-
- 登録ID
- 2090843
-
- タイトル
介護福祉士Masaの情報誌
-
- 紹介文
- 現役介護福祉士として介護職に興味のある方や既に介護職として勤務されている方に対して現場で役立つ知識・技術や就職・転職に関する情報を発信します。
-
1
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 絶対役立つ!優しい介護技術を身に付けよう!
- MASA 皆さんこんにちは、介護福祉士Masaです。 今回は優しい介護技術を学ぶ方法をお伝えします。この記事では優しい介護技術の必要性について明らかにした上でどうやってそれを学ぶのかついてお伝えしていきたいと思います。 この記事はこんな方にオススメ 介護技術に関することで困って…
介護福祉士Masaの情報誌 -
- 現役介護福祉士が感じる介護職のメリット・デメリット
- MASA 今回は現役介護福祉士である僕が感じた介護職メリット・デメリットをお伝えします。かなりぶっちゃけてお伝えするので覚悟してください(笑) この記事はこんな人にオススメ 介護職に興味を持っている方介護職のメリット・デメリットを知りたい方 介護職のメリット ノルマがない 介護…
介護福祉士Masaの情報誌 -
- そのケア、ヤバいかも!?拘縮が亢進する原因3選
- 拘縮とは何か? MASA 利用者の中に手足が曲がった状態で固まっている方や逆に伸び切った状態でカチコチの方、いませんか?まず初めに拘縮とは何か?について説明します。 拘縮とは簡単に言えば関節が動かしにくい状態のことを言います。 正式名称は関節拘縮ということも覚えておいてください…
介護福祉士Masaの情報誌 -
- 今すぐやろう!1分でできる事故予防策
- MASA 今回はベッド柵が取り付けられるオプション受けを引っ込めることによってどんなリスクを減らすことができるかをお伝えします。また、逆にオプション受けを引っ込めないことによって役立つこともあるので併せて紹介します。早いと1分くらいで出来るのに事故予防策になるのでオススメですよ…
介護福祉士Masaの情報誌 -
- ヒヤリハットが○○の為に使われている施設は要注意!
- MASA 介護職の仕事の一つにヒヤリハット報告書の作成があります。 皆さんの介護現場ではヒヤリハットに対してどういう使われ方をしていますか? 今回はヒヤリハット報告書の非常に悪い使い方を紹介します。 この記事はこんな人にオススメ! ヒヤリハット報告書の目的を知りたい方介護事故が…
介護福祉士Masaの情報誌 -
- 応用力の効く介護職になる為には?
- この記事では応用力の効く介護職になる為には知識や技術等の引き出しを増やすことが大切であることをお伝えします。また、この記事を読むことによって引き出しを増やすことが何故大切なのか、引き出しがないとどうなるのかが分かり、モチベーションアップにつなげることが出来ます。 知識や技術の引…
介護福祉士Masaの情報誌 -
- 100円でできる座位修正術
- 今回は車椅子に座っている方で体幹が傾いている様子が見られる方に有効な工夫の一つをお伝えします。この記事を読むことによって、車椅子の座面の特徴を理解することができ、車椅子上で体幹が傾いている方へアプローチを考える際の引き出しを増やすことができます。100円ショップでも購入できるの…
介護福祉士Masaの情報誌 -
- トイレに座る際の正しい姿勢とその根拠
- 今回の記事ではトイレに座る際の正しい姿勢とその根拠をお伝えします。 この記事を読むことによって、トイレに座る際の正しい姿勢とはどのような姿勢なのかを知ることができ、また、何故そのような姿勢をするのかといった根拠が分かるようになります。 トイレに座る際の正しい姿勢とは? 皆さんも…
介護福祉士Masaの情報誌 -
- 実務者研修の申し込みが遅れると後悔します。
- この記事は今後介護福祉試験を受験する予定の方に向けて書いています。この記事を読むことによって介護職員実務者研修(以下、実務者研修)に早く申し込み受講する必要性を理解することができ、また、完全無料で色んな学校の資料を一括請求する方法を紹介しているので、各学校のサービス内容や料金等…
介護福祉士Masaの情報誌 -
- 実は尿漏れの原因!?パッドの間違った使い方
- MASA 今回は介護現場で良く見るパッドの間違った使い方をお伝えします。 明確な根拠が分からないままケアをするのは今日からやめましょう! 今回は介護現場で良く見る「横当て」「腰当て」(この記事では横当てと記述します)と呼ばれる不適切なパッドの使い方となぜ不適切なのかといった理由…
介護福祉士Masaの情報誌 -
- 介護福祉試験3ヶ月の勉強で107点で合格!勉強のポイントはコレ!
- 私は2022年1月の介護福祉試験において107点を取り一発合格しました。 そんな私が実際にした参考書と勉強方法を紹介します。また、その中で感じた勉強する際のポイントも合わせてお伝えします。 この記事を読むことによって、介護福祉試験当日まで残り少ない方や日々の仕事で忙しくてなかな…
介護福祉士Masaの情報誌 -
- 現役介護福祉士が伝える「おむつのメリット・デメリット」
- 皆さんの介護現場にもおむつを使用されている方がおられるかと思います。 今回はそのおむつを使用するメリット・デメリットをお伝えします。 この記事を読むことによっておむつのメリットとデメリットを知ることができ、排泄ケア関する引き出しを増やすことができます。また、別の機会に排泄ケアに…
介護福祉士Masaの情報誌 -
- 「その人らしく生きる」を支援する
- 私が介護職として最も大切にしていることはタイトルにもあるように「その人らしく生きる」ことを支援することです。今回は「その人らしさとは何か?」「どのように支援することが大切なのか?」といったことをお伝えします。この考え方を知ることによって、点で考える介護から点と点を結び広い視点で…
介護福祉士Masaの情報誌 -
- 介護現場で役立つPCスキルExcel編 〜表作成〜
- 昨今、介護現場においても業務の効率化をする為にICT化の動きがますます高まっています。以前は介護記録は紙に記入する現場が多かったですが、現在はPCを使って介護記録をつけている介護現場が主流となっております。そんなICT化が加速する現在、介護職員が知っておくと役立つPCスキルをご…
介護福祉士Masaの情報誌 -
- 充実したユニット会議にする為には?
- 皆さんの介護現場でもユニット会議、フロア会議と名称は違えど何かしらの会議はあるのではないでしょうか?その会議においてどのような議論をされていますか?今回は充実したユニット会議にする為にはどうすれば良いのか?私の考えをお伝えしたいと思います。 ありがちなユニット会議 私は今までに…
介護福祉士Masaの情報誌 -
- モーションエイド
- 今回紹介する本は一般社団法人ナチュラルハートフルケアネットワークの代表理事をされておられる下元佳子先生が書かれた「モーションエイド ~姿勢・動作の援助理論と実践法-」という本になります。 モーションエイド 姿勢・動作の援助理論と実践法 [ 下元佳子 ]価格:3,520円(202…
介護福祉士Masaの情報誌
読み込み中 …