵攻に備える城として、扇谷上杉家最後の若き当主 上杉…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(85)信長本当の生誕地!? 勝幡城
- アクセス : 名鉄津島線 勝幡駅から徒歩10分 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は愛知県稲沢市と愛西市にまたがる勝幡(しょばた)城をご紹介します。 皆さんは織田信長が、どこで生まれたかご存知でしょうか?実は諸説あり、かつては那古野城(現在の名古屋城と同じ場所)や古渡城(名…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(84)斎藤道三父子の悲劇 鷺山城
- アクセス: JR岐阜駅から市内ループバスで25分、緑ヶ丘バス停下車徒歩15分 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は岐阜県岐阜市にある鷺山城をご紹介します。岐阜市の平野部にぽこんと飛び出た小山の鷺山城、歴史は古く平安時代末期には既にあったようで、室町時代には美濃守護 土岐氏の…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(83)戦国の重要地点にある横山城
- アクセス : JR長浜駅前でレンタサイクルし約45分で登城口 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は滋賀県長浜市にある横山城をご紹介します。このお城、元々は京極氏が造った砦を、北近江の浅井長政が、南近江の六角氏対策として1561年に改修したのが始まりです。で皆さんご存知のよう…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(82)優雅な隠居城!? 小松城
- アクセス : IRいしかわ鉄道小松駅から徒歩20分 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は石川県小松市にある小松城をご紹介します。このお城の始まりは天正年間の1576年で、加賀一向宗徒によって対朝倉氏の砦として築かれました。その後、織田家で北陸方面を担当していた柴田勝家に攻め…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(81)壮絶な落城を遂げた大聖寺城
- アクセス : IRいしかわ鉄道 大聖寺駅から徒歩25分 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は石川県加賀市にある大聖寺(だいしょうじ)城をご紹介します。このお城、始まりは南北朝時代にまで遡り、その後一向宗徒の城となり、織田信長時代は柴田勝家などが城主となり、豊臣秀吉時代に溝口…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(80)南九州最古の東福寺城
- アクセス : JR 鹿児島駅から徒歩20分 (*鹿児島中央駅ではなく鹿児島駅です) 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は鹿児島県鹿児島市にある東福寺城をご紹介します。このお城、平安時代 瀬戸内地方で反乱を起こした藤原純友から数えて4代目の長谷場氏が1053年に築城したのが始…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(79)島津4兄弟が生まれた伊作城
- アクセス : JR鹿児島中央駅からバスで1時間、ふもとバス停下車徒歩15分 / or JR伊集院駅からバスで40分 伊作バス停下車徒歩35分 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は鹿児島日置市にある伊作(いざく)城をご紹介します。このお城、戦国時代の島津家大躍進の切っ掛けを創…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(78)ゴルフ場の様な 一宇治城
- アクセス : JR鹿児島本線 伊集院駅から徒歩20分 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は鹿児島県日置市にある一宇治(いちうじ)城をご紹介します。このお城、元は伊集院氏が築城したものを、1450年に島津家9代当主 島津忠国が奪取、時は流れ島津家15代当主 島津貴久の頃に、本…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(77)ある武将の生き様 難波田城
- アクセス : 東武東上線志木駅からバスで20分、難波田公園南口バス停下車徒歩8分 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は埼玉県富士見市にある難波田(なんばだ)城をご紹介します。皆さんは難波田善銀と言う武将をご存知でしょうか? 善銀は16世紀前半に扇谷上杉氏の家臣として活躍した…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(76)江戸繁栄を築いた伊那氏陣屋
- アクセス : 埼玉ニューシャトル丸山駅下車、徒歩5分 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は埼玉県伊奈町にある伊奈氏陣屋をご紹介します。この陣屋は徳川家康の家臣、伊奈忠次が1590年家康の関東移封と共に武蔵の地に移り住み、築陣したのが始まりです。忠次は槍働きよりも行政官として…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(75)ダムのある城!? 大給城
- アクセス : 名鉄豊田市駅からバスで25分 大内バス停下車、徒歩20分で登城口 (*松平郷バス停は3つ先なので、一緒に廻ると便利) 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は愛知県豊田市にある大給(おぎゅう)城をご紹介します。お城の始まりは15世紀末、この地の豪族である長坂氏が築…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(74)天下の徳川発祥の地 松平郷
- アクセス : 名鉄豊田市駅から、バスで35分 松平郷バス停下車後、徒歩5分で登城口 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は愛知県豊田市にある松平城をご紹介します。皆さんご存知、徳川家康のご先祖 松平氏発祥の地である松平郷にあるお城です。旅の僧侶 徳阿弥が流れ着き、地元の開拓領…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(73)晴天にのぼり旗めく片岡城
- アクセス : JR桜井線畠田駅から徒歩10分 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は奈良県北葛城郡上牧町にある片岡城をご紹介します。このお城、大和国衆の片岡国春が1550年に築城したお城で、1569年より 松永久秀による侵攻が始まり、一度は久秀配下のお城となりますが、1577…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(72)信孝が残した天守台 神戸城
- アクセス : 近鉄鈴鹿市駅から徒歩15分 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は三重県鈴鹿市にある神戸(かんべ)城をご紹介します。このお城、天文年間(1532-1555年)に神戸氏が築城したのが始まりです。その後、1568年に織田信長の伊勢侵攻により、当時まだ11歳だった信長…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(71)お洒落すぎる 高槻城
- アクセス : 阪急高槻市駅から徒歩10分、JR高槻駅からは徒歩15分(どちらも徒歩圏です) 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は大阪府高槻市にある高槻城をご紹介します。高槻城と言えば、キリシタン大名 高山右近のお城で有名ですね。古くは10世紀末に築城され、16世紀半ばに和田…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(70)間違って破却!? 亀山城
- アクセス : JR関西本線亀山駅から徒歩11分 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は三重県亀山市にある亀山城をご紹介します。このお城、鎌倉時代の1265年に地元の豪族 関氏が築城したのが始まりです。その後、1573年に関氏が織田信長からこの地を追われるまで、3世紀に渡り関氏…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(69)華麗なる敗者復活の柳川城
- アクセス : 西鉄柳川駅からレンタサイクルで20分 皆さんこんばんは、おかっぴきです。本日は福岡県柳川市にある柳川城をご紹介します。柳川藩と言えば、初代藩主の立花宗茂を真っ先に思い浮かべる人が多いと思います。関ヶ原の戦いで西軍に付いた事で領地を召し上げられ浪人となりますが、その…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(68)日本一のトイレと久野城
- アクセス : JR 東海道本線袋井駅からレンタサイクルで20分(徒歩だと45分掛かります) 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は静岡県袋井市にある久野(くの)城をご紹介します。このお城、今川氏家臣の久野氏が明応年間(1492〜1501年)に築城したのが始まりです。1560年…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(67)信玄が撃たれた!? 野田城
- アクセス : JF飯田線野田駅から徒歩20分 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は愛知県新城市にある野田城をご紹介します。この城の城主は、以前ご紹介した田峯(だみね)城の城主である菅沼氏と同族の野田菅沼氏です。創建は1516年、1590年に当時の城主である菅沼定盈(さだみつ…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(66)超至近で敵対!? 松尾/鈴岡城
- アクセス : JR飯田線毛賀駅から徒歩35分で松尾城→鈴岡城から徒歩25分で隣の駄科(だしな)駅 *逆ルートの方が楽だと思います。 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は長野県飯田市にある松尾城と鈴岡城をご紹介します。この2つの城は、信濃国守護小笠原氏の親族同士による争いの舞…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(65)アカデミックに変身 飯田城
- アクセス : JR飯田線飯田駅から徒歩20分 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は長野県飯田市にある飯田城をご紹介します。このお城、歴代城主がコロコロと変わっています。戦国時代は武田信玄の家臣、秋山信友が坂西(はんざい)氏によって築城された砦を城郭に改修、江戸時代に入り飯田…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(64)日本最大の三日月堀? 大島城
- アクセス : JR飯田線山吹駅から徒歩25分 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は長野県松川町にある伊那大島城をご紹介します。このお城、鎌倉時代に大島氏が築いた砦(現在の本丸跡部分)を、戦国時代(1571年)に武田信玄が秋山信友に命じ、二之丸・三ノ丸・三日月堀・馬出しと武田…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(63)絵の様に美しい 桑原城
- アクセス : JR中央線上諏訪駅から徒歩40分で登城口 *バスやレンタサイクルでも行けます 皆さんこんばんは、おかっぴきです。今日は長野県諏訪市にある桑原城をご紹介します。諏訪頼重が居城の上原城を武田信玄に攻められ、逃げ込んだのがこのお城なんです。 早速お城を見て行きましょう。…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(62)向ヶ丘遊園にお城!? 枡形山城
- アクセス : 小田急向ヶ丘遊園駅から徒歩15分で登城口 皆さんこんばんは Okkapiki(おかっぴき)です。今日は神奈川県川崎市にある枡形山城をご紹介します。このお城、川崎市多摩区の生田緑地の中に人知れずひっそりと存在するお城なんです。生田緑地と言えば、藤子不二雄ミュージアム…
日本100名城/続日本100名城達成の旅 -
- じゃない城(61)まるで巨大迷路 小幡城
- アクセス : JR水戸駅北口から茨城空港行きバスで44分・秋葉バス停下車後、徒歩25分 皆さんこんばんはOkkapiki(おかっぴき)です。今日は茨城県茨城町にある小幡城をご紹介します。全国に名前が同じ小幡城は数あれど、この茨城県の小幡城は、すごい特徴があるんです。それは空堀の…
日本100名城/続日本100名城達成の旅
読み込み中 …