記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- React攻略のために、shinさんの動画からuseStateを学び、簡単なプログラムを作ってみる。 -part2-
- おはようございます!!Junです!! タイトル通り、今回もshinさんの動画から学び、自作の簡単なプログラムをuseStateを用いて作りたいと思います!! 早速作った動画とURLです!! React AppWeb site created using create-react…
jun jun works -
- React完全習得のために、Typescriptをやってみる -part1-
- みなさん、お疲れ様です。Junです!! 今朝、たまたま早く起きたので、YoutubeでTypescriptの勉強を少ししてみようと、下記の動画を見ながら実際にコードを触っていました。 この動画終わりの段階と、全く同じコードを書いたので、Gitにpushしようと思います。 shi…
jun jun works -
- Udemy-teacher,shin!!
- 下記のUdemyの講座を購入し、進めています。 3種類のReactアプリケーションを構築して、Reactの理解をさらに深めるステップアップ講座 Udemy (shin) Reactを使ってshinさんというエンジニアの方が、「ポケモン図鑑」「ブログ」「ノートメモアプリ」の3種類…
jun jun works -
- AWS インフラ構成図 プロの仕事から必要なインフラ構成を逆算する① 学習編
- みなさん、お久しぶりです。Junです! 今回は、AWSに関するインフラの学習用に「インフラ構成図 公開 事例」をGoogleで検索してみました。 上記のように、各企業が公開しているインフラ構成図が出てきます。 今回は、この画像の中の一番右下の画像をちょっと見てみます。 au W…
jun jun works -
- Junが今まで取り扱ってきたインフラストラクチャ(インフラ)の説明
- Hello!!みなさん、お久しぶりです!Junです!! 今、とある企業の選考に際して、インフラ関係の知識を整理しておくことが必要になったので、この記事にてまとめていきます! 今まで扱ってきたインフラ ・レンタルサーバー(さくら、ロリポップ) ・Heroku ・AWSの最小構成 …
jun jun works -
- 音声認識APIを使って文字起こしをするAPIに、文章の一時保存機能(to Log)を追加し、過去ログ保存機能 (memo about Log)を追加した記事 ー 動作編 ー
- 音声認識APIとは? マイクに向かって話すと、音声としてPCに音声データを保存できる録音用のアプリなどがありますが、その音声自体を直接テキスト(文字)に書き起こせる「文字起こし」の機能を持ったAPIがあります。 Twilio Developer EvangelistのPhil …
jun jun works -
- HTML/CSSとJavaScript 「グリッドレイアウトとポップアップウィンドウ③ ーポップアップウィンドウを足していく(+)ー」
- 前の記事の「グリッドレイアウト」のファイル構成+できたコードからスタート ファイル構成 前回の記事のコードの完成形から、今回始めていきます。上記コードができていたら、2に進んでください。 js/index.jsファイルを完成形コードからコピーし作成 下記の画像のファイル構成を確…
jun jun works -
- 音声認識APIを使って話したことを即時テキスト化→内容をメモスタンプ&ログスタンプ化
- 音声認識APIとは 今回はこちらの引用URLから参照しました。 Web Speech APIを利用しブラウザで音声を認識する方法 -twilio BLOG- https://www.twilio.com/blog/speech-recognition-browser-web-s…
jun jun works -
- HTML/CSSとJavaScript 「グリッドレイアウトとポップアップウィンドウ② ーグリッドレイアウトー」
- Hi!!今日二回目のJunです!!٩( ᐛ )و 今日は連続して記事あげてみようかな〜って試みです!! では本題!! この記事では「グリッドレイアウト」をHTML/CSSを用いて、下記のように作成していこうと思います!! 今回作成する「グリッドレイアウト」 現在こんな感じですが…
jun jun works -
- HTML/CSSとJavaScript 「グリッドレイアウトとポップアップウィンドウ① ー完成形の確認ー」
- みなさん、お久しぶりです。Junです。 日頃の業務で疲れていて、すぐに寝ておりました・・。眠って少し元気になったので、記事更新していきます♪( ´▽`) 今回は、HTML/CSSで「グリッドレイアウト」。JavaScriptで「ポップアップウインドウ」を付け加えたページを作成し…
jun jun works -
- javascriptを基本から ④ ポップアップウィンドウ(モーダルウィンドウ)
- ポップアップウィンドウって? ボタンを押すと画像がでっかくなるやつです!!モーダルウィンドウもほぼ同じ意味です!! これから何するの? さっきの画像のページをコードで作りたいと思います!!いきなり完成形です!! コード完成形 ファイル構成 index.html JavaScri…
jun jun works -
- javascriptを基本から ③ ボタンクリック時、画像を表示
- みなさん、お疲れ様です!Junです!! 今Junは朝、昼、夜の3交代のオペレーターをしているのですが、 時間帯がズレる時のシフトがまぁ眠いこと・・_:(´ཀ`」 ∠): まぁ、そこも受け入れてその仕事をしているので、文句ではないのですが、 眠気はいうことを聞いてくれないので、 …
jun jun works -
- javascriptを基本から ② ボタンクリック時、テキストを表示(.innerHTML)
- Hello!みなさんお元気ですか?真面目かもしれない気まぐれな猫、Junです。 今日は、化物語という神アニメについて語る・・のもいいんですが、 サイトコンセプト的にjavascriptの説明に移ります笑 いやっw笑ってくださいねっっw 正味、ブログを介したネットギャグなんて、猫…
jun jun works -
- javascriptを基本から ① ボタンクリック時、何かjavascript(alert()メソッド)を実行する
- 初めまして。Junです。猫のような気分屋な時があるのに、真面目にコーディングのノートを書いたりしています。根っこは真面目なんだろな・・多分・・。 まぁ、今回は、javascriptの復習をしながら、プログラミングノート的なものを、Qiitaに載せていこうかなと思います。 初めて…
jun jun works
読み込み中 …