-
- 登録ID
- 2084004
-
- タイトル
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ
-
- 紹介文
- 勇気づけ教育研究家 元小学校教師 勇気づけ アドラー心理学 自己肯定感 森のようちえん
-
1
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 僕が学校の先生を辞めたワケ
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) 僕が学校の先生を辞めたワケは? 担任しているクラスの目の前の子どもたちのことが大好きで、その子たちの将来の幸せを本気で願った時。 子育てや教育のことをたくさん学んでいた…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- 罪悪感を感じながらも、子どもよりも遊園地ではしゃいだ親。その子ども意外な反応とは?
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) 罪悪感を感じながらも、子どもよりも遊園地ではしゃいだ親。その子ども意外な反応とは? 最近、こんな話を聞きました。 子どもが遊園地に行きたいと言うので、友達の家族と一緒に…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- 子どもは ほめる・叱るの 賞罰教育だけだと…
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから)子どもはほめる・叱るの賞罰教育だけだと💦ほめられたい認められたい気持ちが強くなって、他人軸になりがちです。当たり前の価値に目を向け、どんな時も子どもの味方でいてその子自身…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- 子ども疲れています
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) 子ども疲れています💦 子どもは学校生活で、想像以上にがんばっています。朝眠めをこすりながら、登校し、硬いイスに45分以上座り、苦手な授業でも、興味のない教科でも、もう知…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- 小学校の先生をしていて、子育てに本当に大切だと思ったこと。
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) 小学校の先生をしていて、子育てに本当に大切だと思ったこと。 僕は小学校の先生をしていました。 学校の先生は、授業をします。 けれど、僕は、授業の1番の目的を「子どもたち…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- やり抜く力を奪う 親のNG 行動
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから)やり抜く力を奪う 親のNG 行動こんなこと、していませんか?子どものやり抜く力を奪う親のNG行動とは・・・?その1ダメ出しをしすぎるその2口出し・助言をしすぎることです。…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- 子どもを自然と 読書好きにする家の 共通点!
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから)子どもを自然と読書好きにする家の共通点!本を読みなさい!って言わなくても子どもが本好きになる家の共通点ってあるんです。小学校の先生として、家庭訪問などで、たくさんの家を見…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- どんな状況からでも、望む未来は作り出せる!
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) どんな状況からでも、望む未来は作り出せる! もし、幼少期や過去に大変なことがあったとしても、それを理由にそのままでいるかそれをバネにして高く飛ぶ原動力にするかは、自分で…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- 子どもが不適切な行動をする理由はこれ!なので…
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) 子どもが不適切な行動をする理由はこれ!なので… なので、逆に、 子どもの良い面に、 積極的に注目すると、 その行動が増えていきます!! 「親・子・教師の心をあたためる …
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- 子どもに本当の自己肯定感を育むには? 実は、みんながよく知っている、おすすめの言葉があります!
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) 子どもに本当の自己肯定感を育むには? 実は、みんながよく知っている、おすすめの言葉があります! 子どもの自己肯定感、高めたいと思いませんか? 自己肯定感を高めようとする…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- 子どもが不適切な行動をとるときは、 〇〇を求めている!?
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) 子どもが不適切な行動をとるときは、 〇〇を求めている!? 教室の中で、子どもが立ち歩いたり、おしゃべりが多くなったり、先生に暴言を言ったり・・・ 学校で子どもの不適切な…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- 子育てが不安・心配になってしまう時は、こうしてみよう
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) 子育てが不安・心配になってしまう時は、こうしてみよう 教育本やTV・SNS、学校・塾などからの情報は、 時に、親を不安や心配にさせることが多くあるかもしれません。 子ど…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- 家族が笑顔でいられる、子育てで大切なこと
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) 子育てで大切なこと ・まあ、いいか・リラックスする・周りと比べない・自分1人の時間も持つ・自分の好きなことをする・家事も育児も5〜6割主義・人と話す、ガス抜きする・がん…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- 自分を生きて、愛でつながる親子時間
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) たくさんの人に、 自分を生きて、愛でつながる親子時間 を届けられるように、活動していこう。 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」 太田修平のプロフィール太…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- 子育ては、うまくいかなくてもコレさえできていれば大丈夫。
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) 子育ては、うまくいかなくてもコレさえできていれば大丈夫。 子育ては、うまくいかないことがほとんどだと思います。 人1人を育てるワケですから、並大抵のことじゃないです。 …
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- 親が子どもに本当に残していくといいものって何?
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) 親が子どもに本当に残していくといいものって何? 親が子どもに残してあげられると、本当にいいものってなんだと思いますか? 例えば、勉強ができたとしてもそれで幸せになれると…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- ミャンマーの教育と日本の教育。本当に大切なのは?
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) ミャンマーの教育と日本の教育。本当に大切なのは? 最近、あるミャンマー人の子と話す機会がありました。22歳の子でした。 ホテルのフロントの仕事をしていましたが、働きぶり…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- 開運・金運がUPする家族の在り方とは?
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) 開運・金運がUPする家族のあり方とは? YouTube登録者24万人、「開運住まいチャンネル」の一級建築士 八納啓造さんのお話を聞きました。 何百組の家の設計を担当して…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- 本日は勇気づけコミュニケーション講座の日です!!
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) 本日は勇気づけコミュニケーション講座の日です!! 勇気づけのコミュニケーションを伝え、お母さんたちが元気になり、その子や家庭に笑顔が増えることを思うと、嬉しくて仕方あり…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- 自分を生きて、愛でつながる親子時間を。
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) 自分を生きて、愛でつながる親子時間を。 子どもに、どんな人生を生きて欲しいでしょうか? きっと、幸せになって欲しいと誰もが願っていると思います。 僕も、先生をしている時…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- 募集開始!【勇づけ講座ELM 講座】
- 子育てのイライラや不安・心配・悩みをまるっと解決!! 【勇づけ講座ELM 講座】を開催します!! こんな方におすすめです! ・子どもにイライラが止まらない方・イライラしない子育てがしたい方・子育ての悩みが尽きない方・子どもの将来が不安な方・子どもと良い関係を築きたい方・自身を持…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- 短い時間でも、子どもが満足する話の聞き方!
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) 短い時間でも、子どもが満足する話の聞き方!! 聞いて聞いて〜!! って子どもが言い続けることって、ありませんか? 落ち着いたときなら可愛いけれど、 忙しいときにされると…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- 人(子ども)の心をあたためるのが上手な人ってどんな人?
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) 「心をあたためる」のが上手な人ってどんな人? さて、人の心をあたためるのが上手な人ってどんな人でしょうか? それは、「自分の」心をあたためるのが上手な人だと僕は思ってい…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- 子どもに幸せになって欲しいけど、どうすればいい?
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) 子どもに幸せになって欲しいけど、どうすればいい? 突然ですが、人生の幸福度は何で決まると思いますか?高い学歴、高い年収、良い職業に就くことでしょうか。 ある研究では、幸…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- 子どもがぐっと成長できる、大人との関係性はどんなもの?
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) 子どもがぐっと成長できる、大人との関係性はどんなもの? 子どもは、自分の周りに味方がいると思え、安心・安全な環境であると感じると成長や自己実現のための行動を起こすことが…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- 伸びる子とそうでない子の 違いとは?
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) 伸びる子とそうでない子の違いとは? 小学校でたくさんの子どもたちを見てきました。 すると、「あ、この子は伸びる子だな」とか「あれ、この子は今は難しいかな」などが感覚的に…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- 実は、学校教育には、「心が冷えやすいしくみ」がある? その対処法とは?
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) 実は、学校教育には、「心が冷えやすいしくみ」がある? その対処法とは? これは僕が長年の先生の経験を通して実感していることなのですが…。 実は、お子さんが通っている(も…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- ほめることの落とし穴!? ほめるよりも伸びる、 勇気づけの子育て法とは?その2
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) ほめることの落とし穴!? ほめるよりも伸びる、勇気づけの子育て法とは?その2 前回は、ほめるだけだと、ほめられるために動くようになり、他人軸になりがち・・・という話を書…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- ほめることの落とし穴!? ほめるよりも伸びる、勇気づけの子育て法とは?
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから) ほめることの落とし穴!? ほめるよりも伸びる、勇気づけの子育て法とは? どんな子も、ほめられたら嬉しいと思います。 そして、子どもはほめられたら、やる気を出し、ぐんぐん…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ -
- あけましておめでとうございます!
- 「親・子・教師の心をあたためる 勇気づけの子育て」をお伝えしている太田修平です。(プロフィールはこちらから)あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。今年はより多くの親子・先生に勇気づけの子育てやコミュニケーションを伝えていきます!たくさんの人の心が癒され、自…
勇気づけ教育研究家 太田修平のブログ
読み込み中 …