-
- 登録ID
- 2092555
-
- タイトル
うららか金魚
-
- カテゴリ
- ペット(魚・水中の生き物) (74位/121人中)
-
- 紹介文
- 金魚の可愛い姿を眺めるかたわらパート仕事をしています。グッズ、エサ、など金魚飼育について書いています。
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 金魚水槽の立ち上げ時にこそゼオライトを使うと良い理由
- これから金魚を飼い始めるときに、物理ろ過のろ材としてウールマットを用意するのは定番ですが、水槽立ち上げの初期にこそ、化学ろ過のろ材であるゼオライトをウールマットと同時に使うことをおすすめします。 金魚水槽を立ち上げたばかりの時はバクテリアがまだ定着していないため金魚に猛毒なアンモ…
うららか金魚 -
- 金魚水槽の臭いに活性炭が効果、使い方と交換時期
- 金魚水槽を立ち上げてバクテリアも落ち着いてきた頃に、水槽の臭いが気になり出すことがあります。水換えやウールマットの交換をきちんとやっていても水槽独特の臭いがしてきます。 フィルターに活性炭を入れることで、臭いは解決します。活性炭は水槽の臭い、黄ばみ、アクを吸着して除去してくれます…
うららか金魚 -
- 金魚飼育の初めにトリートメントはなぜ必要か、やり方とグッズ
- 初めて金魚をお迎えするときには、まずトリートメントを行いましょう。私は最初トリートメントって聞いたことなかったし、面倒くさそうだし、せっかく水槽を準備したのにその前にトリートメントって、何?と思いました。 やらなくても別に大丈夫だろうと安易に考え、いきなり本水槽で金魚を飼い始め、…
うららか金魚 -
- 金魚を飼うならストレーナースポンジはある方がいい
- 金魚初心者が金魚を飼い始めるときに揃えるグッズとしてあまり紹介されないのに、のちのちあった方がいいと判明するのがエアストーン(エアレーション)とストレーナースポンジです。 少なくとも私の場合は絶対にあった方がよくて、最初から知りたかったグッズです。この記事ではストレーナースポンジ…
うららか金魚 -
- 金魚初心者が3ヶ月目でエアレーションを設置
- 金魚を飼おうと行動をおこしてから「エアレーション」を理解するまでに3ヶ月かかった私の笑い話です。初心者が勘違いした失敗談としてお聞き下さい。 エアレーションの誤解 金魚飼育を始めようとすると、エアレーションという言葉を聞くことになります。エアレーションとは、エアーポンプ・エアース…
うららか金魚 -
- 金魚飼育の始め方~飼育に必要なグッズ、あると便利なもの
- 金魚を飼ってみたいとずーっと思っていたとか、お祭りの金魚すくいで金魚を持ち帰ったとか、金魚を飼い始めるきっかけはいろいろです。優雅で可愛い金魚の姿を見ていると、時間が経つのを忘れます。 金魚を飼うための準備として飼育に必要なグッズ、またあると便利なものをわかりやすくご紹介します。…
うららか金魚 -
- 金魚水槽の水換え頻度とメンテナンス
- 金魚水槽のメンテナンスと言えば、思い浮かぶのはまず水換えです。1~2週間に1回、水槽の3分の1~2分の1ぐらいの水量を交換します。私は金魚を飼う前、水槽を維持するには水換えをすればよいだけだと思っていました。 しかし実際はそれだけではありません。水槽に設置するフィルターのマットや…
うららか金魚 -
- 金魚のエサの選び方
- 金魚のエサはどれにしようかと迷うほどいろいろな種類がありますが、初心者でも扱いやすく、保存も簡単で栄養のバランスがとれているのが、加工飼料です。 水槽に入れたときに水面に浮くエサが浮上性、すぐに沈んでいくエサが沈下性です。形状としては粒状、フレーク状のものがあり、大きさも様々です…
うららか金魚 -
- 金魚水槽の大きさと選び方
- お祭りですくってきた金魚を飼う、と考えたときに、涼しげな金魚鉢を思い浮かべる方が多いと思います。しかし金魚鉢の大きさでは実際に金魚を長期間飼育することは難しいです。水量が少ない為に水が汚れやすいので水質管理が難しく、頻繁な水替えが必要になります。 金魚を飼うなら、水槽を用意するの…
うららか金魚 -
- 金魚を飼う前に知っておきたいこと
- 金魚を飼いたい!金魚を飼ってみよう!でも実際に飼い始めてみたら、そうなの?こんなはずじゃなかった!と思うかもしれません。実際、私もそういう経験をしました。 金魚は適した飼い方をすれば10年以上の寿命があります。せっかく準備して飼い始めてから、こうだとは思わなかったと後悔せずに飼い…
うららか金魚
読み込み中 …