-
- 登録ID
- 2090113
-
- タイトル
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ
-
- 紹介文
- 滋賀県大津市の行政書士です。ひっそりと脱サラ独立開業ブログを書いています。注力している業務(ビザ申請の国際業務と古物商許可申請と離婚)で気付いた学びを気が向いた時に書いてます。
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 今している英語の勉強の方法-目的意識とツールが学習効率を高める
- 必要だから身につく 私の個人的な経験上、目的意識のない学習は身につかない気がします。 どういう理由か分かりませんが、勉強しても全く頭に入ってこないのです。 例えば ですが 私は単身で TOEIC 380点 レベルの時に マレーシアに移住しましたが、英語を話さないと生活ができない…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- 40歳の学び直し:記憶との闘い | 英語と行政法を守る執着心の正体
- 注意:タイトルと記事説明欄は生成AIで作成 記事の本文は自分で書いていますがタイトルと記事説明欄はメンドクサイ業務効率化のために生成AI書かせています。 老いを感じ始め、守りの勉強への転換 私もいよいよ40歳になり、新しいことを覚えることよりも、これまで覚えたことを忘れない努力…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- <特定行政書士プレ研修>確認テスト(行政法・要件事実)購入しました
- 注意:タイトルと記事説明欄は生成AIで作成 記事の本文は自分で書いていますがタイトルと記事説明欄はメンドクサイ業務効率化のために生成AI書かせています。 問題の構成 行政法と要件事実とともに、各30問ずつの確認テストです。 値段は各1,100円で支払方法はクレカ、振込、ペイジー…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- 肢別過去問R3版を解き直した結果、正答率8割でした
- 注意:タイトルと記事説明欄は生成AIで作成 記事の本文は自分で書いていますがタイトルと記事説明欄はメンドクサイ業務効率化のために生成AI書かせています。 肢別過去問R3版を解き直した結果 手元に残っている肢別過去問をなおした結果、下記のようなデータになりました。 130(不正解…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- 特定行政書士試験:過去問公開で18/30から合格を目指す戦略
- 注意:タイトルと記事説明欄は生成AIで作成 記事の本文は自分で書いていますがタイトルと記事説明欄はメンドクサイ業務効率化のために生成AI書かせています。 過去問を解く 今年6月時点の令和5年過去問採点の結果➡18/30➡不合格 科目結果要対策行政指導0/3◎行政審査7/9〇行政…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- 特定行政書士試験|私が挑戦を決めた5つの理由と受験のメリット
- 注意:タイトルと記事説明欄は生成AIで作成 記事の本文は自分で書いていますがタイトルと記事説明欄はメンドクサイ業務効率化のために生成AI書かせています。 行政書士試験の記憶が残ってる時に受験しないと勿体無い 特定行政書士試験の問題は行政書士の行政法の知識と大分被ります。 そのた…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- テーラワーダ仏教で性格が変わりましたINTJ→ENFJ→ENTJ その3
- 結論 人の性格は変わる そういえばと昨夜久しぶりに、性格診断テスト受けてみたら今度はENTJになっていました。 ENTJというのはMBTI的に言えば、割とイケている性格なので嬉しくて驚いたのですが、本当か?と思い。 翌日の今日、今さっきテストしてみたら、上記の通り、ENTJのA…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- テーラワーダ仏教で性格が変わりましたINTJ→ENFJ – その2
- 行政書士になると、幅広い人と交流することになり、様々な価値観と触れることになりますが、その様々な価値観についてゼロから自分も頭で考えるのが、とても厳しいと思うようになりました。 ある程度自分の中にフレームワークを用意しておいて、それに照らし合わせて判断する方が楽だと思うようにな…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- テーラワーダ仏教で性格が変わりましたINTJ→ENFJ – その1
- 久々のブログです。 タイトルの通り、性格が変わったのでご報告いたします。 私は営業戦略を考えるときにMBTIの診断をして自分の性格に合った営業方法というものを模索しておりました。 私の性格というのは、INTJというタイプで社交性が無いタイプなのと、私が開業したのは丁度コロナ禍の…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- 体重は66キロ代になりました。ダイエット開始から-12キロ減
- 二か月間の完全栄養食断食ダイエット(粗品流デスダイエットの亜流)を経て-11キロになりまして、 前から言ってたとうり5月の上旬ぐらいに写真を撮って、ホームページの写真を取り替えました。 これから二ヶ月ぶりのラーメンと焼肉を食べ放題を食べ、通常食に戻しましたがダイエットをしていた…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- 体重は67kg台になりました。ダイエット開始から-11kg減、BMIも22台
- とうとうダイエットを開始してから、体重が67キロ台になりました。記憶が曖昧ですが、完全栄養食のみダイエットを開始した2か月前は78キロ台だったはずなので-11キロぐらいは2か月で減った模様です。 一応、肥満度の指標であるBMI(Body Mass Index)の理想的な数値は2…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- 砂糖依存症から脱出! 確実なダイエット成功のコツ
- とりあえず体重68キロ代になったので、下記の写真の時と同じ体重となりました。そんなちゃんも合わせたら見た目は大して変わっていないので、その時の自分を復元出来ると思います。 今回のブログの内容はダイエットのコツっていうのは個人的に分かってきた気がしますので、痩せたついでに書き残し…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- 【ダイエット日記】何とか69kgになりました
- あれからリバウンド そのダイエットブログの更新です。 下のブログを書いてから、年末年始の太りやすい時期に、リバウンドしてしまいまして、結局78キロまで戻ってしまいました。 【ダイエット日記】6kg減達成!食欲抑える食事法と痩せた秘訣とは? ダイエットしていて体重が72キロぐらい…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- 行政書士になって2年経過の事務所の変化
- 開業登録時 令和四年のコロナ禍の緊急事態宣言という最悪の状況で開業の時の写真 1年経過時 事務所の応接室の写真を撮りました 前回の新型コロナの5類引き下げに向けての弊所の対応として、弊所内でのお客様対応が出来るように応接キットを設けました。 実際のところ、行政書士の仕事は別にZ…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- 通常とは違う診断結果が出るサイトでMBTI診断したらINTJで同じだった
- YouTubeでINTJと検索すると、別のINTJの方がMBTI診断で通常使っていないサイトで診断した時に、別の結果がでたそうです。 私も同じように別の結果が出るのではないかと思い、紹介されていたサイトでチェックをしてみたところ相変わらずINTJでした。 私の場合おそらく揺らぎ…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- 自己理解と事務所運営への活用 – INTJとの共生
- きっかけ 最近、行政書士として2年が経過し、自分の考え方が変化したことを実感したため、性格診断を行うことにしました。面白い診断ツールを見つけたこともきっかけの一つでした。 結果 診断の結果、私の性格タイプはINTJ(建築家)でした。過去にも定期的に自己モニタリングを行っていまし…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- 現役行政書士のんびり受験記 第7回:早稲田出版の動画で学ぶ中小企業診断士試験
- 前回のまとめ 前回は、早稲田出版のYouTubeチャンネルで配信されている中小企業診断士試験の過去問解説動画を活用した勉強方法について紹介しました。 動画の調査結果 早稲田出版のYouTubeチャンネルでは、中小企業診断士試験の過去問解説動画が計335本公開されています。動画の…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- Vlog.6「(事前調査編)中小企業診断士試験の勉強方法(早稲田出版のYouTube動画を活用する方法)」
- 今回は、中小企業診断士試験の独学合格を目指すための勉強方法について、動画学習を中心に解説していきます。 私の勉強スタイル 私は、行政書士試験の際に動画学習で合格を果たしました。その経験を活かして、中小企業診断士試験でも動画学習をメインに勉強するプランを立てています。 私の勉強ス…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- Vol.5「(事前調査)中小企業診断士試験と行政書士の兼ね合い」
- 行政書士が中小企業診断士を目指す!その戦略 私は、中小企業診断士試験合格を目指して勉強しています。 行政書士として、企業の経営支援にも関わりたいと考えており、中小企業診断士の資格を取得することで、経営に関するより幅広い知識とスキルを身につけたいと思っています。 中小企業診断士試…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- vol.4「中小企業診断士に必要な勉強時間と勉強方法」
- 中小企業診断士試験は、7科目220問の多岐にわたる知識とスキルが求められる難関試験です。そのため、合格するためには、ある程度の勉強時間が必要となります。 一般的には、1,000~2,000時間の勉強が必要と言われています。しかし、これはあくまでも目安であり、個人の学力や経験によ…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- Vol.3 中小企業診断士 養成過程は行くべき?行かないべき?
- 今回は、中小企業診断士の養成過程について検討した結果をご紹介します。 養成過程の概要 中小企業診断士試験は、2次試験合格で中小企業診断士の資格を取得することができます。しかし、2次試験は難易度が高く、合格率は約20%程度です。 そこで、2次試験の代わりに養成過程を修了することで…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- Vol.2「(事前調査編)中小企業診断士試験学習計画」
- 今日は、中小企業診断士試験の学習計画について、私の考えを説明したいと思います。 1次試験の攻略方法 中小企業診断士試験の1次試験は、7科目で構成されています。 一般的な学習計画では、1年目は2次試験に出ない科目を中心として勉強し、2年目以降に2次試験に出るような科目を集中的に勉…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- Vol.1「(事前調査編)中小企業診断士になるまでの道筋」
- 中小企業診断士試験の概要 私はふとしたことをきっかけに中小企業診断士試験を受けようと考え、5年から10年かけてのんびりと受験をすることにしました。 そこで、今日はそもそも中小企業診断士試験とはどういう試験なのかというところをテーマにして、どういうようになって中小企業診断士になれ…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- パソコンの大掃除は年に1度でOK!手順とコツを行政書士が解説
- 皆様あけましておめでとうございます。 令和六年になりました。今年度も何卒よろしくお願い致します。個人的には今年は飛躍の年にしたいと思っています。 ということで1月1日は前からしたいと思っていたパソコンの大掃除の記録を残したいと思います。 なぜわざわざ行政書士ブログに残すのかと言…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- 行政書士が選ぶべきプリンターは?ブラザーのMFC-J7300CDW
- 行政書士のプリンター選び 行政書士になってから2年が経過しようとしている所、ようやくどの様なプリンターが必要なのか分かってきた。そこで、新しいプリンターを購入することにしました。 決め手はA3対応、FAX、顔料インク、耐久性 購入するのは、ブラザーのMFC-J7300CDWだ。…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- 2023年末のMBTIテスト結果、相変わらずINTJでした。
- 2023年を振り返ったついでに自分の心の変化があったかとMBTIテストを受けてみたところ、相変わらずINTJでした。 とは言え若干数値的なところは変わってるので、定期的にこういうレコードとってると、なかなか面白いです。 【MBTI】新しくなった性格診断テストやってみたら安定のI…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- 2023年、行政書士として振り返る。ついでに来年の抱負も発表します。
- 2023年の総括 今年もあと10日も無く、 2023年が終わろうとしています。 バタバタと過ごして来ましたが、ちょっと立ち止まって振り返ってみたいと思います。 2022年も今日で最後です。1年ありがとうございました。 2022年も今日で終わりですね。 皆様はどんな年末をお過ごし…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- 丁種封印の効果測定を受けた行政書士が教える、合格するための対策とは?
- 今日は丁種封印会員になるための効果測定を受けました。 とりあえず自己採点したところ、もしかすると全問正解の可能性があります。 もしかするとと言うのは、行政書士試験と異なり解答速報みたいなものがないので、自分で資料を調べてチェックしたに過ぎないからです。 また、全問正解とは言い切…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- INTJタイプの行政書士が選んだ次の3つの資格
- 出張封印業務ができる行政書士になる 今週の土曜日に、出張封印業務ができる行政書士になるための行政書士の資格を受験します。 出張封印ができる会員を丁種会員と言います。 試験難易度と合格率 試験内容は各都道府県の行政書士会によって異なるため、合格率も全然違うようです。 ツイッターな…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ -
- 特定行政書士の資格取得は「精神安定」のために必要か?
- 特定行政書士の資格取得の是非 特定行政書士の資格取得は、多くの行政書士の先生が悩む問題です。 特定行政書士の資格とは 特定行政書士の資格とは、行政不服審査請求ができる資格です。行政書士は、代理で申請を行った場合でも、不許可になった場合の不服審査請求を自身で行うことはできません。…
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ
読み込み中 …