-
- 登録ID
- 2096748
-
- タイトル
転妻はみママの双子育児記録
-
- 紹介文
- 不妊治療の経験、双子の妊娠・出産のトラブル、双子育児のHow toまで、わかりやすくご紹介します。
-
3
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- コスパ良し!おすすめ知育おもちゃ~誰か出産祝い・誕生日にこれ買ってくれ~
- もう2歳になる双子ボーイズですが、我が家では1年半ほどおもちゃのサブスクを継続しています。(サブスクは2社利用してきました) おもちゃのサブスク、ほんとにいいですよ! 2ヶ月に1回新規のおもちゃが来るので、ボーイズもそのたびに新鮮な反応でおもちゃに夢中になってくれます。 そして発…
転妻はみママの双子育児記録 -
- 臍ヘルニアで生まれた双子の現在のおへそは?治療目安の参考にどうぞ
- 臍ヘルニア(さいヘルニア)とは、俗に言うでべそである。 臍ヘルニア – Wikipedia ヘルニアと聞いた時はドキっとしていまいましたが、ようはでべそ。早産児、低出生体重児に多く見られる症状だそうです。 我が家では1ヶ月健診の時に先生にさらっと診断されたのですが、その場では気…
転妻はみママの双子育児記録 -
- 1歳半健診の双子は元気すぎて親子教室決定
- 双子が1歳半健診を迎えました。 ちまたでは積み木を積むとか、犬の絵を見せるとか、発語がないとひっかかるとか・・・ 色々な噂を聞いておりましたが、噂はだいたいあってました。笑 双子の1歳半健診は必ず大人2人で行くべし まず、普通に健診は平日ですので双子を連れて私1人で行く予定でし…
転妻はみママの双子育児記録 -
- 双子のつわりは2倍しんどいって本当?妊娠中のリスキリングは無理?
- つわりとは、とは主に妊娠初期に起こる吐き気と嘔吐のこと。 ただ個人差が激しく、妊娠3、4か月から5か月頃(10週から20週くらいといったところか)にかけて自然に治まることが多いが、稀に出産直前まで続いたり、一旦治まった後にぶり返す場合もある。 原因は妊娠中に分泌されるヒト絨毛性…
転妻はみママの双子育児記録 -
- 新生児の『蚊』の対策はどうする?
- 夏場、特に夜中に悩まされるものといえば、ズバリ『蚊』ではないでしょうか? プーーーンっと耳元で音が聞こえるだけで相当イライラしますよね。 うちのアパートのベランダの前は、木や草がわさわさ生えており、いかにもヤブ蚊がたくさんいそうな感じなのですが、当然たくさん蚊がいます。 洗濯物を…
転妻はみママの双子育児記録 -
- 安い!軽い!双子ベビーカー『ココロンツイン』のレビュー
- この記事を読んで欲しいのはこんな人! ・とにかく軽い双子用ベビーカーを探している人 ・お値段のお手頃な双子用ベビーカーを探している人 ・車で移動するのがメインで、ベビーカーを乗せたり降ろしたりすることが多い人 ・軽自動車に双子用ベビーカーを乗せたい人 双子妊娠で一番悩んだベビー…
転妻はみママの双子育児記録 -
- 妊娠6wで切迫流産。入院時用意したい便利アイテム
- 双子の妊娠がわかって6週目に、トイレットペーパーに血がついていました。 量でいうと、生理4日目くらいの、出血量がピークを越えて徐々に少なくなってきたくらいです。 はみママ 妊娠初期の不正出血っていうやつかな・・・? 最初はそう思っていました。腹痛等もないので、そんなに心配いらない…
転妻はみママの双子育児記録 -
- 1歳2ヶ月双子連れの転勤~茨城→北海道帯広市
- 夫の転勤が決まり、引っ越すことが2月下旬に決まりました。 まさかの北海道!! 雪国だけは勘弁して~と思っていたのにまさかの北海道! 最初は嘘でしょ・・・と絶句しました。 スタッドレスタイヤも履かなくてすむような場所に住んでいたのに、いきなり北海道とは・・・ しかも双子を連れて、実…
転妻はみママの双子育児記録 -
- 不妊治療でやめてよかったもの、一番は仕事!
- 不妊治療をいざ始めた時は、意識が一気に変わりました。 妊活とは違い、自分が不妊の状態だという事を自覚したためか、自分の体のことをよく考えるようになりました。 今回は、体のことを考えて私が不妊治療を始めてからやめたことを紹介します。 不妊治療を始めてからやめたこと 飲酒・辛い食べ物…
転妻はみママの双子育児記録 -
- おもちゃのサブスク『トイサブ』正直レビュー
- おもちゃのサブスク『トイサブ』の正直なレビューをしたいと思います! 『トイサブ』のシステム トイサブは、子供の月齢にあったおもちゃが6点宅配で届きます。 おもちゃは全部で15,000円相当のものが入っているそうです。 ここまではcha cha chaとほぼ同じシステムです。 (こ…
転妻はみママの双子育児記録 -
- おもちゃのサブスク『トイサブ』正直レビュー
- おもちゃのサブスク『トイサブ』の正直なレビューをしたいと思います! 『トイサブ』のシステム トイサブは、子供の月齢にあったおもちゃが6点宅配で届きます。 おもちゃは全部で15,000円相当のものが入っているそうです。 ここまではcha cha chaとほぼ同じシステムです。 (こ…
転妻はみママの双子育児記録 -
- おもちゃのサブスク『トイサブ』正直レビュー
- おもちゃのサブスク『トイサブ』の正直なレビューをしたいと思います! 『トイサブ』のシステム トイサブは、子供の月齢にあったおもちゃが6点宅配で届きます。 おもちゃは全部で15,000円相当のものが入っているそうです。 ここまではcha cha chaとほぼ同じシステムです。 (こ…
転妻はみママの双子育児記録 -
- スーパーで買える!おすすめカフェインレス飲料
- 妊活を始めてから意識するようになった『カフェインレス』ですが、出産後の現在でもカフェインレスの飲み物を飲み続けています。 なんとなくですが眠りの質が良くなったように感じるんです。(あくまで個人の感想です。) 一緒にカフェインレスにはまった私の母もそう言ってます。(あくまで私たち親…
転妻はみママの双子育児記録 -
- スーパーで買える!おすすめカフェインレス飲料
- 妊活を始めてから意識するようになった『カフェインレス』ですが、出産後の現在でもカフェインレスの飲み物を飲み続けています。 なんとなくですが眠りの質が良くなったように感じるんです。(あくまで個人の感想です。) 一緒にカフェインレスにはまった私の母もそう言ってます。(あくまで私たち親…
転妻はみママの双子育児記録 -
- 双子のミルク作り環境を大公開!楽を追求した結果
- 生後10ヶ月になった双子は離乳食後期になり、だんだんと1日に飲むミルクの量が減ってきました。 はみママ ここまで大変だったー!! 完ミ(完全ミルク育児)だったので、ミルクを作っては哺乳瓶を洗う作業を繰り返してきました。 今回は私が、どうやったら楽にミルクをつくれるか?という事を…
転妻はみママの双子育児記録 -
- 双子のミルク作り環境を大公開!楽を追求した結果
- 生後10ヶ月になった双子は離乳食後期になり、だんだんと1日に飲むミルクの量が減ってきました。 はみママ ここまで大変だったー!! 完ミ(完全ミルク育児)だったので、ミルクを作っては哺乳瓶を洗う作業を繰り返してきました。 今回は私が、どうやったら楽にミルクをつくれるか?という事を…
転妻はみママの双子育児記録 -
- 【おすすめ】おもちゃのサブスク『cha cha cha』正直レビュー
- 赤ちゃんのおもちゃのサブスクリプションサービス、『おもちゃのサブスクcha cha cha』を実際に利用してみました。 『cha cha cha』のシステム cha cha chaは、子供の月齢にあったおもちゃが6~7点宅配で届きます。 こどもと比べてわかるように、けっこう大き…
転妻はみママの双子育児記録 -
- 生後9ヶ月の双子!お気に入りの遊び場所-家の中編-お掃除評価を添えて
- 家の中で生後9ヶ月の双子がお気に入りの、遊び場所ランキングを発表します! ついでにお掃除評価も。。。笑 第3位 一人用ソファの下 ふたりで吸い込まれるように入っていきます。 狭くてちょっと暗いところで密会、すごく楽しそうです。 何が面白いのかわからないけど、ふたりでよく笑っていま…
転妻はみママの双子育児記録 -
- 双子の二人遊びは生後8ヶ月!双子の相互認識の歴史
- 双子の相互認識について 双子が互いに意識し始めるのはいつからなのか、気になっている双子ママパパ、妊婦さんに我が家の場合をお伝えしたいと思います。 ちなみにうちの双子は1ヶ月半ほど早く生まれているので、修正月齢でいうと1ヶ月くらいゆっくりな発達だと思っていただけるといいと思います…
転妻はみママの双子育児記録 -
- 実際にやってわかった シリンジ法のメリット・デメリット
- このブログはシリンジ法について紹介していますが、おすすめできない場合についても紹介しています。 よく読んで、シリンジ法をやってみるかどうか判断してください。 (※個人的にはおすすめしています) 『タイミング法』 不妊治療をはじめて、一般的に最初に取り組むのが「タイミング法」です…
転妻はみママの双子育児記録 -
- 離乳食の初期~中期頃におすすめのイスは?
- 離乳食が始まる前のママは、イスをどんなものにしようか迷う方がたくさんいるのではないでしょうか? 私はものすごく悩みました。 いろいろなサイトのレビューを見たり、実際に店舗で触ってみたり。 悩んだ末に、我が家の双子が離乳食初期~中期に使ったおすすめのイスをご紹介します。また、我が家…
転妻はみママの双子育児記録 -
- 双子の離乳食作り、まとめて作って冷凍が正解!便利なアイテムを紹介します!
- ついに始まった離乳食! どうなることかと思いましたが、離乳食作りが意外と息抜きになってたりします。 それもこれも、便利グッズ達のおかげです。時代に感謝。。。 今回は双子の離乳食作りを楽にしてくれる、あると絶対に便利なアイテムをご紹介します。 離乳食作りの必需品 レシピ本 最初は…
転妻はみママの双子育児記録 -
- 買う必要のなかった育児グッズ(生後0~6ヶ月)
- 双子を出産するにあたって、心配していたのは はみママ いったい何をどのくらい買う必要があるんだろう。 お金、どのくらいかかるんだーーー!? (今わたしニートなんですけどーーー!?) そう、ズバリお金です。 いろいろなものが単純に2人分、2倍必要になるわけですから、お金がいくらあっ…
転妻はみママの双子育児記録 -
- 双子の『寝返り起き』対策と解決策
- 少し前に余裕がでてきた、などとブログを書きましたが、前言撤回、全然楽じゃない。。 3時間おきにミルクをやっていた、あの新生児の頃より辛い、双子の『寝返り起き』。 その乗り越え方と対策をまとめました。 『寝返り起き』とは 『寝返り起き』とは、仰向けで寝ていた所から寝返りしてしまい、…
転妻はみママの双子育児記録 -
- 双子育児(0~6ヶ月)の必須アイテム–おもちゃ編–
- おもちゃの役割は“知育”から“時間稼ぎ”へ 赤ちゃんがおもちゃで楽しそうに遊んでいるのって、癒やされますよね。 最初は手指の発達や五感を刺激するような知育玩具を赤ちゃんに!と、気合いを入れていろいろと調べて用意していたのですが、生後半年が経過した現在は、 どうにかおもちゃで時間を…
転妻はみママの双子育児記録
読み込み中 …