記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- これから何が?
- 「私はいつも、自分がこれまで何をしてきたかより、これから何がしたいのかに興味がある」。こちらは米国で1960年代に環境問題を告発した生物学者のレイチェル・カーソン(Rachel Louise Carson、1907年5月27日 - 1964年4月14日)女史の名言。キャリアは、…
元祖 ひまうま本舗 -
- あなたの鏡。
- 米国の心理学者であり、自己啓発文学の著者であったスーザン・ジェファーズ1938年3月3日 - 2012年10月27日、74歳)女史は言った。「“私を好きになって”と言うステッカーは、おでこから剥がして一番効果のあるところに貼り直す事。どこって、あなたの鏡よ!」と。つまり「自身を…
元祖 ひまうま本舗 -
- そして最後に?
- 「人生は短い。慣習は破ろう。さっさと許そう。思いっきり笑おう。そして最後に笑顔になれたなら、何をしても後悔しない事」。こちらはカザフスタン出身のファッションモデルのルスラナ・コルシュノワ(Руслана Коршунова、1987年7月2日 - 2008年6月28日)さんの名…
元祖 ひまうま本舗 -
- 何を言い、何をしようと?
- 「まわりにどう思われようと、何を言い、何をしようと、何を考え、何を感じようと、それはいつだって、まぎれもない私」。こちらは米国のソーシャルワーカーで心理療法家のヴァージニア M.サティア (1916年6月26日 - 1988年9月10日)女史の名言。ちなみに女史は、1948年に…
元祖 ひまうま本舗 -
- 振り返るとき?
- 「人生を振り返るとき、もっと大胆に生きていたらどんなに素敵だっただろう、なんて思いたくないでしょ?」。こちらは国際的な直観医療の第一人者で神学博士のキャロライン・メイス女子の名言。ネットでは「世界各地で講演を行い、ワークショップを主宰し、自らのテレビ番組をもつなど精力的に活動し…
元祖 ひまうま本舗 -
- 小さな喜び。
- 英国の哲学者で作家、詩人のアイリス・マードック(Jean Iris Murdoch, 1919年7月15日 - 1999年2月8日)女史は言う。「幸せな人生を送る一つの秘訣は、小さな喜びを継続する事です」と。その名言だが、どんなに小さな事にも感謝する気持ちがあれば、少しは物事に…
元祖 ひまうま本舗 -
- まだ学ぶ事?
- 「わたしにはまだ学ぶ事が沢山あると言う事を、学んできたのです」。こちらは米国の活動家、マヤ・アンジェロウ(Maya Angelou [ˈmaɪə ˈændʒəloʊ] 1928年4月4日 - 2014年5月28日)女史の名言。歌手で女優でもある。ついでに人物に触れておくが、Wi…
元祖 ひまうま本舗 -
- あなたはすぐ?
- ドイツの哲学者であるショーペンハウアー(独: Arthur Schopenhauer,1788年2月22日 - 1860年9月21日)氏は言った。「幸せを数えたら、あなたはすぐ幸せになれる」と。「幸せを数えたら 片手にさえ余る不幸せ数えたら 両手でも足りない」と言う歌詞は、ばん…
元祖 ひまうま本舗 -
- 人生はとても?
- 嘗てハリウッド女優のグレタ・ガルボ(Greta Garbo、1905年9月18日 - 1990年4月15日)さんが言った。「生甲斐さえ解っていれば、人生はとても素晴らしいものになるでしょうね」と。本名はグレータ・ルヴィーサ・グスタフソン(Greta Lovisa Gustafs…
元祖 ひまうま本舗 -
- たくさん与える人。
- 「たくさん持っている人が豊かなのではなく、たくさん与える人が豊かなのだ」。こちらはドイツの社会心理学、精神分析、哲学の研究者であるエーリッヒ・フロム(Erich Seligmann Fromm、1900年3月23日 - 1980年3月18日)氏の名言。確かにそんな人の方が、人間…
元祖 ひまうま本舗 -
- 夢の間の世。
- 「人間の一生は誠にわずかの事なり。好いた事をして暮らすべきなり。夢の間の世の中に、好かぬ事ばかりして、苦しみて暮らすは愚かな事なり」。こちらは江戸時代の武士(佐賀藩士)で武士道の書物『葉隠』の口述者である山本常朝(万治2年6月11日(1659年7月30日) - 享保4年10月1…
元祖 ひまうま本舗 -
- わずかな余生。
- 「他人の為に暮らすのはもうたくさんだ。せめてこのわずかな余生を、自らの為に生きようではないか」。こちらは16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者であるモンテーニュ(Michel Eyquem de Montaigne [miʃɛl ekɛm də mɔ̃tɛɲ], 153…
元祖 ひまうま本舗 -
- 遊ばなくなる。
- 「老いたから遊ばなくなるのではない。遊ばなくなるから老いるのだ」。こちらは英国の文学者であるバーナード・ショー (George Bernard Shaw, 1856年7月26日 - 1950年11月2日)氏の名言。尚、肩書きは多々あり、脚本家、劇作家、評論家、政治家、教育家、ジ…
元祖 ひまうま本舗 -
- #ローマ教皇、#EPSON、
- 「明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ」。こちらはインド独立の父と讃えられるマハトマ・ガンディー(1869年10月2日 - 1948年1月30日)氏の名言だ。インドのグジャラート出身の元弁護士で宗教家、政治指導者だった。覚悟があると、どんな事にも真剣に取り掛かる…
元祖 ひまうま本舗 -
- かのように。
- 「明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ」。こちらはインド独立の父と讃えられるマハトマ・ガンディー(1869年10月2日 - 1948年1月30日)氏の名言だ。インドのグジャラート出身の元弁護士で宗教家、政治指導者だった。覚悟があると、どんな事にも真剣に取り掛かる…
元祖 ひまうま本舗 -
- 人間として?
- 「人間としてどう終了するか」。こちらは女優の樹木希林さんが、晩年に繰り返すように(テレビ番組に出る度に)言っていた事だ。これは誰にでも言える事。自身も疾に人生の折り返し起点を過ぎた。現在は、家庭の記録映像を元に編集作業をしているが、これは以前からやろうとしていた事を、父が亡くな…
元祖 ひまうま本舗 -
- 期待に耳を?
- 米国のプロゴルファーであるタイガーウッズ(Eldrick Tiger Woods、1975年12月30日 - )氏は言った。「他人の期待に耳を傾けてはいけない。自分の人生を生き、自分の期待に応えるのだ」と。期待は期待、自身の人生は、また別だ。人生は自身のものだ。昨日、EPSON…
元祖 ひまうま本舗 -
- 何も咲かない寒い日
- 「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く」。こちらは元陸上競技選手 (女子マラソン)で、現在はスポーツキャスターの仕事が増えた高橋尚子(1972年 (昭和 47年) 5月6日 - )さんの名言。何事も準備は必要だ。それは状況次第な面もあるが、それに合わ…
元祖 ひまうま本舗 -
- なんどもなんども。
- 米国の元プロバスケットボール選手で、実業家のマイケル・ジョーダン(Michael Jeffrey Jordan、1963年2月17日 - )氏がこんな事を言っていた。「選手生活の中で9000本以上のシュートをミスした。300回近く試合に負けた。26回ウイニングショットを任され、…
元祖 ひまうま本舗 -
- 壊れる壁
- 「100回叩くと壊れる壁があったとする。でもみんな何回叩けるかわからないから、90回まで来ていても途中で諦めてしまう」。こちらは今や阪急東宝グループの御曹司と言った方が早い、松岡修造(1967年〈昭和42年〉11月6日 - )さんの名言。元男子プロテニス選手だった。テレビのスポ…
元祖 ひまうま本舗 -
- 虚飾や特異
- 「平凡な人生こそ真の人生だ。実際、虚飾や特異から離れたところにのみ真実があるからだ」。こちらはスイス・バーゼル出身の元男子プロテニス選手のロジャー・フェデラー(Roger Federer: [ˈrɔdʒər ˈfeːdərər]、1981年8月8日 - )氏の名言。つまり人は、…
元祖 ひまうま本舗 -
- 成功に拘るな。
- 「結果に拘るな、成功に拘るな、成長に拘れ」。こちらの名言は、以前にも取り上げているのだが、プロサッカー選手の。本田圭佑(1986年 6月13日 - )さんのもの。やはり何か新しい事をしようとすると、周囲の状況等から躊躇仕勝ちだ。だけど結果すら解らない事は、やらないとどうなるかも…
元祖 ひまうま本舗 -
- 何千もの道
- 「世の中には何千もの道がある。中には曲がりくねった道や、通り抜けにくい道もあるだろう。しかし、そんな道が、最高の道である事もある。普通とは違う人間を潰そうとする行為を俺は憎む。もし俺が変わった人間じゃなかったら、今の俺は此処にいないだろう。もちろん俺みたいなやり方はおすすめしな…
元祖 ひまうま本舗 -
- 報われるまで
- メジャーリーグのサッカー選手のリオネル・メッシ(Lionel Andrés Messi Cuccittini[ljoˈnel anˈdɾes ˈmesi], 1987年6月24日 - )氏は言った。「努力すれば報われる?そうじゃないだろ。報われるまで努力するんだ」と。そもそも努…
元祖 ひまうま本舗 -
- 芽の出ていない人
- 元プロ野球選手(投手)で現在、MLBのサンディエゴ・パドレスでアドバイザーを務める 野茂英雄(1968年〈昭和43年〉8月31日 - )氏は言う。「今、芽の出ていない人も諦める必要はない」と。確かにそれは言えて諦めたら終わりだ。志とはそう言うものだ。諦めなければ成果も出るだろう…
元祖 ひまうま本舗 -
- 進歩するもの
- あのノムさん事、野村克也(1935年6月29日 ‐ 2020年2月11日)さんは言った。「恥をかき続けた27年間を終わってみて、「人間は、恥ずかしさと言う思いに比例して進歩するものだ」と、気がついた。それが「修行」。「恥ずかしい」と感じる事から進歩は始まる」と。思わず「そうだ。…
元祖 ひまうま本舗 -
- 新しい出発
- あの"チキンラーメン"の開発者、安藤百福(1910年〈明治43年〉3月5日 - 2007年〈平成19年〉1月5日)氏は言った。「人生に遅過ぎる事はない。50歳でも、60歳からでも人生に遅過ぎる事はない。50歳でも、60歳からでも新しい出発はある」と。"50の手習い"なんて言葉が…
元祖 ひまうま本舗 -
- 暗闇の中
- あの『ハリー・ポッターシリーズ』の原作者として知られる J・K・ローリング(Joanne Rowling CH, OBE, HonFRSE, FRCPE, FRSL, [ˈroʊlɪŋ] ROH-ling、1965年7月31日 - )女史が、こんな事を言っていた。「暗闇の中でも…
元祖 ひまうま本舗 -
- 苦しみの場所。
- 「この世では誰もが苦しみを味わう。そして、その苦しみの場所から強くなれる者もいる」。これは米国の作家、アーネスト・ヘミングウェイ(Ernest Miller Hemingway、1899年7月21日 - 1961年7月2日)の名言。曾て映画化された『誰がために鐘は鳴る』の作家だ…
元祖 ひまうま本舗 -
- 悩みがあるのが人生
- 「大沢の親分」事、大沢啓二(1932年3月14日 - 2010年10月7日)「大沢の親分」事、大沢啓二(1932年3月14日 - 2010年10月7日)さんが、生前、こんな事を言っていた。「人生に悩みがあるのではない、悩みがあるのが人生なんだ」と。確かに生きているから悩みがある…
元祖 ひまうま本舗
読み込み中 …