-
- 登録ID
- 2097847
-
- タイトル
亀庭
-
- カテゴリ
- イシガメ (4位/4人中)
- ペット・動物との暮らし (119位/197人中)
-
- 紹介文
- 植木屋と農園の記録は末庭、ニホンイシガメの記録は亀庭に残していきます。個人の小さな記録です。
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- イシガメの甲羅が脱皮しそうです
- 2025年3月になりイシガメも動き始めました。 日光浴 3月11日には日光浴を開始していました。 2~3時間はボーとしているようですね。末庭の気配を感じると、水の中に逃げていきます。 紫外線と風を浴びて気持ちよさそうですね~ 水中から外に出してみると、甲羅が汚く見えました。 栄…
亀庭 -
- ニホンイシガメがダンゴムシを食べる・・・
- 目の前でダンゴムシを食べました! 1匹食べ、2匹目は土の間に隠れて逃げ、3匹目も食べました~~ 怖! その後も探して回ってました。 後ろ姿ですが見つけたようです・・・ 頭を下げて食べてますね・・・ 秋になったのもありますが、庭のダンゴムシを見かけなくなりました。 乾燥エビをあげ…
亀庭 -
- ニホンイシガメにマダーボールをあげました
- 朝食で食べるブドウやスイカを時々ニホンイシガメにあげています。 ニホンイシガメにマダーボール マダーボールが収穫できたので与えてみました。 目の前のスイカを置いたのですが私を見て逃げようとしました。 でもすぐにスイカに向かいました。 美味しそうに食べてくれます。 スイカを落とし…
亀庭 -
- ニホンイシガメが陸上生活になるのは成長の証?
- ニホンイシガメに出てきた変化 イシガメの生態って面白いですね。 8月に入ってからイシガメが陸上で過ごす時間が増えてきているようです。 トロ舟をのぞいても2匹ともいないことが良くあります。 誰もいない。 なんだか寂しい・・・ そのたびに逃げ出したのかと心配していましたが、いつもの…
亀庭 -
- ニホンイシガメが太りはじめした
- イシガメ-2年目の夏 我が家に来てくれたニホンイシガメの、いーちゃんとしーちゃん。 2匹ともオスです。 2年目の夏になります。 もともとは小さかった、右側のいーちゃん。 そのいーちゃんが左のしーちゃんよりも、2周りくらい大きくなりました。 甲羅の柄は2匹同じです、やっぱり兄弟で…
亀庭 -
- ニホンイシガメの甲羅が治りつつあります
- イシガメの甲羅が・・・ これまでの日光浴が良くなかったのか、甲羅が綺麗ではありません。 脱皮不順のようです・・・ 今年は十分に光を浴びらせようと思っているところ、嬉しいことに、イシガメのいーちゃんがトロ舟の外でも日光浴するようになりました!普段は草むらの中でじっとしています。 …
亀庭 -
- ニホンイシガメが日光浴中に逃げなくなりました
- 日が昇ると日光浴 ニホンイシガメが日光浴をよくするようになりました。 日が当たり出すと出てきますね~ 可愛いです! 4月17日、人の存在に気付くと水中に逃げようとしていました。 末庭が「いーちゃん」、「しーちゃん」と声をかけすると、「ん?」という感じでこちらを見ていました。 い…
亀庭 -
- ニホンイシガメが水替えの時に遊んでいます
- 水の流れが楽しいようです 陽射しが暖かい日が増えてきましたね。 夏に向けて水替えの頻度も増えてきますね~ 今日は仕事に行く前に水を替えました。 水張りをしている時に、いーちゃんがいましたが私を見ると逃げていきました。 しばらくしていると・・・ コチラの様子を見に来ました! 身体…
亀庭 -
- ニホンイシガメの目に白いものが付いています
- 目の周りが白い・・・ 3月25日、屋外のトロ舟をのぞくと、しーちゃんがいました。 見ていると、目の周りが白くなっています! 水カビ病かな? 心配になり手に取ってみました。 すると白と言うか肌色のような薄い色のついた物体のようです。 写真が見にくいですが、右目にも付いています。 …
亀庭 -
- ニホンイシガメの爪の裏は白かった
- 冬にニホンイシガメのしーちゃんを屋内で育てました。 肉ばっかり食べたので乾燥エビを与えてもたべませんでした・・・ 爪の裏は白かった ニホンイシガメの爪は上から見ると黒いですよね。 爪の裏側を見たことがありますか? 光の反射もありますが爪の裏は白かったです! この写真のように表は…
亀庭 -
- ニホンイシガメを屋外飼育に切り替えました
- この子は2023年の冬を外で過ごしたニホンイシガメのいーちゃんです。 肌寒い日も時々ありますが、冬に屋内で飼育していたイシガメのしーちゃんを屋外に戻しました。 屋外に戻すきっかけ いつ、しーちゃんを屋外に戻したらよいか判断に悩んでいました。 そんなところ数日前から、屋外飼育して…
亀庭 -
- ニホンイシガメがついに甲羅干し
- 今年は暖かい冬でしたね~ ついにアジサイの葉が落ちませんでした。 新芽が膨らんできたら落葉するのでしょうか・・・ 本日、仕事を終え午後1時過ぎに帰ってくると、庭で越冬していたイシガメが甲羅干ししていました。 2024年初の甲羅干し 水中を元気に動き回っていたのですが、ついに甲羅…
亀庭 -
- ニホンイシガメの冬眠を中止しました
- 秋に十分にエサを食べてなかったほうのイシガメの冬眠を中止しました。 というか寒くてじっとしていたのは数日だけでした。 冬眠という冬眠はしてません。 冬眠は中止 夜の冷たい水の中で眠ってました。 足まわりに肉が少なくなっています。 あと2ヵ月くらい秋の蓄えで体力がもつかもしれませ…
亀庭 -
- ニホンイシガメの飼育が2年目に入りました
- 今年の冬は暖かいですね~ 連日、ニホンイシガメがじっとしていません。2024年で我が家に来て2年目になります。 1月上旬の様子を記録します。 しーちゃんの様子 小さい方の、しーちゃんは痩せ気味で冬を迎えたのでエネルギーの蓄えがかなり少なくなっているはずです。 首を引っ込めると脂…
亀庭 -
- ニホンイシガメのトロ舟近くに富裕柿を植えます
- ニホンイシガメの飼育スペースがだんだん狭くなっていきます。 今回は、富裕柿の2mをカメの飼育をしているトロ舟のそばに植える計画です。 柿の木はニホンイシガメの近くに植えます 富裕柿を注文しているお店には12月30日から休業と書かれていたので29日の午後に受け取りに行ったのですが…
亀庭 -
- ニホンイシガメの飼育スペースを縮小しました
- 1月なのにニホンイシガメはゆっくりですが動き回っています。 彼らには暖かいんでしょうね~ 飼育スペースを小さくしました 2023年に開始した屋外でのニホンイシガメ飼育ですが、カメが陸場を歩き回ることは少なかったです。 それで植物を植えるために飼育スペースを縮小しました。 縮小前…
亀庭 -
- ニホンイシガメが暖かすぎて冬眠の気配なし・・・
- 今年の冬は暖かすぎますね~ 未だに、ウメ、モクレン、アジサイなどの葉っぱが落ちていません。 ニホンイシガメも元気に動き回っています・・・ 10月くらいから食が細くなっているので今頃は胃腸の中は空っぽではないでしょうか? 健康的に冬眠に入れる状況とはいえ胃腸が空っぽの状況が長くな…
亀庭 -
- ニホンイシガメのために庭木を強剪定しました
- ニホンイシガメの飼育エリアに秋の陽射しが入りにくかったので庭木を切りました。 クロガネモチの高さを切り下げ クロガネモチの木の高さを下げることにしました。 これは切る前の様子で、カメが来るまでは庭に木陰を作ってくれて涼しくなっていたのでありがたい存在でした。 しかし、トップが大…
亀庭 -
- ニホンイシガメが痩せているので冬眠させて大丈夫?
- 去年の12月にお迎えしたニホンイシガメのいーちゃんとしーちゃん、冬の時期に室内で育てたので、まだ冬眠を経験したことはありません。 今年は11月と言うのに夏日が続いていました。 さすがに12月になれば冷え込むと思うので冬眠の準備を考えています。 冬眠に備えて 冬眠するために夏の終…
亀庭 -
- ニホンイシガメが秋になり陸場に良く行きます
- コスモスが咲きツバメが帰りました、すっかり秋ですね~ ニホンイシガメの秋 冬眠に向かっているのか、我が家でもエサを食べる量が減ってきました。 いーちゃんは夏場にしっかり食べているので程よく肥えています。しーちゃんは食が細いので痩せ気味です。冬を乗り越えられるか少々心配です。 ニ…
亀庭 -
- イシガメと思ったらカエルでした
- 少しばかり、夜が過ごしやすくなりましたね。 時々、夜にニホンイシガメの様子を見るようにしています。イシガメが陸にいることもあるので楽しいですよ。 ニホンイシガメが昇降板にいるのかな? イシガメが水場から陸場に行くための昇降板があります。 スマホのライトを当ててみると二匹います!…
亀庭 -
- ニホンイシガメが地面を掘り返しています
- しーちゃんはトロ舟の中にいる時には、同じオスのいーちゃんに追いかけられています・・・。 それもあってかホントによくトロ舟を出て亀庭を歩いています。 今日もトロ舟の外のスロープの近くにいました。 その多くで、この写真に見える草の下で乾燥しています。 ニホンイシガメをよくよく見てみ…
亀庭 -
- ニホンイシガメが日中に陸場を自由に散歩
- 雨の日も活動します 梅雨で雨が降ったり止んだり。 イシガメたちは元気かな~、と水中をのぞいて見ると一匹いません。 散歩しているようです。 いつも隠れる場所を探してもいません・・・。 いつもと違う方向を探すと、居ました! 雨にうたれて気持ち良さそうにしています。 じっとしてます。…
亀庭 -
- ニホンイシガメが昇降板から落下して泥だらけに
- 甲羅干しが気持ち良い季節 日光浴が気持ち良いようです。 陸場には慣れていないので、いつもはレンガの上で甲羅干ししています。 最近は、少しずつですが昇降板の上でも甲羅干しするようになってきました。 ニホンイシガメが陸場にいました 亀庭を見に行くとイシガメが陸場にしました~ ついに…
亀庭 -
- イシガメのトロ舟のオーバーフロー位置が高すぎました
- 台風2号の影響で福岡市でも夜間に大雨が降ってました。 イシガメの飼育ケースは設置したばかりなので、どうなっているか今朝確認しました。 レンガ水没 雨水がたまった時のためにオーバーフローのための穴を開けていました。 ところが、穴の位置が高かったようです。 レンガが水没しています。…
亀庭 -
- ニホンイシガメが餌を食べないので病院に行きました
- 5月24日、元気なうちに診察してもらいました。 元気なうちに庭を散歩させました しーちゃんが動けなくなると残念なので元気なうちに庭いじりしたエリアに放ってみました。6.3㎡ほどのエリアです。 どこに行こうかな~と周りを観察しているようでした。 トロ舟の奥に回り、バランの間に身を…
亀庭 -
- ニホンイシガメがエサを食べなくなりました
- 1週間以上エサを食べていません カメプロスはもちろん、乾燥エビもバナナも葉っぱも食べません・・・。 5月12日に白いフンをしていました。体調が悪いのかな~と思っていました。 10日以上食べてない・・・。 じっとすることが多くなりました。 白いフン ネットで「白いフン」で調べてみ…
亀庭 -
- ニホンイシガメの屋外飼育ケースのフタを作成
- 夜の間にネコなどに食べられないようにトロ舟の上にネットを張ろうと考えていました。 少々の手間はかかりますが木枠を作って金網を張ることにしました。 木枠は雨などで痛まないように木材をカットした後に、倉庫に保管していたペンキを塗りました。金網は痛むと思いますので定期的に張替えが必要…
亀庭 -
- ニホンイシガメが屋外飼育ケース(トロ舟80L)デビュー
- ゴールデンウィーク後半は雨の日が続きましたね。 屋外飼育用に購入していた80Lのトロ舟に雨水がたくさん溜まりました。 そこで、いーちゃんにトロ舟デビューしてもらいました! 初浸水 水温は低かったですが水底をスイスイ歩いていきます。 落葉が意外と落ちてますね~。写っている葉っぱは…
亀庭 -
- 成長記録‐お迎え4ヵ月後
- ゴールデンウィーク、長い方は9連休とか。日常の生活に戻っているので今年の連休はいろんな楽しみがありますね~。友達と食事、近場にドライブ、国内旅行、海外旅行などなど。 といっても末庭はカレンダー通り、しかも4月末の日曜も楽しんで草刈りをしましたよ~ 4月末での成長記録です。 お迎…
亀庭
読み込み中 …