-
- 登録ID
- 2096786
-
- タイトル
えいごの作戦会議
-
- カテゴリ
- 英語 (-位/279人中)
- TOEIC (-位/94人中)
- 英会話 (-位/171人中)
- オンライン英会話スクール (-位/57人中)
-
- 紹介文
- 英語力向上のための作戦をお伝えします。
-
3
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- フィリピンの結婚事情
- フィリピン女性講師の結婚は早い。 20歳頃に結婚したという講師のなんと多いことか。 発展途上国での結婚が早いのは、想像できる。 だからフィリピンが早いのも驚くことではない。 だが、DMM英会話の講師の多くは大卒で、しかも一流大学出の講師も多い。 フィリピン国内では、まちがいなく…
えいごの作戦会議 -
- DMM英会話でお気に入りの講師を予約する方法
- お気に入りの講師のレッスンなら、モチベーションだって上がります。少しでも高い確率でお気に入りの講師の予約をとるための方法を紹介します。 レッスン時間を掲載する時間を講師に直接聞く 単純な方法ですが、ずばり講師に聞くのが早いですね。毎日何時になったら翌日のレッスン枠を掲載している…
えいごの作戦会議 -
- TOEICスコアアップにはabceedが最適
- 先日、「英語力で職を得るには、まずTOEIC L&Rで900点以上」という記事を書きました。今回、英語上級者のあなたに効果的なTOEICスコアアップの方法として、abceedを紹介します。なお、ここでいう英語上級者とは、TOEIC800点以上の方を目安としています。 930点か…
えいごの作戦会議 -
- 英語力で職を得るには、まずTOEIC L&Rで900点以上
- 私には英語力を武器に転職をした経験があり、また英文事務職を採用する側となった経験もあります。どちらも経験した立場から、英語関係の仕事に就職するための必要最低限の準備の話をします。 英語を使って就職したい方に、必要最低限の準備の話をします。 TOEIC受検は必須 あなたが英語力を…
えいごの作戦会議 -
- オンライン英会話を3日坊主で終わらせない方法
- 英会話は、少しできるようになったからと言って使わないでいると、しだいにできなくなっていくもの。日頃から少しでも英語を話すことが重要です。 私の場合、オンライン英会話のレッスンを毎日受講することで英語力を維持しています。2016年3月にDMM英会話を始めてから早7年。講師に聞くと…
えいごの作戦会議 -
- DMM英会話を7年間続けた感想
- 2016年3月末から2023年2月下旬現在まで、DMM英会話を7年間受講してきました。その感想と効果をお伝えします。 DMM英会話のコースや受講状況 7年間、ずっとスタンダード・プランで受講してきました。スタンダード・プランとは、毎日1レッスン、講師はノン・ネイティブというコー…
えいごの作戦会議 -
- “A sleeping child looks like an angel.”
- 以前、同じ係で一緒に仕事をした彼女がママになった。出産を1時間前に終えたばかりでまだ興奮冷めやらぬ状態だったろうに、自分で撮影した赤ちゃんの写真を送ってくれた。幸せそうに眠る新生児。生まれたばかりの赤ちゃんはみんな同じに見えると思っていたら、その赤ちゃんは彼女にそっくりだった。…
えいごの作戦会議 -
- “Practice makes perfect.”
- 以前、私がアナに好きな言葉を聞いたとき、逆に私の好きな言葉は何かと聞かれた。 好きな言葉はたくさんあるけれど、今は英語力の向上に関心があるから、それに関係するこの言葉かな。 Practice makes perfect. 継続は力なり。 私の人生はまさにこんな感じだと思う。 勘…
えいごの作戦会議 -
- “I need plenty of rest in case tomorrow is a great day.”
- ミニマリストに憧れて、本はすっかり処分してしまったが、スヌーピーの本は1冊残っている。本棚の前を通ったとき、ほんのたまに、その本をパラパラと開くことがある。 それが今日だった。偶然開いたページにはこう書いてあった。 I need plenty of rest in case t…
えいごの作戦会議 -
- “Nothing about us, without us.”
- 職場の人権問題研修を受講した。そこでこの言葉を初めて聞いて、衝撃を受けた。 Nothing about us, without us. 私たち抜きに私たちのことを決めるな。 『障害者の権利に関する条約』は、国連総会にて2006年に採択された人権条約。日本は2007年に署名してい…
えいごの作戦会議 -
- アレクサンダーの俳句②
- アレクサンダーの俳句② Snow writing with footsteps. I’m adding my signature. (英訳) 足跡で雪に書く。私は署名を書き足す。(和訳) 俳句の背景 – アレクサンダーによる解説 One quiet winter morning…
えいごの作戦会議 -
- “There was something very special, but it wasn’t inside Josie. It was inside those who loved her.”
- 職場の方が カズオ・イシグロ の“Klara and the Sun(邦題 クララとお日さま)” の本を貸してくれた。夢中になって読んだ。主人公のクララは、AI搭載のロボット。ジョシ―という14歳の女の子のともだち兼お世話係として購入される。だが、クララの本当の役割は、病気がち…
えいごの作戦会議 -
- “One sees clearly only with the heart. Anything essential is invisible to the eyes.”
- 箱根にある”星の王子さまミュージアム”がこの3月で閉館になると聞いて、慌てて出かけてきた。 星の王子さまの物語を初めて読んだのは、たぶん中学生のとき。その後ずいぶん経ってから英語版で数回読んだ。あの挿絵のかわいらしさと本の中の王子様の無邪気さにも関わらず、端々に考えさせられる発…
えいごの作戦会議 -
- “I ended up with one movie only.”
- 1月を1週間も過ぎたのに、まだクリスマスの話?そのとおり。キリスト教の一派であるセルビア正教では、本日1月7日がクリスマスにあたる。オンライン英会話の講師のイヴァナにそれを教わった。セルビアではセルビア正教が一番メジャーで、その次はカトリック。カトリックでは12月25日がクリス…
えいごの作戦会議 -
- アレクサンダーの俳句①
- アレクサンダーの家。2つあるうちのひとつ。画像はアレクサンダー提供。 U ZIMSKO VEČE LUTAJUĆI TRAŽIM OSVETLJEN PROZOR. (原作:セルビア語)One winter evening, wandering, searching for l…
えいごの作戦会議 -
- アレクサンダーの日本文化との出会い
- (UnsplashのÁlvaro Serranoが撮影した写真)※画像と本文は関係ありません セルビアに住むアレクサンダーは、大の日本好き。海外の人が日本に関心を持ってくれる多くの場合は、アニメがきっかけなことが多いが、彼の場合はアニメではない。彼は、日本の伝統文化である、盆栽…
えいごの作戦会議 -
- アレクサンダーの日本文化との出会い
- (UnsplashのÁlvaro Serranoが撮影した写真)※画像と本文は関係ありません セルビアに住むアレクサンダーは、大の日本好き。海外の人が日本に関心を持ってくれる多くの場合は、アニメがきっかけなことが多いが、彼の場合はアニメではない。彼は、日本の伝統文化である、盆栽…
えいごの作戦会議 -
- “We can’t stop chatting, just like in those days.”
- サンフランシスコのゴールデン・ゲート・ブリッジ(UnsplashのIan Schneiderが撮影した写真)※画像と本文は関係ありません 私の親友は、マリア・エレナ。ブラジル人の彼女は、おおらかで、楽観的で、冒険的で、それでいて哲学的な考えも持ち合わせていた。彼女と初めて会った…
えいごの作戦会議 -
- “I love you, man. Always have, always will.”
- (UnsplashのChan Hoiが撮影した写真) 2019年10月は、コロナ騒ぎが始まる直前だった。上海出張の帰りの飛行機の中で、“Rocketman”の映画を見た。エルトン・ジョンの半生を彼の音楽でミュージカル仕立てにしたものだった。私は流行りものの音楽はまったくついてい…
えいごの作戦会議 -
- “Things can Change.”
- (UnsplashのEdward Howellが撮影した写真) 仕事の悩みが尽きない。 一番の悩みは、やっぱり人間関係。私の仕事は他部署との連絡が必然なのだが、その他部署とうまくいっていない。お互い役割分担があるのに、他部署からは「そっちがやれ!」と仕事を押し付け合られる感じ。…
えいごの作戦会議 -
- “You have a beautiful son.”
- (UnsplashのDaiga Ellabyが撮影した写真) 私には息子が一人いる。もうすぐ14歳になる。あっという間に大きくなった。ついこの間まで、足が短くてよちよち歩きがかわいかった私の息子。今では足がすらりと伸びて、ずいぶんスタイルが良くなっちゃったじゃないの。 ここまで…
えいごの作戦会議 -
- “Remain the same.”
- (UnsplashのHello I’m Nikが撮影した写真) 先日、勤務している大学に、海外の大学から複数の教員が訪問した。主要な目的はうちの大学の役員との会議だったけれど、その前にキャンパスを案内することになった。それが私の役割になった。 私の普段の業務は、自分の机の上で文…
えいごの作戦会議 -
- “That’s wonderful! I respect your idea.”
- (UnsplashのTiago Felipe Ferreiraが撮影した写真) That’s wonderful! I respect your idea. (参考訳)素晴らしい! あなたの考えを尊重するよ。 この言葉を言われたときは、「私の英語、通じなかった?」と一瞬いぶかっ…
えいごの作戦会議 -
- “Well now, I’d rather have you than a dozen boys, Anne.”
- 「赤毛のアン」の舞台となったカナダのプリンス・エドワード島(UnsplashのCarl Campbellが撮影した写真) 「赤毛のアン」は間違いなく私の殿堂入りのお気に入りの物語だ。「赤毛のアン」はいわゆるアン・シリーズの最初の作品で、全9作品。高校のときに翻訳本を、大学のとき…
えいごの作戦会議 -
- “The United States is not the only country in America.”
- UnsplashのVedrana Filipovićが撮影した写真 今日は、“America” が “America” だけじゃないという話。これだけだとなんのことやらわからないと思うけれど(笑) アメリカ合衆国という国の呼び方は複数ある。 America The United…
えいごの作戦会議 -
- “You deserve to be happy”.
- UnsplashのJohen Redmanが撮影した写真 “You deserve to be happy.”(参考訳)幸せになっていいんだよ/あなたには幸せになる価値がある。 初めてこの言葉を言われたとき、泣きそうになった。私にその価値がある?!私のことなんかろくに知らないく…
えいごの作戦会議 -
- “Will you marry me?”
- UnsplashのRyan Quintalが撮影した写真 あなたはパプアニューギニアの方にプロポーズされたことがありますか?私はあります(笑)まあ、冗談でしたが。そもそも「パプアニューギニアってどこよ?!」という方のために。 パプアニューギニアは、オーストラリアから北東に位置す…
えいごの作戦会議 -
- “Life is short.”
- UnsplashのJapheth Mastが撮影した写真 私の人生において、『仕事のやりがい』、『お金』、『プライベート』の3つのバランスをとるなんて、うまくいった試しがない。 半年前、私は転職した。 前職では、どちらかというと『仕事のやりがい』に重きが置かれ、『お金』と『プラ…
えいごの作戦会議
読み込み中 …