-
- 登録ID
- 2099234
-
- タイトル
中杉弘の毒舌! 人生相談
-
- カテゴリ
- 生活・文化(全般) (-位/316人中)
-
- 紹介文
- 人生には悩みがつきものです。貴方のお悩みをお聞かせください。お悩みを解決いたします!
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- コブシの花 堀辰雄の名作小品「辛夷の花」
- 辛夷開け堀辰雄をば探さんとしろたへの花さむ空に咲く(ひろかず)この季節こぶしの花が白く眩しげに咲いているのを見ると、堀辰雄の「辛夷の花」『大和路・信濃路』より)を思い出し、今年も春がやって来て今、生きている実感を味わいます。短いお話で、まだ読んでいらっしゃらない方のために全文掲載…
いきいきいきよう! -
- サヨナライツカ 中山美穂 お別れの会
- 人間は死ぬとき、愛されたことを思い出すヒトと愛したことを思い出すヒトとにわかれる私はきっと愛したことを思い出す(『サヨナライツカ』 辻仁成)明日、22日は中山美穂のお別れの会がありますね。行けなくて大変残念ですが、遠くから追悼の祈りをささげたいと思います。辻仁成のベストセラー恋愛…
いきいきいきよう! -
- 春の風吹く 春の強い風にいつも弱い松本山雅、粘り強く頑張れ!!
- 春のやうに耳なぶらせアンディは花のにほひをいつぱい吸ふぞ(ひろかず)春の風は、結構強く吹きますね。アンディの耳が風になびいて、うさぎのようです。春は、冬に比べて日中の気温上昇が大きくなります。その寒暖差が大きな空気の塊同士がぶつかり、強い低気圧が発生することがあります。この低気圧…
いきいきいきよう! -
- ホタルイカ 青く光る姿に惑わされますよ!
- 青く光る蛍烏賊の麗しさに幻惑され食ふ気失せし日(ひろかず)ホタルイカは、春が旬の日本海側で水揚げされる、小さなツツイカの一種です。特に富山湾で獲れるホタルイカは、産卵期を迎えており、体も大きく、プリプリとした食感が特徴です。煮物や塩ゆで、焼き物など、様々な調理方法で楽しめます。3…
いきいきいきよう! -
- フキノトウ 苞に着目した斎藤茂吉
- 蕗の薹(とう)の苞(つと)の青きがそよぐときあまつ光を吸はむとぞする(斎藤茂吉)苞は花あるいは花序の付け根に出る葉のこと。芽やつぼみを覆って花を保護しています。フキノトウは、フキ(蕗)の花の蕾で、春の山菜として知られています。独特の香りとほろ苦さが特徴で、天ぷらや味噌和えなどの料…
いきいきいきよう! -
- アンディ ヒヤシンス気に入る 「変わらぬ愛」の香り
- 風信子をば嗅ぐアンディそのものが風信子にまさに見えくなり(ひろかず)ヒヤシンス(風信子、飛信子、学名: Hyacinthus orientalis)は、キジカクシ科ツルボ亜科ヒヤシンス属の球根性多年草。春先に香りのよい花を咲かせます。花弁がくるっと巻いているところが可愛いですね。…
いきいきいきよう! -
- 壁画「ふるさと」CF事業 「市民タイムス」さん記事ですよ
- ↑記事画像は大きいので、クリックすると拡大されて読めると思います。昨日の記者会見の記事の続きになります。16日早速、地元紙「市民タイムス」さんに大きく取り上げられました。通常は、1記事に対して写真は1枚ですが、今回ほぼ1ページ全面というくらいの取り上げ方をしていただけました。塩尻…
いきいきいきよう! -
- 壁画「ふるさと」を愛する会 記者会見をしましたよ
- 忘ればならぬと老画家は記者ども地下へ誘ふ壁画「ふるさと」(ひろかず)壁画「ふるさと」を愛する会のクラウドファンディング事業について15日記者会見を松本市役所記者室にてしました。左側にお座りになっているのが会長の中村石浄画伯です。どんな事業かといいますと、サイトを見ていただければわ…
いきいきいきよう! -
- さくらはおもしろき物 日蓮大聖人のお便りより 奥田亡羊ロス
- さくらはおもしろき物、木の中よりさきいず。(日蓮大聖人『十字御書』)桜は趣のある花だが、木の中から咲き出る。鎌倉時代「おもんすどのの女房」という女性がいました。彼女は娘を病気で亡くされています。娘は生前、何度も日蓮大聖人にお手紙を送り、最後まで信仰を貫いて旅立ちました。娘を失い、…
いきいきいきよう! -
- エッチな彫刻かと思いきや...
- お尻をば触る「回想」彫刻と思ひ紛ひて御免たまへね(ひろかず)松本市の中山霊園にある彫刻です。「回想」というタイトルです。平成5年(1993年)松本城400年まつりに、国宝松本城中央公園で展示されていたものをここの建立したそうです。松本の石匠たちが力を結集して作られたものだそうです…
いきいきいきよう! -
- ひさびさの坂バカ 春雨のバカ
- 春雨はいたくなふりそさくら花まだ見ぬ人にちらまくもおし(赤人) 新古今和歌集春雨よ、あまりひどく降るなよ。桜の花が散ってしまうのは、まだ見ない人のために、おおいに惜しいことだからようやく雪も降らなくなったかと思ったら、桜がドバッと咲き出して、春がビュッと来ました。これでようやく自…
いきいきいきよう! -
- 洪自誠に学ぶ 花は半開が一番? 酒は?
- 花看半開、酒飲微酔。 此中大佳趣。(洪自誠)花は半開を看(み)、酒は微酔(びすい)に飲む、此の中に大いに佳趣(かしゅ)あり。花は半開の五分咲きを見るのがよく、酒はほろ酔いかげんでやめるのがちょうどよい。物事はすべてほどほどがよく、その方がかえって趣がある。中国の明の時代、洪自誠の…
いきいきいきよう! -
- 西村由紀江 『Dolce』 横山光輝『三国志』のBGMにピッタリ!
- ドルチェてふレコード回しピアノよりわたる大地甘美に叩かん(ひろかず)てふ 連語…という 「とい(言)ふ」の変化したもの。中古に入ってから、和歌に多く用いられる。「ちょう」と読む。西村由紀江(にしむら ゆきえ、1967年5月8日 - )は、日本のピアニスト、作曲家。大阪府豊中市出身…
いきいきいきよう! -
- ヘタウマ画線 絵としての面白さ
- ヘタウマに描かるる少女の瞳にしるす絵描きの紅き情熱(ひろかず)写実的な絵を上手い絵としてしか、日本の絵画教育では、評価できない風潮があります。このようなヘタウマという感じの子供が描いたような絵は単純に点数を付けられないからでしょうか。私は逆に写実的な絵の方が簡単に思えます。非写実…
いきいきいきよう! -
- クリスマスローズ(ヘレボルス)は合格の花 学ぶはまず真似ぶ事
- うつむきて咲くヘレボルス合格の願ひひめまねぶ子ら励まし(ひろかず)庭に毎年春に咲くクリスマスローズ(ヘレボルス)です。結構長く咲くので楽しめますが、恥ずかしがりなお花なのか皆うつむき加減ですね。お祈りをして願い事をかなえたいという姿にも見えます。お隣に住んでいた方が、お引っ越しの…
いきいきいきよう! -
- 写真家・映像作家 中沢義直先生 「過ぎ去る時間に悔いを残すな‼」
- 人生は悔いなく過ごせ踊るをこに続けとぞ恩師目くばせり(ひろかず)をこ【痴、烏滸、尾 籠】 愚かなこと。阿呆。中沢 義直(なかざわ よしなお、1922年10月1日 - 2015年10月4日)は、日本の写真家・映像作家。長野県南安曇郡倭村(現松本市)出身。南安曇郡堀金村(現・安曇野市…
いきいきいきよう! -
- 『ホーム&アウェイ』 第8回は松本が舞台ダヨ‼ 中山美穂
- 闊歩せる松本の街ミポリンの瞳恋ひ恋ひ舞ひ落つカエデ(ひろかず)「恋ひ恋ひ」は動詞「恋ひ恋ふ」の連用形。「恋ふ」という一つの動詞を重ねると「恋し続ける」という継続の意味となります。さて、中山美穂、4か月目の命日の4月6日となりました。4月22日に「中山美穂 お別れの会」が東京国際フ…
いきいきいきよう! -
- 国宝松本城 シダレザクラとコヒガンザクラ
- はいチーズ記念撮影するたびに桜も揺るる笑顔満開(ひろかず)国宝松本城の桜が咲いています。ソメイヨシノはまだ咲き始めですが、シダレザクラとコヒガンザクラは満開になっています。昨年は、満開を過ぎての撮影でしたが、今年はちょうど初々しく咲いたばかりの桜が見れました。オールドレンズを3種…
いきいきいきよう! -
- オーギュスト・ロダン 『地獄の門』 『考える人』に感動した荻原碌山
- 我を過ぐれば憂ひの都あり、我を過ぐれば永遠の苦患あり、我を過ぐれば滅亡の民あり義は尊きわが造り主を動かし、聖なる威力、比類なき智慧、第一の愛、我を造れり永遠の物のほか物として我よりさきに造られしはなし、しかしてわれ永遠に立つ、汝等こゝに入るもの一切の望みを棄てよ(ダンテ『神曲』地…
いきいきいきよう! -
- 月光天文台 ゆるキャラのプラビ君活躍中!!
- 天体を眺むるほどに平和なる心地沸く君こそ宇宙なり(ひろかず)プラビ君に久々に会えました。キャラクターを制作したものとして、活躍してくれてうれしいです。ここは、静岡県 田方郡函南町の月光天文台です。入り口で観覧のお客様をお出迎えしています。ゆるキャラとしてこれからもずっと皆に愛され…
いきいきいきよう! -
- 西洋絵画どこから見るか? ルネサンスから印象派まで
- 絵のいづこを見るやは自在なれどもきみの夢にもいつか現はる(ひろかず)国立西洋美術館で今、「西洋絵画どこから見るか? ルネサンスから印象派まで」展が開かれています。上野公園の丸いお花の飾りもきれいですね。展示のポスターです。深堀すると面白い、といううたい文句にピッタリの展示があふれ…
いきいきいきよう! -
- セシル・テイラー Cecil Taylor 「Love For Sale」
- フリー・ジャズの源流とは現代音楽なりきとセシルを聴きて(ひろかず)セシル・テイラー(Cecil Taylor、1929年3月25日 - 2018年4月5日)は、アメリカ人のピアニスト、詩人。クラシック音楽に基づく教育を受けていますが、テイラーは一般的にはフリー・ジャズの先駆者とし…
いきいきいきよう! -
- 干し柿はいつまで保存できるの?
- 干し柿をひとつ頬張るばあの歯のなき口の動き滑らかなり(ひろかず)手作りでいただいた干し柿でもうすでに食べてしまってますが、干し柿は、寒い時期によい栄養をとれますね。ところで、このドライフルーツはどのくらい保存できるのでしょうか。常温保存なら2〜3日、冷蔵保存なら1週間、冷凍保存な…
いきいきいきよう! -
- 井上百貨店本店閉店 45年間の歴史に幕
- 何気なくまちのデパートが消へゆくありやらかリアルの逆襲は(ひろかず)井上百貨店本店は3月31日をもって、45年間の歴史に幕を下ろします。山形村の井上アイシテイ21はまだ健在ですので、井上自体がなくなるわけではないのですが、まちのデパートがなくなることは寂しい限りです。イトーヨーカ…
いきいきいきよう! -
- 八女抹茶モンブラン イタリアンカフェ「カンポ・ディ・ジラソーレ」
- 八女抹茶のモンブランと珈琲の苦みがまさるやむるお店に(ひろかず)31日閉店する松本市井上百貨店本店2階のイタリアンカフェ「カンポ・ディ・ジラソーレ」です。この2階からは、交差点が見え、松本の商店街を俯瞰することが出来ますが、閉店すると次のオーナー次第ですが、どのような空間になるか…
いきいきいきよう! -
- 11歳の菅原道真公 漢詩「月夜見梅花」 梅花咲く
- 「月夜見梅花」 げつやにばいかをみる 月耀如晴雪梅花似照星可憐金鏡轉庭上玉房馨つきのかがやくは はれたるゆきのごとしばいかはてれる ほしににたりあわれむべし きんきょうのてんじてていじょうに たまぶさのかおれることを菅原道真が11歳のときに詠んだ漢詩です。かがやく月は、晴れた日の…
いきいきいきよう! -
- パルコ ネオン看板はずし
- PARCO文字ネオン看板あはれにも宙を降り来ていづこへ消へゆ(ひろかず)松本パルコのネオン看板外し中の写真です。無情ですね。看板は廃棄されるそうです。PARCOのロゴがなくなり、ただののっぺらぼうのビルになりました。かつてのネオンのロゴ文字はもう帰りませんね。PARCO カムバッ…
いきいきいきよう! -
- そば道 そば処 さくら
- 春風に桜まひちり待ちわびし蕎麦の薫りもはなに抜けゆく(ひろかず)「一人で店をやっているので少々お待たせします」とメニューに書かれています。お母さん蕎麦職人竹渕彬子さんが打つそばは国産で石臼引きにこだわった十割そばで、つなぎを使わないので蕎麦の薫りが豊かです。人気があるお店なので、…
いきいきいきよう! -
- LEICA CL と Leitz minolta CL Compact Leica=CL
- ジャーニーはライカCL持ちゆかばジャパンにいてもジャーマン気分(ひろかず)ライカCLはライツが設計し、これを技術提携したMinolta(ミノルタ)が製作、最終的にはライツで組立調整の上、メイド・イン・ジャーマニーの刻印を打たれて出荷された「日本製ライカ」で、1973年発売です。日…
いきいきいきよう! -
- 信州銘菓あずさ 梓弓と梓川
- 梓弓おしてはるさめけふふりぬあすさへふらば若菜つみてむ(古今和歌集)春雨が今日降った、明日も降ればきっと若菜を摘めるだろう。梓弓 はここでは枕詞として使われて、「おす」と「はる」の二語にかかっています。父親が、若菜摘みを楽しみにして外の雨を眺めている小さい娘のために、真面目な顔を…
いきいきいきよう!
読み込み中 …