記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 四月大歌舞伎 夜の部@歌舞伎座
- 「彦山権現誓助剱」仁左衛門/孝太郎/歌六/東蔵/松之助/歌昇 仁左さまが好んで得意とされている毛谷村六助、もう何度も観てきたし(前回は5年前@国立劇場で、このときも孝太郎/お園、東蔵/お幸)、他の役者さんでも観ているし、今年1月には国立劇場で通し上演を観たばかりだし……。そんな…
明日もシアター日和 -
- 四月大歌舞伎「黒手組曲輪達引」@歌舞伎座
- 幸四郎/芝翫/米吉/廣太郎/橘太郎/萬次郎/高麗蔵/友右衛門/魁春/橋之助/白鸚 今月の歌舞伎座公演、ようやくの観劇です。「助六」のパロディーということで、昼の部はこれのみ幕見しました。「世話の助六」として黙阿弥が「助六」のエッセンスを散りばめて書いたものだそうです。ただね~、…
明日もシアター日和 -
- オンライン観劇 ポーランド国立バレエ「ドラキュラ」(2024年3月収録)
- 振付 クリストフ・パストル音楽 ヴォイチェフ・キラール原作 ブラム・ストーカー ポーランド国立バレエによる「ドラキュラ」が無料配信中だったので観てみました(残念ながら配信はこの週末で終わった模様💦🙇♀️)。ゴシックロマンの風味たっぷりで面白かったです。初演は2018年ウェスト…
明日もシアター日和 -
- ナショナル・シアター・ライブ「真面目が肝心」@リトルトン劇場(2025年2月収録)
- 作 オスカー・ワイルド演出 マックス・ウェブスター なんてチャーミングな✨✨ 華やかでアナーキーで多幸感溢れるコメディーでした🎊 オスカー・ワイルドの最高にして最後の戯曲となった風習喜劇、こういうノリで観たかったんだよ~。 ネタバレ概要→中心となる登場人物4人は上流階級の人たち…
明日もシアター日和 -
- 新国立劇場バレエ団「ジゼル」@オペラパレス
- 振付 ジャン・コラーリ/ジュール・ペロー/マリウス・プティパ改訂振付/ステージング アラスター・マリオット音楽 アドルフ・アダン池田理沙子/奥村康祐/木下嘉人/山本涼杏/東真帆/石山蓮/飯野萌子 毎度のことですが、キャスト違いのリピートはせず1回のみの観劇なので奥村くんの回を。…
明日もシアター日和 -
- さようなら俳優座劇場 最終公演「嵐 THE TEMPEST」@俳優座劇場
- 作 ウィリアム・シェイクスピア演出 小笠原響外山誠二/平体まひろ/藤原章寛/浅野雅博/藤田宗久/金子由之/あんどうさくら/田中孝宗/里村孝雄/上杉陽一/岩崎正寛/八柳豪 六本木にある俳優座劇場がこの4月末日をもって閉館します。建物や舞台設備の老朽化と収支の悪化のため、ということ…
明日もシアター日和 -
- 本「シャーロック・ホームズ・バイブル」
- 著 日暮雅通刊行 早川書房(2022年) 前回のブログに引き続き、ちょっと必要があってホームズ関連の本を読み続けているのですが(このあとも別の本を読んでますが感想ブログはこれで終わり🙇♀️)、翻訳家かつホームズ研究の第一人者である日暮さんによる本書は、ホームズ物語が生まれた背…
明日もシアター日和 -
- 本「シャーロック・ホームズの世界 大図鑑」
- 著 アンドルー・ライセット訳 日暮雅通発行 河出書房新社(2024年10月) 本年度の日本シャーロック・ホームズ大賞(ホームズおよびドイルに関する優れた作品などに与えられる賞)を受賞した本です。ホームズが活躍した19世紀末から20世紀初頭にかけてのイギリス/ロンドンで、架空の存…
明日もシアター日和 -
- 映画「教皇選挙」(2024年)
- 監督 エドワード・ベルガー脚本 ピーター・ストローハン原作 ロバート・ハリス「Conclave」(2016年/未邦訳)レイフ・ファインズ/スタンリー・トゥッチ/ジョン・リスゴー/イザベラ・ロッセリーニ 昨年秋に欧米で公開になって以来、日本公開が待ち遠しかった作品、その期待の斜め…
明日もシアター日和 -
- 三月大歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」夜の部@歌舞伎座
- 昼夜とも仁左さま由良助でコンプリートできました! 今回は2組のチームによる昼夜の公演ということで4パターンすべてをご覧になった方も多いことでしょう。私は昼の部の松緑由良之助チームは観てないのですが、今回、仁左さま由良助の夜の部を観ながら、先に観た愛之助由良助チームとのちょっとず…
明日もシアター日和 -
- 三月大歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」昼の部@歌舞伎座
- ようやく仁左さま由良之助に会えた🙏 公演の前半はチケ難だろうと、後半で仁左さまご出演の回(昼→夜)を組んだのだけど厳しかった。それでも、昼の部は前方花道寄りの席が取れ(要は下手端なんだけど💦)、判官切腹の場で仁左さまが花道を駆け込んでくるところと、城明け渡しの最後に仁左さまが花…
明日もシアター日和 -
- K-BALLET TOKYO「海賊」@オーチャードホール
- 演出/再振付 熊川哲也音楽 アドルフ・アダンほか日髙世菜/石橋奨也/吉田周平/栗山廉/堀内將平/岩井優花 8年ぶりの上演だそうですが、私はK- BALLET の観劇歴は浅いので「海賊」は初見です。今まで他のK- BALLET公演は、杉野慧さんが出る回を最優先で観てきたのだけど、…
明日もシアター日和 -
- 新国立劇場バレエ「バレエ・コフレ」@オペラパレス
- 初日(金曜ソワレ)の公演を観た感想です。「エチュード」は辛口ですが、2回目以降のステージはとても良かったらしいので、お許しを🙇♀️ 「火の鳥」振付 ミハイル・フォーキン音楽 イーゴリ・ストラヴィンスキー小野絢子/奥村康祐/益田裕子/小柴富久修 配信などで海外のバレエ団による舞…
明日もシアター日和 -
- ミュージカル「イリュージョニスト」@日生劇場
- 脚本 ピーター・ドゥシャン作詞・作曲 マイケル・ブルース演出 トム・サザーランド海宝直人/愛希れいか/成河/栗原英雄/濱田めぐみ 原作小説と、それを映画化した「幻影師アイゼンハイム」(アメリカ2006年公開)を元にした、オリジナル・ミュージカル。初演を2021年に予定していたの…
明日もシアター日和 -
- 三月大歌舞伎 通し狂言「仮名手本忠臣蔵」夜の部Aプロ@歌舞伎座
- これ、昼夜通しでは仁左さまご出演の回を組んで来週に観ますけど、愛之助が由良之助を初役で勤めるということなので、観ておくべきかなと思って、また、尾上右近の斧定九郎も観たくて、行ってきました。結局、お目当ての2人ではなく、おかる時蔵と平右衛門巳之助に持っていかれた😅 以下、段ごとに…
明日もシアター日和 -
- 「Jewels from MIZUKA 2025」@神奈川県民ホール
- 上野水香さんプロデュースによるこの公演は2014年と2018年に開催され、今回が3回目だそうですが、私は始めて観ます。今回観ようと思ったのは、水香さんがベジャールの「ルナ」を踊るというのでそれは must see じゃないか?と思ったのと、ジル・ロマンがゲストで踊るというのに惹…
明日もシアター日和 -
- 映画「ファイアーブランド ヘンリー8世最後の妻」(2023年)
- 監督 カリム・アイヌーズアリシア・ヴィキャンデル/ジュード・ロウ/サイモン・ラッセル・ビール 原題「Firebrand」は「政治的扇動者/アジテーター/火付け役」あるいは「燃えている木/松明(たいまつ)」という意味です。1547年に55歳で死去したイングランド王ヘンリー8世。主…
明日もシアター日和 -
- 「ポルノグラフィ」「レイジ」ダブルビル@シアタートラム
- 作 サイモン・スティーヴンス演出 桐山知也亀田佳明/土井ケイト/岡本玲/sara/田中亨/古谷陸/加茂智里/森永友基/斉藤淳/吉見一豊/竹下景子 サイモン・スティーヴンスの2作品を15分の休憩を挟んで上演するというダブルビル公演です。私が観たことのあるスティーヴンスの作品は「フ…
明日もシアター日和 -
- 美術展「歌舞伎を描く」@静嘉堂文庫美術館
- 17世紀江戸時代前期に描かれた風俗画「歌舞伎図屏風」から始まり、1700年代前半から明治時代1800年代末期まで、浮世絵(錦絵を含む)に描かれた役者絵を辿る絵画展に行ってきました。章割りは以下の通り。たいへん充実していて面白かったです🎊 第一章 歌舞伎絵の流れ 第二章 珠玉の錦…
明日もシアター日和 -
- 劇団 山の手事情社「マクベス」@シアター風姿花伝
- 原作 ウィリアム・シェイクスピア構成/演出 斉木和洋中川佐織/越谷真美/松永明子/渡辺可奈子/喜多京香/長谷川尚美/有村友花 山の手事情社は古くからある劇団ですが、私はここの芝居を観るのは初めてです。劇団サイトの説明を見ると「1984年に早稲田大学の演劇研究会を母体に結成され、…
明日もシアター日和 -
- 猿若祭二月大歌舞伎「壇浦兜軍記/阿古屋」@歌舞伎座
- 玉三郎/菊之助/種之助/菊市郎 今月の歌舞伎座は、自分にはイマイチな演目が多くて(「醍醐の花見」「江島生島」は舞踊なので端っからパス、「きらら……」は歌舞伎ではないだろうし、「文七元結」は泣かせにくる人情ものっていうのが苦手だし、「鞘當」は配役的に観たかったけどわずか20分ほど…
明日もシアター日和 -
- ロンドン観劇遠征③」ギャラリー
- ロンドンの大きなな美術館や博物館は入館無料のところが多く、時間調節のために立ち寄ることが多いんだけど、その中の有料企画展で面白そうなものに行ってきました。 ●「Medieval Women: In Their Own Words」@ブリティッシュ・ライブラリー 中世の書物に出て…
明日もシアター日和 -
- ロンドン観劇遠征②シェイクスピア劇とミュージカル
- ロンドンで観たバレエ以外の舞台の感想です。まず、シェイクスピア劇を3本観ました。●「から騒ぎ」@シアター・ロイヤル・ドゥルリー・レーン トム・ヒドルストンがベネディックを演じる喜劇、その初日を観ました。ベアトリスは「アベンジャーズ」のヘイリー・アトウェル、演出は「シラノ・ド・ベ…
明日もシアター日和 -
- ロンドン観劇遠征①ロイヤル・バレエ「オネーギン」@ロイヤル・オペラ・ハウス
- ロンドンで観た舞台の感想です。写真ボケボケで情けない🙇♀️ カテコ写真どうしても苦手💦 ●マシュー&ヤスミン はぁぁぁ……素晴らしかったです🎊 マシューとヤスミンは10年前にレンスキーとオリガに配役され、それが2人のパートナーシップの始まり。以後「ロミジュリ」「眠り」「白鳥」…
明日もシアター日和 -
- 東京バレエ団「ベジャールのくるみ割り人形」@東京文化会館
- 振付 モーリス・ベジャール池本祥真/榊優美枝/宮川新大/柄本弾/秋山瑛/生方隆之介/政本絵美/安村圭太/沖香菜子/ジル・ロマン ロンドン遠征に行く直前にベジャール版「くるみ割り人形」を観たので、その感想を少し書きます。1998年にベジャールバレエ団で初演され、その5カ月後(19…
明日もシアター日和 -
- ロンドン観劇遠征
- ロンドンに観劇遠征していて、本日帰国しました。ロイヤル・バレエとパリ・オペラ座が同時期にバレエ「オネーギン」を上演していて、それを観るのが第1目的でした。 ロイヤルはマシュー&ヤスミンと、ネラさま&リースの回を観たい、パリオペはユーゴ&ドロテと、マチュー&リュドミラの回を観たか…
明日もシアター日和 -
- シネマ上映「マクベス」@ドンマー・ウェアハウス/London(2024年1月収録)
- 作 ウィリアアム・シェイクスピア演出 マックス・ウェブスターデイヴィッド・テナント/クシュ・ジャンボ 2023年12月~24年2月にロンドンのドンマー・ウェアハウスで上演されて大評判となり、その後ハロルド・ピンター劇場へ移って上演が続き大ヒット、各メディアからも高評価を得た舞台…
明日もシアター日和 -
- 本「歌舞伎 型の魅力」
- 著 渡辺保発行 角川学芸出版(2004年) 歌舞伎の演目別に、役者や家による型の違いとその魅力を解説した本で、義太夫狂言や一部の世話物を観る上でものすごく参考になります。2004年に単行本として出た後に文庫化(角川ソフィア文庫)されました。扱っている演目と役は以下の通り。 序章…
明日もシアター日和 -
- 片岡仁左衛門 坂東玉三郎 初春特別公演@大阪松竹座
- 大阪に遠征、千穐楽の公演を観てまいりました。昨年4月に歌舞伎座で上演されたのと同じ演目立てですが、千穐楽ならではの華やぎが会場に充満していて、とても happy な観劇遠征でした🎊 「於染久松色読販」(土手のお六/鬼門の喜兵衛)玉三郎/仁左衛門/彌十郎/錦之助/松之助/千次郎/…
明日もシアター日和 -
- 国立劇場初春歌舞伎公演「彦山権現誓助剣」@新国立劇場中劇場
- 菊之助/時蔵/彦三郎/吉弥/又五郎/片岡亀蔵/菊五郎 この狂言、通しでは1967年、そしてぐっと下って2002年に、いずれも国立劇場でやっていて、私は後者のを観ているんだけど全く覚えていません🙇♀️ これら2つと比べて今回の通しが特徴的なのは、「発端」で一味斎(又五郎)が六助…
明日もシアター日和
読み込み中 …