-
- 登録ID
- 2084695
-
- タイトル
一端リセット!
-
- カテゴリ
- ネイキッドバイク (3位/18人中)
- 男のインテリア (1位/25人中)
- 日記・雑談(その他) (-位/329人中)
-
- 紹介文
- 日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- キャベツ種まき 一端リセット!
- 白菜・キャベツは、どの家庭でも需要が多い野菜です。 畑に残ってるキャベツは残り僅か・・・ 次のキャベツを育てる為、キャベツの種まきをしました。 今回購入してきたのは『早生キャベツ』 今から育てると収穫時期は4月下旬の予定です。 近年の高温異常を避けるため、早生をチョイスして…
一端リセット! - キャベツ種まき
-
- 帯状疱疹 一端リセット!
- 昨夜は帯状疱疹の痛みが激しく、熟睡出来ないまま朝を迎えました。 一部赤みが引いてはきたが、一向に痛みがマシになりません。 激痛を抑制するロキソニンを始めて口にしました。 夕食後2時間程してかなり痛みが和らいだので、このまま今夜は就寝したいと思います。 皆さまもお気をつけて。
一端リセット! - 帯状疱疹
-
- ジャガイモ種付け 一端リセット!
- 昨年の猛暑とシンクイムシの被害で苗がやられ、残り少なく生き残ったキャベツのサイズが大きくなりました。 極早生玉ねぎの玉も肥大化し始めています 野菜たちは寒くてもしっかり育ってくれて感謝です 上半身は相変わらずピリピリと痛いですが、寒波が再び来る前にジャガイモの植え付けを…
一端リセット! - ジャガイモ種付け
-
- ジャガイモ 事前準備 一端リセット!
- 帯状疱疹が酷くなってきました。 ブツブツの表から汁も出てきたりして 左腕脇の下にうっすらした赤みが出てきて、ウイルスが神経を通じて痛みになっているのかと思います。 今日・明日くらいがピークなのかな 薬飲んで塗って、時間経過すれば治るんだから致し方ないですな 先日購入して…
一端リセット! - ジャガイモ 事前準備
-
- 帯状疱疹 一端リセット!
- 1週間前から胃がキリキリと痛みが発症・・・ 先週末、久しぶりに下唇の下にヘルペスが出来、身体が疲れてるのかな 薬を飲まず様子をみていると、上半身に触れる肌着でヒリヒリと感じる違和感。 フっと気が付くと、腹あたりにポツリと赤い斑点。 夜中就寝中、腰と背中にヒリヒリ感があり目が…
一端リセット! - 帯状疱疹
-
- エアーフィルター交換 一端リセット!
- 車のエアーフィルター交換 前回交換したのが2019年9月 走行距離50,570㎞出交換実施。 この時はさすがに酷使しすぎでした・・・ あれから5年経過して、現在の走行距離68,683㎞ その間実走行距離18,113㎞となりました。 作業はエアーダクト クリップ ホースバ…
一端リセット! - エアーフィルター交換
-
- ジャガイモ 植え付け事前準備 一端リセット!
- そろそろジャガイモの植え付け時期に近づいてきました。 枯れた藁と大葉を燃やして草木灰を作りました。 空気が乾燥してるので、火の取り扱いには十分注意が必要です。 ホームセンターに行き、メークイーン・男爵などが並ぶ中、今年もキタアカリをチョイス ホクホクした食感がじゃがバタ…
一端リセット! - ジャガイモ 植え付け事前準備
-
- 玉ねぎ・にんにく有機石灰 一端リセット!
- 先日追肥した玉ねぎ・にんにく。 肥料効果が見受けられるのは、もう少し先 じっくり肥料を吸って、大きく育ってくれますように 今日の作業はさび病防止する為に有機石灰を散布します。 主成分は牡蠣殻やホタテなどの貝殻を砕いたもの。 さび病はカビが原因で発生する病気で、有機石灰に含ま…
一端リセット! - 玉ねぎ・にんにく有機石灰
-
- タイラバ釣行 一端リセット!
- M船長からお誘いを受けて、本年初釣りとなるタイラバに行ってきました。 朝の海上を走行する間、メチャンコ寒い 防寒手袋してても指先が痛いほど冷えました また普通の長くつでは足の裏からボートからの冷たさが伝わり、霜焼けになるんじゃないかと思うほど冷えました 冬季になると毎年防寒…
一端リセット! - タイラバ釣行
-
- K 畝つくり 一端リセット!
- 今朝も冷たく張りつめた空気の中、日課のウォーキング。 近所の池が凍ってました。 秋に植えたキャベツ。 シンクイ虫にキャベツの芽を喰われた苗を放置して育てると、ミニキャベツが7個出来てました。 本来1個で大きな玉になる筈が・・・ 生命力ってスゴイですね 1個のサイズは握りこぶ…
一端リセット! - K 畝つくり
-
- 玉ねぎ・にんにく追肥 一端リセット!
- 早いもんで1月もそろそろ中旬になろうかと・・・ 1月の重要作業である、玉ねぎ・にんにくの追肥作業です。 晩生の玉ねぎ にんにくも元気x2 今回化成肥料は使用せず、鶏糞+燻炭ぼかし肥料を合わせてみました。 マルチの穴から生えてる雑草を全て抜き、有機肥料を少量づつ穴…
一端リセット! - 玉ねぎ・にんにく追肥
-
- I 畝つくり 一端リセット!
- 今日スーパーに行くと、白菜1/4カット品のお値段が220円 一玉に換算すると880円もするのかよ~~~~ ブロッコリーが300円 キャベツ1玉400円 どれもメチャンコ高くてビックリしました 異常な値上がりではないのか 白菜を植えていた跡地 春植え野菜の準備に取り掛かり…
一端リセット! - I 畝つくり
-
- 積雪 一端リセット!
- 東北地方では記録的な積雪。 9日から兵庫県南部でも積雪予報発令 今朝畑見ると・・・ 予報通り積もりました 道路には現時点では積雪ないのですが、まだ雪は降り続くのかな 生活に支障が出ません様に
一端リセット! - 積雪
-
- 交換前のテスト走行 一端リセット!
- 大晦日の紅白歌合戦。 B'zのサプライズな演出にめちゃくちゃコフーンしちゃいました まさかの3曲も歌ってくれるなんて しっかり録画もして、DVDに永久保存しましたよ ホント鳥肌モンでした 一年の締めくくりに最高な時間を頂けて感謝 さてさて、2025年も二日目。 今日も気温は…
一端リセット! - 交換前のテスト走行
-
- 2024年振り返りと2025年抱負 一端リセット!
- 今年も残り6時間となりました。 昨夜は日本レコード大賞に出演されてたB‘zの松本さんを観て一喜一憂 今夜は紅白歌合戦の『特別企画』を観て、またまた一喜一憂します 【2024年振り返り】 サラリーマンをリタイアして一年経過し、今年はとても有意義な一年となりました。 自由に時間…
一端リセット! - 2024年振り返りと2025年抱負
-
- イグニッションコイル&プラグ交換準備 一端リセット!
- バリオス号のエンジン。 走行後にエンジンを停止させた直後、再度エンジンを掛けようとするとエンジンが掛からなかった不具合。 リレーを軽く研磨して簡易対応していたが、岡山県へツーリング行った際に不具合再発した為、根本改善に着手する事にしてみました。 Mさん曰く、イグニッ…
一端リセット! - イグニッションコイル&プラグ交換準備
-
- 畝つくり 一端リセット!
- 今朝も寒かったですね 布団から出るのに気合入れないと、なかなか出られなくなってきました 9時ごろから畑に出て、小さく育つ大根と白菜を収穫。 暖を取る為ガレージに戻り、この冬初のストーブに点火。 ブルーフレームがなんとも癒されます コーヒー飲みながら音楽を流し、至福の…
一端リセット! - 畝つくり
-
- 燻炭ボカシ肥料つくり 一端リセット!
- 来年用の燻炭ボカシ肥料を作りました。 材料は米ぬか・籾殻燻炭・コーランネオ・水 米糠を約3㎏ 籾殻燻炭を12L コーランネオを20g 上記資材をこれでもかっていうくらい混ぜ込みます。 水はカルキを抜いた置き水を使用。 少しづつ資材に加え、ダマにならない様に混ぜ込…
一端リセット! - 燻炭ボカシ肥料つくり
-
- ナスビ・ピーマン苗の撤去 一端リセット!
- 今年はナスビ・ピーマンの生育がとても良く、沢山収穫することが出来ました。 その苗も12月の寒さで元気もなくなり、ナスビは残っていた小さな実を15個ほど収穫して処理としました。 表土は固いが、内部は非常に柔らかでとても良い土だったと思います。 今日は天地返しだけにして、後日土…
一端リセット! - ナスビ・ピーマン苗の撤去
-
- スタッドレスタイヤへ 一端リセット!
- 今日は今年一番の寒さとなりました そろそろ車も冬支度をせねば まだ空気の冷たい8時から作業開始 タイヤを外した序でに、ブーツなど破れが無いか目視確認 大丈夫そうです 万が一ジャッキが外れた場合を想定して、タイヤを車体の下の嵌め込んで安全対策しておきました。 取り…
一端リセット! - スタッドレスタイヤへ
-
- 紅葉終盤 一端リセット!
- 今年は秋の訪れが遅く、紅葉が短かったですね。 明日から激寒。 冬将軍到来
一端リセット! - 紅葉終盤
-
- 慰労会 一端リセット!
- 年内で退職するAさん。 昼ランチを兼ねて、二人で慰労会してきました 向かった先は、加古川市にある炭火焼きハンバーグ&ステーキ アトム 最近YouTubeやTVなんかでも取り上げられてる有名店。 11時開店。 我々が15分遅れで到着した時点で、かろうじて1テーブル空いてた程の…
一端リセット! - 慰労会
-
- 凍てつく寒さ 一端リセット!
- 今朝も寒い朝となりました。 霜が降りてクローバーが凍ってます。 畑の白菜の頭。 先に縛ってて正解でした
一端リセット! - 凍てつく寒さ
-
- A 土壌つくり 一端リセット!
- 今年、大葉を育てていた畝。 枯れた大葉を抜いて、今日は土壌つくり レモン・ブルーベリーの苗木も植えているので、株間に肥料を混ぜ込んでいきます。 表土は固く無機質な感じですが、掘り起こすと内部は意外と柔らかい土でした。 掘った凹みに、米ぬか・籾殻堆肥・自作ぼかし肥料を…
一端リセット! - A 土壌つくり
-
- ブロッコリー追肥 一端リセット!
- 久し振りにオカッパリで青物狙い あれから日数も経過したので、状況が変わっているかと期待したんですが・・・ 今朝も全く魚の気配が感じられませんでした まだ釣れると信じて、改めて頑張ります 帰宅してからブロッコリーに追肥 葉に虫食いも無く、順調に育ってます。 花蕾はこれ…
一端リセット! - ブロッコリー追肥
-
- 白菜冬支度 一端リセット!
- レモンの木を植えて3年 今年初めて実りました 数は多くはありませんが。大きく立派なレモンです どうやって頂くのか お紅茶・・・ですかね 白菜の葉に霜がおりて傷まないようにする為、冬支度を行います。 霜が降りると細胞内の水分が凍り、葉が枯れてしまう「霜枯れ」が起こるので、…
一端リセット! - 白菜冬支度
-
- E 畝つくり 一端リセット!
- 大根の収穫も終盤となったので、畝つくりを施しました。 大根を植えていた畝の長さは約6m 硬くなった土を鍬で起こしていきます。 その後、耕運機で3往復 ここに籾殻堆肥を約40L 落ち葉は45L袋で1袋 米糠を8㎏ 先日ライスセンターで頂いた籾殻を40L …
一端リセット! - E 畝つくり
-
- ヒイカ釣り 一端リセット!
- 近所の港でヒイカが釣れてると聞いたので、昨晩20時から出掛けてきました。 最初のポイントは実績高い所から 先行者さんが1名居られました。 釣れてるのかな 小さなエギからスタート 何度もキャストを繰り返し、やっとHitしてくれました ん~~~~かわいいサイズ この後に…
一端リセット! - ヒイカ釣り
-
- 青物釣行 一端リセット!
- いつもボート釣りでお世話になっているF船長。 『ノマセ釣りどうですか』 お誘いを受けたので同行させて頂きました。 この度新しく船を買い替え、前回乗っていた船より3ft短くなったそうです。 取り回しは楽になり、エンジンもディーゼルからガソリンになり振動も軽減されたそうです。 …
一端リセット! - 青物釣行
-
- 籾殻肥料つくり 一端リセット!
- 10月中旬に作った籾殻堆肥。 まだ寝かせ中で、使用するまで時間はたっぷりあります。 今回は更に落ち葉を投入することにしました。 材料は鶏糞、米ぬか、落ち葉、コーランネオ こちらは10月中旬に混ぜ込んだ籾殻 表面の籾殻は乾燥していますが、内部はしっかり水分があり熟成中 …
一端リセット! - 籾殻肥料つくり
読み込み中 …