-
- 登録ID
- 2096171
-
- タイトル
小鳥見日記
-
- 紹介文
- 草むらや道ばたの木、川や池にいる普通の鳥の記録。季節によって入れ替わる鳥、ずっといる鳥、みんなかわいいよ。
-
5
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 今年もツミがやってきた+ツバメ初認! 小鳥見日記
- ちょっとどんよりした雲で空気が湿度をもってひんやり。これがだんだん蒸し暑くなってくるだろうな。 葦原からはセッカの声がすると思ったら、ベニマシコの声。そして少し前に声は確認していたツバメがつーっと飛んでいく。季節が混在とはこのこと。 菅生沼遊歩道...
小鳥見日記 - 今年もツミがやってきた+ツバメ初認!
-
- アオサギだらけの上沼 小鳥見日記
- 強風で被害が出ているところもあるが、朝はほぼ無風だった菅生沼周辺。遊歩道に入ったところで上空を猛禽が1羽飛んでいく。どこかにとまってーー、と念を送りつつ双眼鏡で追っていくと、ちゃんと通じた、遠いけど(笑) その場では確信は持てなかったけれど、帰宅後...
小鳥見日記 - アオサギだらけの上沼
-
- 今日いち-2025年3月26日 小鳥見日記
- ホオジロはうらぎらない毎日いてくれる小鳥暑くても寒くても。
小鳥見日記 - 今日いち-2025年3月26日
-
- 鳥が逃げなかった探鳥会〜ルリビタキ・カケス・タヒバリ 小鳥見日記
- 高崎自然の森の平日探鳥会。気温が20℃を超える予報なので、もう最初から上着も羽織らず長袖Tシャツのみ。日焼け止め必携の季節になってきた。 まず林の中から探鳥スタート。「前回はクロジが出ましたよねー」とか言いながら歩く。さすがにクロジは見当たらない。ルリビタキは声がしたけれど遠く、…
小鳥見日記 - 鳥が逃げなかった探鳥会〜ルリビタキ・カケス・タヒバリ
-
- 今日いち-2025年3月25日 小鳥見日記
- いつまでいてくれるかなあ
小鳥見日記 - 今日いち-2025年3月25日
-
- オオタカ・ミサゴが飛ぶ菅生沼の葦原 小鳥見日記
- 朝起きて天気予報アプリを見て服装を決めないと、前日の気温なんか全然アテにならない乱高下が続いているので痛い目に遭ってしまう。もうHEATTECHどころかAIRismだろ、と思ってたんだけど、週末の最高気温は11度。ため息が出ちゃうね。 この日の菅生沼入口は秘境モ...
小鳥見日記 - オオタカ・ミサゴが飛ぶ菅生沼の葦原
-
- 今日いち-2025年3月24日 小鳥見日記
- すっごいツヤツヤした獲物ミミズかな…
小鳥見日記 - 今日いち-2025年3月24日
-
- ハイタカとオオタカの大きさ比べができた探鳥会 小鳥見日記
- 野鳥の会主催の探鳥会で飯田ダムへ。暖かいを超えて暑い。1週間前は最高気温でさえ一ケタだったというのに、夏日ってどういうこと?2月上旬にはルリビタキ・ジョウビタキ・ベニマシコが揃ってたけれど、ちょっと難しいかも。 帰宅して気づいたんだけど、なんと写真を16枚しか撮ってなかった。いつ…
小鳥見日記 - ハイタカとオオタカの大きさ比べができた探鳥会
-
- 梅林に居残るミヤマホオジロ〜餌置くなバカ! 小鳥見日記
- あんまり腹が立つのでタイトルからキレてますけど、だって梅林の苔むした岩の上にひまわりの種(鳥の餌)置いて待ってるとか、バカ以外に何か表現する言葉があれば教えてほしいんですけど。見出し画像をよく見ると写ってます。胸くそ悪い。梅の枝にもひまわりの種。...
小鳥見日記 - 梅林に居残るミヤマホオジロ〜餌置くなバカ!
-
- 今日いち-2025年3月22日 小鳥見日記
- 梅林から筑波山神社までぶらぶら散歩行楽日和で大賑わい御本殿は山頂にあるってことを知らない人も多いのね
小鳥見日記 - 今日いち-2025年3月22日
-
- 井頭公園のトラツグミ・ミソサザイなど 小鳥見日記
- 今シーズンは筑波山梅林の開花が遅くて、梅まつりも終わって静かになっただろうからもう1回行くつもりでいた春分の日。が、前日まさかの雪で、筑波山も上半分くらいはうっすらだけど雪をかぶっている。やめておこう、梅林までの道路も日陰のところが多いしカーブもあ...
小鳥見日記 - 井頭公園のトラツグミ・ミソサザイなど
-
- 今日いち-2025年3月20日 小鳥見日記
- デカくないか?
小鳥見日記 - 今日いち-2025年3月20日
-
- 新しい双眼鏡で見るカケス・ヒヨドリなど 小鳥見日記
- さすがに50km歩いた翌日は筋肉痛で、その次の日も大事を取って無理に歩かなかったんだけど、3日目になるといつもの菅生沼遊歩道1周5kmは全く問題なかった。 その間に届いた新しい双眼鏡。ついにスワロフスキーに手を出してしまった。 約3年間使っているNikon MONARCH M7 …
小鳥見日記 - 新しい双眼鏡で見るカケス・ヒヨドリなど
-
- 今日いち-2025年3月17日 小鳥見日記
- 買っちゃいました!
小鳥見日記 - 今日いち-2025年3月17日
-
- 【番外】東京エクストリームウォーク50Kに参加しました 小鳥見日記
- お台場をスタートして都内をぐるっと50km歩き、またお台場に戻ってくる(しかも11,000円の参加費を払って)という酔狂なイベントに参加したので、記録を残しておきます。OfficialなWEBサイトはこちら→ Xtreme Walk コースの全体図はこんな感じ。 元々身体を動かす…
小鳥見日記 - 【番外】東京エクストリームウォーク50Kに参加しました
-
- カケスがくわえているのは何の実? 小鳥見日記
- 今シーズン、 ベニマシコの姿がなかなか見えないと何度も書いたけれど、そろそろ移動かなという時期になって出てくるようになってきた。遊歩道に入ってすぐ、左手の飯沼川の向こう岸で1羽、右手の葦原の中で1羽鳴いている。川向こうのほうは離れていってしまったの...
小鳥見日記 - カケスがくわえているのは何の実?
-
- 下沼の白鳥たちは? 小鳥見日記
- スマホだけ持って菅生沼ふれあい広場から下沼の様子を確認。思ったよりハクチョウたちが残っていた。 見える範囲に50羽ほどいたんだけど、そのうち20羽以上がオオハクチョウ。双眼鏡がなかったので正確ではないけど、菅生沼のコハクチョウ:オオハクチョウの比率...
小鳥見日記 - 下沼の白鳥たちは?
-
- 地面を歩くツグミたち 小鳥見日記
- 日の出もずいぶん早くなって、6時になるともう明るい。彩雲といえば彩雲なのか? という空の様子(まん中の木の上あたり) 土手から上沼をのぞいても鳥の気配がないな、と思っていたら、コガモが5羽飛んできてくれた。江川からの出張か。 今日は白鳥いないのか...
小鳥見日記 - 地面を歩くツグミたち
-
- 今日いち-2025年3月11日 小鳥見日記
- 春ですね。
小鳥見日記 - 今日いち-2025年3月11日
-
- やっと姿を見せたベニマシコ、謎のキツネ 小鳥見日記
- 霜が降りて畑には霜柱まで立っている朝。ただ、氷がはるまではいかないのが3月だな。 上沼には前日と同じオオハクチョウの家族。何かを気にしている様子。 のんびり水浴びタイム。ルーティンがあるよね。 上空をコハクチョウが7羽、北へ飛んでいく。 早朝...
小鳥見日記 - やっと姿を見せたベニマシコ、謎のキツネ
-
- 今日いち-2025年3月10日 小鳥見日記
- キツネが歩いてました。タヌキはよく見かけるんだけどちょっとめずらしかった。
小鳥見日記 - 今日いち-2025年3月10日
-
- 居残り組の白鳥とオオタカ・ハイタカに会えた探鳥会 小鳥見日記
- 定例の菅生沼探鳥会。前夜からの雪もやんでお日さまも出てきた。開始前に上沼の様子を見てみると、コハクチョウが3羽とオオハクチョウの幼鳥が1羽。 スタート後は土手をのんびり歩く。オオジュリンやウグイス、アオジにホオジロがずっと鳴いているけれど、葦原で姿を見つけるのはなかなか難しい。と…
小鳥見日記 - 居残り組の白鳥とオオタカ・ハイタカに会えた探鳥会
-
- 今日いち-2025年3月9日 小鳥見日記
- 目立つわー
小鳥見日記 - 今日いち-2025年3月9日
-
- 公園の冬鳥たち 小鳥見日記
- 野鳥の会主催の定例探鳥会で土浦の公園へ。ここは池にカモたちやコハクチョウも少しだけどやってくるんだけど、それ以外のシーズンはただ暑いだけ(ひどい)なので、今シーズンは今回で終了。カモたちも帰っちゃうからね。 ここで一番多いヒドリガモたち。 あちこちでアオジが目立つ。オスもずいぶん…
小鳥見日記 - 公園の冬鳥たち
-
- 今日いち-2025年3月8日 小鳥見日記
- 若いオス個体いつもここにいたね次の秋にはもっと青くなってるかな元気に帰っておいでね!
小鳥見日記 - 今日いち-2025年3月8日
-
- 白鳥の見送りができなかった話 小鳥見日記
- 週末にクロジを見た帰り、なんかちょっと寒気がするなあとは思ったんだけど、翌日はどうしても都内へ出なければいけないことがあって気合いで退けた。が、信じられないほどの寒暖差と都内の人混みのせいか、帰宅後あっさり発熱。幸い面倒な病気ではなかったので3日間...
小鳥見日記 - 白鳥の見送りができなかった話
-
- 今日いち-2025年3月6日 小鳥見日記
- 何年ぶりかで風邪ひいて寝てました。白鳥帰っちゃったかな。雪でどのみち外へは行けなかったけど。一緒に寝てたねこでもあげておこう。
小鳥見日記 - 今日いち-2025年3月6日
-
- 今日いち-2025年3月4日 小鳥見日記
- ウソのメスもかわいいんだよ!
小鳥見日記 - 今日いち-2025年3月4日
-
- 都市公園のクロジたち 小鳥見日記
- 野鳥の会主催の探鳥会でつくば市内の公園へ。ちょっと人が多いところなので参加を迷ったんだけど、思いがけず懐かしいご家族に会えたので行ってよかった。 すっかりこの公園に定着したトモエガモ。しかもだんだん増えてる。この日も30羽くらいが公園の上空を飛んだり水面に降りたりしていた。 池の…
小鳥見日記 - 都市公園のクロジたち
-
- 奥日光で奥日光らしい鳥たちを見る 小鳥見日記
- 昨シーズンも参加した奥日光のバードウォッチング教室に参加。このブログをずっとご覧になっている方はこう思われるでしょう。 「あんだけ奥日光に通って、この期に及んでバードウォッチング教室てなんだよ!」 ですよねー、でもこれ「教室」って入ってますけど、...
小鳥見日記 - 奥日光で奥日光らしい鳥たちを見る
読み込み中 …