-
- 登録ID
- 2099441
-
- タイトル
派遣社員の自己満足の仕事術
-
- カテゴリ
- コミュニケーション・会話 (-位/72人中)
- ビジネス・業界(その他・全般) (-位/66人中)
- 派遣社員 (-位/53人中)
-
- 紹介文
- 自分を認めてもらうための万人受けしない仕事術です。
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 仕事を抱える人が文句言わず、仕事を手放す人が文句言う世界
- 仕事をしていると「あれができない、これができない」と 文句ばかりを言う人がいますよね。 ・文句を言う人 ・文句を言わない人 ↑これだけで評価するとしたら、みなさんならどちらを評価しますか? もちろん後者ですよね。 でも、これに気づかない人って多いんですよ。 誤解のないよう…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- 私はやっています!
- 仕事をしていると「自分はやっているのに評価されない」ってことないですか? これに関連して、少し興味深い動画を見つけたのでご覧ください。 youtu.be こちらの動画は、ソフトボールの上野さんが アマチュアの人に変化球の投げ方を教えています。 4:55からの映像を…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- 欲しい情報はさっさと開示せよ
- 以前にもお話した・・・と思いますが 最近、会社で凄く目につくことなので また改めてお話したいと思い、記事を書いていました。 それは何かというと 「相手が求めている情報をなかなか開示しない」というものです。 例えば、Aさん宛に発送しないといけない荷物を BさんとCさんが忘れてい…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- 自分の経験値を最大限活かす
- 人生の経験値を大工道具に例えると 何も持たずに生活をしている人は、ほぼいない。と思っています。 例えば、電話がかかってきて、メモしなければいけない状況で 広告の裏紙が目の前にあるのに 「あ~メモ帳がない。メモ帳がない。どうしよう」などと言う人は まずいないと思う。 「これでい…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- メールだけでスカウトされる
- 仕事上、先輩社員が元々いた会社にメールを送ることがよくあるのですが そのメールを読んだ相手から「この人をスカウトしたい。うちに来てくれないかな~」と先輩社員に話があったようです。 これも普段から行っている「1点多く取る理論(下のリンク参照)」 の成果かなと思っています。ただ、…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- 新入社員あるある?
- 私が、新入社員として働くと、働きだしてすぐの段階で 大小の違いはあれどトラブルに見舞われることがあります。 ここで不思議なのが「こんなトラブル初めてです」とか 「このトラブルを経験した人がいなくと」と回答されることが非常に多いことです。 車屋さんを例にして説明すると (お…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- 1点多く取る理論の応用編(電車とコンビニ編)
- 私の仕事術の軸となるところは「ノートにまとめる術」と「1点多く取る理論」だと思っています。 ノートにまとめる術のほうは、なんとなく想像つくと思いますが 1点多く取る理論のほうは、簡単に言うと 「人より1点で多く取ったほうが勝ち」というものです。 必ず、人は誰かと比較して評価を…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- (例え話)カレーを食べる仕事から学ぶ私の思考回路
- 今回は「カレーを食べる」という架空の仕事を用意して 普段、私がどんなことを考えながら新しい仕事を教えてもらっている書いてみたいと思います。 私=私 Aさん=教育者 太字=私の心の声や解説です A:はじめまして、教育担当のAです。よろしくお願いします。 私:よろしくお願…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- 冒険野郎マクガイバーから学ぶ「危機回避能力」
- みなさん「冒険野郎マクガイバー」というアメリカのドラマをご存知ですか。 今から20年近く前に日本でも放送されていました。 内容はというと、主人公であるマクガイバーは とある財団に所属していて、悪の組織や犯罪者と戦っていくと言った内容です。 マクガイバーの見所といえば、危機に立たさ…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- ニュートラルな考え方ができるかどうか
- 仕事をしていると自分の色、拘りを出したいと思う時があると思います。 それは時と場合にもよりますが、全くもって悪いことではありません。 何もかも四角四面に生きていく必要はないと思います。 ただし、道を外れた行為、ふざけた行為をしたとしても しっかりと真ん中の道(クソ真面目な道)に戻…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- たばこ休憩に関する論争
- 今、ネット上で「たばこ休憩」に関する論争?意見?を読みました。 ちなみに私は、たばこを吸いません。吸った経験もありません。 どこかの王子様は「たばこ休憩をなくせ」みたいな意見を言っていますが 私の意見は「勝手にしてください」です。 たばこだろうが、なんだろうが休憩すること…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- たばこ休憩に関する論争
- 今、ネット上で「たばこ休憩」に関する論争?意見?を読みました。 ちなみに私は、たばこを吸いません。吸った経験もありません。 どこかの王子様は「たばこ休憩をなくせ」みたいな意見を言っていますが 私の意見は「勝手にしてください」です。 たばこだろうが、なんだろうが休憩すること…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- たばこ休憩に関する論争
- 今、ネット上で「たばこ休憩」に関する論争?意見?を読みました。 ちなみに私は、たばこを吸いません。吸った経験もありません。 どこかの王子様は「たばこ休憩をなくせ」みたいな意見を言っていますが 私の意見は「勝手にしてください」です。 たばこだろうが、なんだろうが休憩すること…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- 私が輝く時に、色はなし
- 私がいた製薬会社での分析の仕事は、基本一人で試験を行うことが多いのですが サンプルが多い時には数人で行うことがあります。 自分がメインで、誰かに手伝ってもらう時もあれば 自分が手伝う側に回るときもあります。 自分で言うのもおかしいですが、私が輝くのは手伝う側になった時です。 …
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- 嘘をつくなら完璧にだませ
- 「○○さんこの仕事お願いしていい?」という風に 色んな方から仕事を振られます。 振られるのは全く問題ないのですが、仕事を振る側に凄い問題がある場合が多々あります。 それは、仕事を振る側の人の心の中に「あ~これめんどくさいから、○○さんにやってもらう」というのがありありとわかってし…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- 新入社員時に起こるいつものこと
- 私は、いくつかの会社で働いた経験があるのですが 毎回新入社員の時に起こるお決まりのパターンというものがあります。 それは「教育担当者が休みの時に限って、教えてもらっていた仕事ではなく、少し例外的な仕事が発生する」 というものです。 今回は、大衆食堂を例に説明しています。 …
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- 仕事を手放しても大丈夫ですか?
- みなさんこういう経験はないですか? 「自分の抱えている仕事がいっぱいだから、その一部を誰かに渡す」 私は仕事を渡し経験はあまりなく、渡される側に立つことが多いです。 例えば、私を含め5人チームがあったとします。 私、Aさん、Bさん、Cさん、Dさんの5人 (説明のために…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- (雑談)「様」と「さん」の使い分け
- みなさんの会社では、社内メールを送る時の1行目の敬称は どのように書いていますか。 私が、前にいた会社は「田中さん」のように書いていたので 「さん」で書くことに慣れていました。 ところが、転職をした先では「様」で書くのが当たり前になっていたので 社内であっても「田中様」のよう…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- (雑談)大したことないお局様/老中
- 会社には「お局様」と呼ばれる人がいます。 (実は、男性バージョンをなんて言うのか知らなくて、調べました) よくあるパターンとしては、その部署に長くいて役所はそれほど高くないけど リーダー気どり、みたいな人が多いように思います。 自分のことを実力があると勘違いしているんでしょう…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- 手の消毒で1点多くとる理論の応用編?
- 最近、マスクをしなくても良い環境になって どんどん規制緩和?が進んでいっていますが それでも、まだまだ店先に消毒用のエタノール等が置いてある店は多いです。 店員さんも人間だし、なかには「マスクして欲しいな~」とか 「コロナになりたくないな~」と思う人もまだまだいるかもしれない…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- 利き腕が使えなくなった時
- 私のやっていた化学の「分析」という仕事は 簡単に言うと化学の実験をします。 手を使う仕事なので、時々「利き手が使えなくなったらどうしよう」と思うことがありました。 パソコンのマウス、お箸、歯ブラシは、どちらの手でもいけるように訓練したのですが 実験に関してはできませんでした。やっ…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- 我慢している人間がいることもお忘れなく
- たまに、大声でこんなこと言いたくなったことはありませんか。 「私が我慢してやっているから、うまく仕事が回っているんですよ」って。 そういうことなんですよ。 よほど大量に退職しない限り、社員が何人抜けても 会社がつぶれることはたぶんありません。 でも、我慢してやってくれ…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- (雑談)「不思議な物で・・・」
- (化学の)分析の仕事をしていると 「あ~今日の試験は絶対うまくいかないなぁ~」って時があるんですよ。 そういう時は、だいたいうまくいかないんです。 研究ではないので、基本的にはちゃんと結果が出て当然のものを分析しているのに うまくいかないんです。 でも、不思議な物で「絶対うま…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- 1点多くとる理論の復習
- (最初に、勘違いを避けるために注意点を) ・投稿の途中で色々書きますが、人の価値を下げて自分を上げなさい。ということではありません。 ・他人の粗探しをしろということではありません。 仕事をする上で誰かから評価されるということは非常に大事なことです。 でも、みんながみんな、…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- (短い内容です)声優さんの言葉
- 「人の価値を下げたところで自分の価値なんてあがんないんだから」 これは、とある声優さんが言ってた言葉なのですが どうしても自分の評価が上がらない時は、相手の価値を下げて 自分の価値を上がったように見せようする人がいますが そんなことしてもその価値は変わりません。 変わったように見…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- 大事なことを忘れないためにメールを活用する
- 「重要なことを忘れない」というのが仕事をする上で 大切なことのひとつだと思います。 手帳やノートを活用して大事なことをメモしても、それを見なければなんの意味もない。 だから私はいつも自分自身にメールを送っていました。 メールを送って、未読の状態でおいていました。 パソコンは常に見…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- 趣味(知識)を広げてコミュニケーションをとる方法
- (ここで使う「趣味」という言葉は、「知識」に近い意味です) みなさん「趣味は、なんですか?」と言われて「○○です」 と答えられる趣味を持っていますか?私は、一般的に言う「趣味」というものはありません。 本当に、「趣味」と呼んでいいレベルのものがないんです。 もちろん好きなこと…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- 電車内で自分の価値を高めてみよう
- 久しぶりに記事を書いております。 私は常日頃から、仕事をする上でいくつかのことを意識して生きています。 そのうちの2つのことに関連したことを、今日は書きたいと思います。 (仕事術を教えるというより、体験談です) 2つのことと言うのは (1)周りに誰もいなくても、必ず誰かが見ている…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- 好きな人種嫌いな人種
- ここでの人種は、国別というわけではなく考え方や態度という意味の人種です。 私の携わっていて分析という仕事は、毎日同じ薬や薬の原料を分析するわけではなく だいたい20~30種類ぐらいある薬の中で、毎月1~5種類ぐらいの薬について 分析をしていきます。 これが毎月毎月変わっていくので…
派遣社員の自己満足の仕事術 -
- 人の話はよく聞きましょう。文章はよく読みましょう。
- わからないことがあるときに、ネット上の質問サイトを 利用することがよくあるのですが たまに、とんでもない回答をされることがあります。 今回も例え話に置き換えて、2つ例を書きます。 (1) 質問:ここから駅へはどう行きますか? (実際、ネットでこんなこと聞きませんよ) ↑こうい…
派遣社員の自己満足の仕事術
読み込み中 …