-
- 登録ID
- 2082646
-
- タイトル
たまくんとの勉強日記
-
- カテゴリ
- 中学校受験 (4位/117人中)
- 2014年4月~15年3月生 (1位/43人中)
- 育児日記 (11位/266人中)
-
- 紹介文
- 中学受験を最終目標とした長男タマくんとの勉強日記です。まだ低学年ですが、通塾などの習い事を通してタマくんの成長をご紹介しています。
-
18
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 久々に潮干狩りを満喫!
- ゴールデンウイークは、どこも混んでいるので、家でのんびりモードを決め込んでいましたが、子供達がそれを許してくれず、色々と話し合った結果、木更津まで潮干狩りに行くことにしました。 私もエイミーも朝早いし、疲れるし、最後の最後まで抵抗しましたが、今年行かないと中学まで行けないんだよと…
たまくんとの勉強日記 -
- 【サピックス 】2025年4月度マンスリー確認テスト(小学5年)
- 4月末にマンスリー確認テストが実施されました。直近1ヶ月の3回の通常授業および春期講習を範囲とした実力テストです。 前回の組分けテストで、いつものクラスに戻った(落ちた)タマくんでしたが、3月末の復習テストで現クラスで一番の成績をあげ、久々に表彰状をゲット。 今の勉強法に自信をも…
たまくんとの勉強日記 -
- 5年生カルキュラムについての感想(まとめ)
- 算国理社と科目別に好き勝手に思ったことを書いてきましたが、全体でもう一つ大きな変化がありました。 それはサピックスシールの種類と配布基準が変わったこと。 サピックスでは授業中に実施される小テストで高得点をとったり、授業で良い発言をすると、先生からシールが貰えます。 貰ったシールは…
たまくんとの勉強日記 -
- 5年生カルキュラムについての感想(理科、社会編)
- 算数、国語とご紹介してきたので、理科と社会についても書きたいと思います。 まずテキストですが、各科目ともに5年生になったことで、サイズや構成に大きな変更はありませんでした。 ただ量は増えます。文字が小さくなることで1ページ当たりの情報量がアップ。さらにページ数も増えました。 内容…
たまくんとの勉強日記 -
- 5年生カルキュラムについての感想(国語編)
- 前回、算数について紹介させて頂きました。今回は、国語についての私の感想を、ご紹介したいと思います。 国語は、4年生同様、AとBの2種類のテキストに分かれており、感じ取れた変化としては下記の通りです。 Aテキスト(漢字、読解演習、知の冒険、コトノハ)は、サイズがB4からA4に変更。…
たまくんとの勉強日記 -
- 5年生カルキュラムについての感想(算数編)
- 復習テストや春期講習も終了し、サピックス5年生カルキュラムにも少しずつ慣れてきました。 そこで、今回は4年生との違いについて感じたことを紹介したいと思います。 いきなりですが、4年生は楽でした。苦しんでいた一年前に、こんな風に思うようになるとは夢にも思いませんでしたが、5年生と比…
たまくんとの勉強日記 -
- 体操教室と知能を伸ばす取り組みの開始
- 我が家の次男フガタンクが英語教室からQQキッズに鞍替えしたことで、土曜日に時間が出来ました。 しかし、土曜はタマくんが基本サピックスの勉強で忙しいので、なかなか家族で外出することが出来ません。 これはこれで、可哀そうなので、本人にどうしようかと尋ねると、 ・体操教室に行きたい・た…
たまくんとの勉強日記 -
- 【サピックス】小学5年の春期講習の感想
- サピックスで春期講習が実施されました。 期間は5日間。1日あたり、3時間の講習で費用は30,250円(税込)。科目別では算数と国語が3コマ、理科と社会が2コマでした。 この春期講習、昨年の小学4年カルキュラムでは非常にドタバタしてしまいましたが、本年は混乱なく、やり遂げることが出…
たまくんとの勉強日記 -
- 新年度スタート!波乱だけは起きないで欲しい!!
- タマくんはいち早く2月からスタートしていますが、我々は4月からスタートです。 我が家の次男フガタンクも、とうとう保育園の年長組。来年は小学生か。早いものです。 タマくんから数えて10年以上通った保育園の送り迎えも、あと一年。回数にして300回を切りました。さみしい気持ちもあります…
たまくんとの勉強日記 -
- 【サピックス】復習テストの結果について(小学5年)
- 計5回の授業範囲を対象とした復習テストが先日実施されました。5年生カルキュラムで初めてのテストとなります。 出題形式や難度が全く予想出来ないこともあり、我が家は様子見モードでテストに臨みしました。特に勉強時間を増やすわけでもなく、いつも通り。 今まで通りのテストであれば、いつも通…
たまくんとの勉強日記 -
- 家族旅行記(最終日は大阪市内観光)
- 旅行、四日目。最終日です。 最終日は大阪市内を観光しました。 まず、最初にカップラーメンミュージアムに行き、体験。4人でオリジナルカップラーメンを楽しく作りました。 みな、自分のが一番だと自己主張が強かったです。また、NHKの朝ドラにもなりましたが、日清食品の創業者のストーリを通…
たまくんとの勉強日記 -
- 家族旅行記(USJのエクスプレス・プレミアムは最高!)
- 旅行、三日目。 待ちに待ったUSJです。早起きして、朝食を済ませて、USJへGO。7時前には到着しましたが、既に開園待ちの人で大混雑状態でした。 皆さんのお目当ては恐らく任天堂ワールド。とくに昨年末にオープンしたドンキーコングのアトラクションでしょう。日中になると、3時間待ちが当…
たまくんとの勉強日記 -
- 家族旅行記(二日目は京都を満喫)
- 旅行、二日目。 ホテルで朝食を取りましたが、折角、名古屋にいるのだからと、チェックアウト後、新幹線ホームのきしめん屋さんへ。 旅行なので、カロリーは気にしません。 よく出張される方はご存じかと思いますが、名古屋はやっぱり新幹線ホームにある、きしめんが一番ですよね。 タマくん達にも…
たまくんとの勉強日記 -
- 家族旅行記(初日は名古屋、鳥羽へ)
- 1月末から2月一週目まではサピックスも6年生に全力投球となることから、我が家はチャンスとばかりに家族旅行を楽しんでいました。 昨年はシンガポールに行ったので、今年はもう少し遠出して、エイミーを中心にオーストラリアや、フロリダに行ってディズニーだ!とか秋頃から騒いでいました。 フロ…
たまくんとの勉強日記 -
- 【サピックス】組分けテストの結果について(小学5年)
- 先日、サピックスで組分けテストが実施されました。春期講習からのクラスを決めるテストとなります。もう春か。早いですね。 まず、全体の結果としては、以下の通りとなりました。 ■2025年3月の組分けテスト(小学5年)の結果・受験者数:6,694人・4科目(平均):278.6点・算数(…
たまくんとの勉強日記 -
- サピックス αクラスでないと意味がないのか?の続き
- 先日、書いた以下記事のアクセスが思いのほか、良かったので続編を書いてみることにしました。 今回は、講師について考えてみました。 ネットではアルファベットクラスはバイトが多い、優秀な講師はα専従!なんて書き込みを目にします。 講師がバイトかどうかは保護者から見極めることは出来ないの…
たまくんとの勉強日記 -
- タマくんの反撃と、私の言葉の無力さを痛感
- 先日、サピックスから帰ってきた際のタマくんとの会話です。 タマくん:「今日サピでとても大切なことを教わった。マジ凄いよ。聞きたい!?」 私:「なに?」 タマくん:「問題をきちんと読む大切さ!これ、ほんと重要」 私:「・・・。何言ってるの。それって、何度も何度も言ったよね!?」 タ…
たまくんとの勉強日記 -
- 子供向けオンライン英会話「QQキッズ」の続き
- 前回、簡単に紹介させて頂いた子供向けオンライン英会話「QQキッズ」。実はタマくんだけでなく、5歳児フガタンクも受講しています。 フガタンクに英語の抗体をつけようと、一年半ほど前からタマくんと同じ英語施設の幼児部門に預け、週に一回の頻度で学ばせていましたが、タマくんが、その施設を卒…
たまくんとの勉強日記 -
- 子供向けオンライン英会話「QQキッズ」の感想
- 昨年末から子供向けオンライン英会話として定評がある「QQキッズ」でタマくんは学んでいます。 前にもブログで書きましたが、今の子達が大人になった際、英語はもはやスキルではなく、当たり前に使える世の中になっていると私は考えています。 技術の進歩は早く、AIが自分の声色も学習し、瞬時に…
たまくんとの勉強日記 -
- 【サピックス】新小5カルキュラムがスタート!
- 先週より、新小5カルキュラムがスタートしました。 スタート時点の感想ですが、多くの方と同じで量が多い。そして文字が小さい。この一言につきます。 まず、算数。 冊子のサイズがB4にアップし、ページ数も増え、文字が小さくなりました。さらに、今まで通りのA4冊子もいて、「全部やらないと…
たまくんとの勉強日記 -
- 【サピックス】小学4年生カルキュラムのサポートにドタバタした一年と費用について
- サピックスに限らず、塾はきっかけを与えてくれるだけで、どう生かすかは家庭にかかっていると私は思います。 当然ですよね。授業を受けるだけで子供の学力が伸びるのであれば苦労はしません。 ですので、この一年、本当に大変でした。この我が家のドタバタを少しご紹介したいと思います。 まず、多…
たまくんとの勉強日記 -
- 【サピックス】小学4年生カルキュラムの感想と、これから4年生を向える方々へ
- 1月末の復習テストをもって、サピックスの小学4年生の授業が全て終了しました。この1年、タマくんは本当によく頑張りました。そして、大変そうでした。 これから、この大変な1年に突入される子の保護者の方へ、少しでも参考になればと思い、見てきたことを記しておこうと思います。 まず、サピッ…
たまくんとの勉強日記 -
- 【サピックス】小学4年生最後の復習テスト
- 1月末にサピックスで復習テストが実施されました。 テスト範囲は、12月と1月の授業および冬期講習。組分けテストが実施されたばかりなので、本テストによってクラスの昇降は行われません。 マンスリー確認テストと違い、テスト範囲は広いですが、クラス昇降がないからといって、基礎を固めるこの…
たまくんとの勉強日記 -
- サピックスはαクラスでないと意味がないのか?
- ネットを中心によく目にする 「サピックスはαクラスでないと意味がないのか?」 という言葉。 果たしてどうなのでしょうか? 我が子をサピックスにと検討されている方は気になるポイントだと思いますので、あくまで私の主観ですが、ブログのテーマにしてみました。 まず、前提条件として、 タマ…
たまくんとの勉強日記 -
- 3年間お世話になった英語学童を卒業。その効果は!?
- 小学校入学時に英語学童で有名なキッズデュオにタマくんを預けました。しかし、2年生進級時に色々と課題が見つかったので、地元の英語学童に変更し、それから、約3年ほど、お世話になりました。 この手のサービスは多々ありますが、私の中での一つの結論。 家庭でも、毎日長時間英語を話さないと、…
たまくんとの勉強日記 -
- 【サピックス】組分けテストの結果と5年開始時の新クラス
- 組分けテストの結果が昨日やっと公表されました。長かった。 まず、全体の結果ですが、以下の取りでした。 ■2025年1月の新学年組分けテスト(新小学5年)の結果 ・受験者数:6,889人・4科目(平均):244.4点・算数(平均):68.7点・国語(平均):76.9点・理科(平均)…
たまくんとの勉強日記 -
- 「かにざんまい」を堪能。いいお店でした
- タマくんが誕生日を迎えました。10歳です。 生まれた時は、何も思いませんでしたが、冬生まれは中学受験にとって、大きなハンデ。統計上、数字でもはっきりと出ています。 トップクラスの中学校に通っている子達の誕生月を見ると明らかですからね。 さらに、タマくんは精神的な成長も遅いので、は…
たまくんとの勉強日記 -
- 「SAPIXだから知っている算数のできる子が家でやっていること」を読んだ感想
- 少し前の話となりますが、タマくんのリュックをあさっていたらサピックスから配布された宣伝チラシを見つけました。またサピックスが書籍の監修をしたようです。 この手の情報は気になるので、とりあえず、いつもの通り、ネットで購入。一読してみました。 10万人以上を指導した中学受験塾 SAP…
たまくんとの勉強日記 -
- 【サピックス】躍進か!?組分けテストの自己採点(新小5年)
- 昨日、サピックスで組分けテストが実施されました。2月からスタートする新5年生のクラスを決める大事な大事なテストです。 他学年も同日開催だったのか、夜になると組分けテストに関する記事へのアクセスが急増。過去最大のアクセス数を記録し、サピックスのテストの影響力に改めて驚かされた一日で…
たまくんとの勉強日記 -
- 【サピックス】来週の組分けテストの意気込み
- 来週、サピックスで今年一発目の組分けテストが実施されます。 点数により、クラスは全シャッフル。毎月あるマンスリーと違って変動数に上下限がありません。 実力テストのため、試験範囲もないことから、今の学力とサピックス内での立ち位置が確認できる貴重なテストでもあります。 前回の組分けテ…
たまくんとの勉強日記
読み込み中 …