-
- 登録ID
- 2096244
-
- タイトル
これが俺たちのLIFE STYLE!
-
- 紹介文
- ピアノと鹿児島、音楽と旅がテーマ。
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- ピアノが弾ける阿久根の『農園ガーデン空』がめちゃくちゃ素敵な空間だった。
- 鹿児島県阿久根市にある観光農園「農園ガーデン空」に行ってみました。 「ピアノが弾ける場所」という情報をキャッチして、ピアノを弾くことが第一の目的で行くことになったのですが、この施設、空間自体がめちゃくちゃ素敵な場所でした。 庭園やカフェなどもあり、いちご狩り(※季節限定)も人気…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- ホロライブでおすすめのピアノ・ソロアレンジ5選!味わい深いピアニスティックなアレンジ
- 数あるホロライブのオリジナル曲の中で、おすすめしたいピアノ・ソロアレンジを紹介したいと思います。 原曲ベースでのアレンジでは公式で「ピアノ・ソロ hololive Song Collection」が発売されていますが、今回紹介するのはピアノならではといいますか、原曲とはまた違っ…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- 霧島国際音楽祭『霧島神宮 かがり火コンサート』の感想!夏の夜にエレクトーンとソプラノの歌声を聴く【霧島神宮|2024.07.20.】
- 2024年7月20日に霧島神宮で行われた霧島国際音楽祭「霧島神宮 かがり火コンサート」に行ってきました。 以前から行ってみたいと思っていたコンサートで、タイミングが合ったので行ってみました。 霧島神宮という由緒ある場所、屋外でかがり火を焚きながらというシュールなシチュエーション…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- 【鹿児島】ジャズ喫茶『明日の地図』は天文館の銀座通りにある立地から味わい深いお店。
- ジャズ喫茶巡りを思い立って敢行したその日2軒目のお店が天文館にある「明日の地図」。 天文館はセンテラスなども出来た事もあり度々訪れていましたが、ここは初訪問になりました。 とにかく立地から素晴らしくて、なんかこう、香ばしいんですよね、非常に味わい深い。 営業時間も夜の23時まで…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- 【鹿児島】初めてのジャズ喫茶『順刻堂』はディープな大人の世界が広がっていた。
- いつかは行ってみたいと思っていたジャズ喫茶。 無事ジャズにもハマってきたこの頃、少し時間が出来たのでジャズ喫茶巡りを敢行。 2軒訪れた内の1軒目がこの「順刻堂」でした。 初めてのジャズ喫茶やいかに。。。 【鹿児島】ジャズ喫茶『明日の地図』は天文館の銀座通りにある立地から味わい深…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- 【ピアノ】不能説的秘密(言えない秘密)『淡水海邊』/周杰倫(Jay Chou)|台湾・淡水の美しい夕日を思いながら【弾いてみた】
- 台湾映画「不能説的秘密(言えない秘密)」から「淡水海邊」を弾いてみました。 映画の中で何気なく流れる劇伴ですが、これがまた美メロなんですよね。ジェイ・チョウいい仕事してるなぁと思いましたね。 この曲の概要や使用した楽譜、実際に弾いてみた感想を書いてみました。 映画「不能説的秘密…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- 【ピアノ】アニメ『ARIA(アリア)』より『ウンディーネ』/窪田ミナ|アニメに惹き込まれるキッカケになった一曲【弾いてみた】
- アニメ「ARIA The ANIMATION」から「ウンディーネ」を弾いてみました。 オープニングで流れる非常に綺麗な曲で「あぁ、なんかめっちゃいい...」となってこのアニメにより一層惹き込まれたのを覚えています。 アニメも素敵なストーリーで大好きですし、この曲は この曲の概要…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- 【ピアノ】FFVIII『Julia』/植松伸夫|ラグナとジュリアの愛のテーマ曲【弾いてみた】
- FINAL FANTASY VIII(FF8)の「Julia(ジュリア)」を弾いてみました。 実質「Eyes On Me」なのですが、リズムがしっとりとなって大人なアレンジになっているのが魅力的な曲です。 この曲の概要や使用した楽譜、実際に弾いてみた感想などを書いています。 F…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- 亀井聖矢『ピアノ・リサイタル』鹿児島公演の感想!ショパンとリストの最高すぎるプログラム【鹿児島市民文化ホール|2024.01.15.】
- 2024年1月15日(月)に行われた亀井聖矢「ピアノ・リサイタル」鹿児島公演に行ってきました。 会場は鹿児島市民文化ホール(川商ホール)の第1ホール。 若手でかなり注目していたピアニストだったので、鹿児島来ると知った時はすぐにチケットを取りました。 生で聴くとどんな印象を受ける…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- 『のだめカンタービレ』に登場するクラシックの名曲!人気・おすすめの楽曲を紹介
- 今なお「のだめカンタービレ」の名を冠したコンサートが開かれるほど大人気の作品ですが、登場するクラシック曲は素晴らしい名曲ばかりです。 ピアノ作品だけじゃなく、ヴァイオリンも弾けて指揮者を目指している千秋という存在から、協奏曲、交響曲も充実しています。 ショパンコンクールで大活躍…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- MYTH & ROIDの超かっこいい神曲10選!『リゼロ』『オバロ』などおすすめのアニソンを中心に紹介
- 「リゼロ」や「オバロ」などアニメのタイアップが後を断たない、超かっこいい音楽ユニットのMYTH & ROID(ミスアンドロイド)。 このユニットは神曲しか作れないのですか?というくらいかっこいい曲ばかりで、歌詞からもアニメの世界をしっかりと表現しています。 もうね、すんげぇ聴い…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- ラフマニノフのゆったり綺麗なピアノ曲6選!ロマンチックな美しい楽曲を紹介
- ラフマニノフのゆったりとした綺麗なピアノ曲6選を紹介してみたいと思います。 ラフマニノフは大好きでよく聴いているのですが、その中で特徴的な美しい歌心のあるメロディーに惹かれています。 「ピアノ協奏曲第2番」や「ピアノソナタ第2番」など迫力のある楽曲も大好きですが、今回はしっとり…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- ラフマニノフの歌曲『ヴォカリーズ』と哀愁のあるピアノ編曲版
- ラフマニノフの楽曲の中でも少し物悲しくも美しいメロディーで人気の「ヴォカリーズ」。 自分も非常に大好きな楽曲です。 元々は歌詞のない歌曲ですが、様々な楽器にも編曲されています。 その中で有名なピアノ編曲版と番外編としてヴァイオリン&ピアノの編曲を紹介したいと思います。 ラフマニ…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- もののけ姫の名曲『アシタカとサン』のピアノが最高すぎる件。【弾いてみた&楽譜】
- 映画「もののけ姫」の音楽の中でも屈指の名曲「アシタカとサン」。久石さん良い曲作り過ぎでしょ〜。笑 作品に思い入れがあるのはもちろん、この曲に関してはピアノで弾いて人前でも披露したという思い出もあります。 ちょっとしたこの曲の概要と「ピアノ弾いてみた」に関して思い出込みで書いてみ…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- アニメのおすすめサントラ7選!心に響く感動の音楽で彩られた作品を紹介【泣ける】
- アニメを彩っているサウンドトラックの中からおすすめの7作品を選んでみました。 作品の内容が素晴らしいのはもちろんですが、時にはそのストーリーを素朴に支えて、時にはその感動をグッと増幅させてくれる音楽が欠かせませんよね。 主題歌に比べると少しニッチな領域になってきますが、非常に素…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- ライブ・コンサートに一人で行くのはどんな感じ?ぼっち参加の魅力を語ってみる
- ライブやコンサートに一人で行くことに関して、どんな感じなのか?寂しい?恥ずかしい?などなど考えてしまって二の足を踏んでしまう方がいると思いますが、大丈夫。 自分は基本一人で行きます。笑 今までにポップス、クラシックやジャズのコンサート、フェスやライブハウスでのライブなどなど色々…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- 天鬼ぷるるの超面白いクリップまとめ!爆笑必至の名場面からハイタニ先生とのほっこり師弟関係まで
- 今回はお気に入りのVTuber・天鬼ぷるるの面白い動画のクリップ(切り抜き)を選んで紹介してみたいと思います。 ここ最近はスト6のハイタニ先生とのほっこり師弟関係やイベントなどでの活躍も目覚ましく、クソ面白いハイライトが出来上がっていってて楽しく拝見させていただいてます。 ビッ…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- 漫画『封神演義』とかいう超面白い名作!ハマり散らかしていたあの頃も振り返ってみる。
- 漫画「封神演義」が超面白い名作なので紹介したい! ということで、90年代後半から週刊少年ジャンプで連載していた藤崎竜の「封神演義」について書いてみたいと思います。 この作品は自分を漫画好きへと誘うキッカケにもなりましたし、今まで何回も読み返していて、かなり主観の入った書き方にな…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- 【神曲】90年代の私的おすすめアニソン11選!小学生の心にぶっ刺さった名曲
- 90年代の私的おすすめアニソン11選!ということで、自分が小学生の時にぶっ刺さった曲を中心に紹介したいと思います。 ちょっと時期が過ぎてから知った曲やアニメよりも漫画に思い入れがあるという作品もありますが、それも含めてエピソード、思い出語りをメインで書いています。これぞ独断と偏…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- 【神曲】90年代の私的おすすめアニソン11選!小学生の心にぶっ刺さった名曲
- 90年代の私的おすすめアニソン11選!ということで、自分が小学生の時にぶっ刺さった曲を中心に紹介したいと思います。 ちょっと時期が過ぎてから知った曲やアニメよりも漫画に思い入れがあるという作品もありますが、それも含めてエピソード、思い出語りをメインで書いています。これぞ独断と偏…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- 『ARIA The SINFONIA』がでっかい素敵なオケコンだったという話。
- 2023年8月5日(土)に行われたアニメ「ARIA(アリア)」のオーケストラコンサート「ARIA The SINFONIA」をじっくり見させてもらいました。 配信ですが。笑 現地に行きたかったけど難しかったので配信での参加になりました。 それでもハイクオリティな配信で、たっぷり…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- 小曽根真さんの楽譜を徹底的に探してみた。
- 小曽根真さんの曲を弾きたい! とフリークな自分は(まだまだニワカかもしれんが笑)楽譜を探して漁りに漁って、それなりに見つけてきたかなと思ってます。 それらを共有出来ればと思いこの記事を書いてみました。 小曽根さんが監修した楽譜、雑誌に載った楽譜、個人で採譜された方の楽譜と色々あ…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- 【1泊2日】大阪へ男ひとりぶらり旅!コンサートと定番の観光地巡りで英気を養う。
- 2023年10月13〜14日に大阪へ1泊2日の男ひとりぶらり旅に行ってきました。 目的としては「小曽根真 & アヴィシャイ・コーエン」のコンサートがメインでしたが、それにプラスしてゆるりと大阪の観光地と美味しいものを食べるぶらり旅をしてみて、これがまた良きリフレッシュになったん…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- KZHCUP(葛葉カップ)スト6の個人的ハイライト!サロメ嬢を中心に「上からドン☆」視点からのまとめ
- ストリートファイター6ですわ! ということで、 2023年11月26日(日)に行われたストリートファイター6のKZHCUP(葛葉カップ)の個人的ハイライトをまとめてみました。 最近はストリーマー大会が多くて、CRカップやRFNなどかなり楽しませてもらっていたので、今回の大会も顔…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- 小曽根真&アヴィシャイ・コーエン『The Amity Duet』大阪公演の感想|最高の二人による「神々の遊び」【住友生命いずみホール|2023.10.13.】
- 2023年10月13日(金)に小曽根真&アヴィシャイ・コーエン「The Amity Duet」大阪公演に行ってきました。 会場は住友生命いずみホール。 小曽根さんのコンサートは約2年ぶりで、今回はイスラエルの最強ベーシストのアヴィシャイ・コーエンとのデュオということで是非とも行…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- クリスチャン・ツィメルマン『ピアノ・リサイタル』鹿児島公演の感想!憧れのピアニストの圧巻の演奏を堪能【鹿児島市民文化ホール|2023.11.22.】
- 2023年11月22日(水)に行われたクリスチャン・ツィメルマン「ピアノ・リサイタル」鹿児島公演に行ってきました。 会場は鹿児島市民文化ホール(川商ホール)の第1ホール。 もはやクラシックの世界では最高峰のピアニストとして超有名ですが、個人的にも一番大好きで憧れのクラシックピア…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- 楽譜好きの聖地『ササヤ書店』はどんな場所なのか?実際に行ってみた!
- 大阪で行われた「小曽根真 & アヴィシャイ・コーエン Amity Duet」のコンサートに来た時に、ぜひここは行っておかねば!と思っていた楽譜好きの聖地「ササヤ書店」。 なんか楽譜の品揃えが物凄い場所!聖地!と噂では知っていて、その機会が訪れたというわけです。 楽譜は大好きであ…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- 【2023】Amazonブラックフライデーのおすすめ目玉商品と音楽関連の商品を紹介!
- 2023年もAmazonのブラックフライデーが11月24日(金)0:00〜12月1日(金)23:59に開催されます! しかも先行セールも11月22日(水)から行われてかなり長い期間になります。 この機会に欲しいものをぜひゲットしたいところ! 定番の目玉商品と音楽関連の商品を紹介…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- ゴスペラーズ坂ツアー2023『HERE & NOW』鹿児島公演の感想!めちゃくちゃ楽しめた初ライブ!
- 2023年9月23日(土)にゴスペラーズ坂ツアー2023「HERE & NOW(ヒアナウ)」の鹿児島公演を見に行ってきました。 ゴスペラーズは昔から知ってはいましたが、ライブに行くのは初めて。 色々と自分の境遇やタイミングが重なって見に行ってみることにしました。 いや〜、最高に…
これが俺たちのLIFE STYLE! -
- ピアニスト・Beatrice Berrut(ベアトリス・ベリュ)の深く入り込める"没入感"が魅力の音楽世界
- スイス出身のBeatrice Berrut(ベアトリス・ベリュ)というピアニストが実に味わい深い。 容姿は非常に可憐ながら、その作品選びや実力、スタンスは非常に骨太でディープな世界です。 どこかクールで哲学的ながらも、個人的な体験や思いが丁寧乗せられた奥深い世界も垣間見えるんで…
これが俺たちのLIFE STYLE!
読み込み中 …