記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 赤ちゃんの寝かしつけバランスボールの活用!いつから?
- 赤ちゃんの寝かしつけは親にとって大きな課題ですよね! そうそう!本当なかなか寝てくれなくて… ずっと抱っこして腰が痛くなって大変なの… バランスボールを活用することで、効果的で楽しい寝かしつけの時間を作ることが出来るのを知っていますか? この記事では、バランスボールを使った寝かし…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- ベビーモニターって?うつ伏せ検知機能付き?おすすめをまとめみた!
- 赤ちゃんって可愛くってずっと見てても飽きないけど…家事や仕事など、やることはいっぱい!でも新生児期は、赤ちゃんの小さな体が未知の領域であり、不安や心配はつきものです。 こうした状況で頼りになるのが、ベビーモニターという頼もしい育児アシスタントです。 遠く離れた場所からでも赤ちゃん…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- 2ヶ月の赤ちゃんの遊び!おもちゃを握らないでもできることは?
- 赤ちゃんの成長はとても速く、2ヶ月になると新たな興味や能力が芽生えます。 おもちゃを握ることがまだ難しいこの時期に、どのような遊びができるのでしょうか? 今回は、おもちゃを握らなくても楽しめる、2ヶ月の赤ちゃん向けの遊びアイデアをご紹介しますね!是非参考にしてみてください! 2ヶ…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- 赤ちゃんの成長記録:2ヶ月の赤ちゃんが寝ている時に突然泣く、奇声をあげる意味
- 赤ちゃんが2ヶ月になると、睡眠パターンが変化し、突然泣くことや奇声をあげることがよく見られます。 この記事では、2ヶ月の赤ちゃんが寝ている時に泣く理由や、赤ちゃんの成長と発達に伴う変化や、親が取るべき対応についても考察します。 また、赤ちゃんが健康で幸せに成長するためのサポート方…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- 子供の好き嫌いと向き合う!放置しない理解と対応のコツ
- 子供の栄養バランスを考えて、毎日一生懸命ご飯をつくっているのに、どうしても食べてくれなかったり、かんしゃくを起こしたりしていませんか? 成長の一段階とはわかっていても、食べてくれない期間が長く続けば、ご飯をつくる親御さんは心配になったり、いら立ったり、悲しくなったりもするものです…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- 赤ちゃんの健康と快適さを考える!23度の室温と半袖服の選び方!
- 赤ちゃんの健康と快適さは、親が最優先に考えるべき重要なテーマです。 特に室温と適切な服装は、赤ちゃんの健康に直結する要因です! この記事では、室温を23度に設定し、赤ちゃんに最適な半袖服の選び方について詳しく紹介し以下に関する情報をまとめてみました。 赤ちゃんにとっての室温の重要…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- 生後1ヶ月の赤ちゃん 生活リズムの整え方
- 赤ちゃんが産まれて1ヶ月、可愛いわが子と過ごす1ヶ月はあっという間ではないでしょうか。 家族が一人増えての生活にも慣れてきましたか? 日々新しいことの連続で戸惑うことも多く、生後1ヶ月の赤ちゃんは、睡眠の時間が不規則で、「やっと寝てくれた。」と思っても、わずかな音で目を覚ましたり…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- 生後2ヶ月朝まで寝る?完母だけど脱水とか大丈夫?
- 赤ちゃんが生後2ヶ月で朝まで寝ることは、親としてはありがたいことかもしれませんが、注意が必要です。 特に完母で育てている場合、脱水のリスクについて懸念することが重要です。 この記事では、以下に関する情報をまとめてみました。 赤ちゃんの成長と夜間の睡眠について 完母での育児と授乳に…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- 生後1ヶ月の赤ちゃんが昼間は授乳以外ずっと寝ている 睡眠時間は大丈夫?
- 可愛い我が子が生まれて1ヶ月。生まれたばかりの小さな我が子も少しずつ顔つきも変わってきますよね。 子育てが大変なこともありますが、毎日、新しいことの連続で、赤ちゃんの仕草や表情で癒され、楽しいことの方が多く、我が子との貴重な時間を過ごしている実感がありますね。 赤ちゃんは頻繁に寝…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- 生後2ヶ月で夜間授乳なしだと母乳が減る?出が悪くなるって本当?
- 私は、赤ちゃんと同じ布団で寝て、泣いたら飲ませるという「添い乳」スタイルが楽で、気に入っていました。 最初は右と左、両方きちんと飲ませていたのですが、それもだんだん面倒に思えてきていたある夜、片方を飲み終えただけで子どもがぐっすり奇跡的に寝てしまったので、「ラッキー!」と何も考え…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- 赤ちゃんの100日(お食い初め)の服のサイズは? 体重と身長は?
- 赤ちゃんの生後100日前後に行うお祝い行事であるお食い初め。 もちろん写真をたくさんとりますし、後で見返して思い出に浸る時間があると思います。 どうせ残るのなら、素敵な衣装を着せて華やかにお祝いしたいですよね! しかし、大人のサイズ表記と違うため、何を基準にサイズを選んだらよいか…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- 赤ちゃんはなぜ拳しゃぶり?その理由が知りたい!
- 生後2ヶ月くらいになると赤ちゃんが拳しゃぶりをはじめ、何とも言えない可愛らしさがありますよね。 でも、なぜ拳しゃぶりって行うのか、その理由などについて多くのパパ、ママが心配になったりしています。 授乳後、赤ちゃんが拳をしゃぶることがありますが、母乳足りてないの? 拳を舐め過ぎて、…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- 1歳半の子供の体重が増えないのはなぜ?
- 今年小学2年生になったうちの長女が産まれたときは2203gと小さめでした。 病院でも私だけ先に退院して1週間離れ離れにになったことは忘れられない思い出です。 中々ミルクを飲んでもらえず、明らかに華奢なその姿に「みんなと同じように成長できるかな…」と心配していました。 それでも母乳…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- 生後5ヶ月 赤ちゃんがじっとしない、暴れるなど落ち着きがない。不安を解消!
- 生後5ヶ月の我が子も首が座り、こちらから声をかけると反応したり、コミュニケーションが取れるようになると更に楽しくなりますね。 だけど、成長とともに不安や心配事は増えていきますよね。生後5ヶ月の赤ちゃんがいるご家庭のパパ、ママはこのような不安や心配事を抱えています。 とにかくいつも…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- 赤ちゃんのうつ伏せ寝練習はいつから?
- 世界中の赤ちゃんはうつ伏せ寝が主流だった時期があるのはご存じでしたか? 頭の形もよくなるし仰向けで寝かせてるのは日本くらい! と昔の専門家先生は言ってたけど、突然死症候群の一因だとか言われだして、日本が正しかったんだとなりました。 もしかしたら、親に「あなたはうつ伏せ寝で育てたよ…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- 【幼児食を作るのが面倒な人へ】めんどくさい幼児食はこうしよう!
- 幼児食とは離乳食が終わった1歳半〜5歳ころまでの食事のことです。そろそろ幼児食に切り替えないとと考えている人でどんな物がいいか迷っている人は多いと思います。幼児食は大人が食べる食事とは少し違います。 来月で1歳半になるんだけど、そろそろ幼児食をはじめたいなぁ。でも、料理って苦手な…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- 1歳7ヶ月 赤ちゃんはどれくらい成長するの?言葉は?体重は?身長は?ご飯?
- 赤ちゃんの成長は嬉しいものですね。 産まれてからあっという間に、身長が伸び、体重が増え、歩き出したり、言葉を発せるようになったりと成長が著しい我が子を見て喜びを感じますね。 一方で、検診や保育園、幼児教室などで他の家の赤ちゃんの成長を見て、我が子と比較した時に うちの子、身長小さ…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- ベビーベッドは寝室とリビング両方に必要なのか?
- 寝室にベビーベッドを置いた場合、リビングにいる時の赤ちゃんの寝かせ場所はどうすればいいか悩んでいませんか? ベビーベッドを2台買う予算や置き場所のスペースなどないからなあ… そもそも、ベビーベッド買わないとダメなの?皆買ってる? 第一子目の時はいらなかったけど、今は他の兄弟がいる…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- 赤ちゃんの寝ぐずりはいつからいつまで?対処法について
- 念願の赤ちゃんが産まれて数ヶ月、愛くるしい赤ちゃんと毎日過ごすことに幸せを感じる日々、赤ちゃんの成長もとてもはやく、新しいことができるたびに喜びを感じます。 でも、そんな赤ちゃんも・・・気持ち悪いのか、寝苦しいのか、たまたま目が覚めてしまったのか、寝ぐずりが始まりまっちゃいます。…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- 赤ちゃんの扇風機はいつから?直風は大丈夫?
- 赤ちゃんのいる部屋の扇風機について困っていませんか? 「赤ちゃんに扇風機の風を直接当ててはいけない」と聞いたことがあるのですが、首振りの風にしたら大丈夫なのでしょうか? 顔側ではなく、後ろ?後頭部?横? とにかく顔面直撃でなければ大丈夫なのでしょうか? 扇風機と調べると赤ちゃん死…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- いよいよ夏本番 赤ちゃんの外出時や室内で過ごす時の暑さ対策グッズ
- 7月に入り、まもなく夏本番という感じがしてきました。 日差しも強くなり、湿気も、そして紫外線もと、この時期になると色々と気になることが多くなります。 赤ちゃんも敏感でこのような環境では気を付けることたくさんありそうです。 でも、せっかくの夏だし、子供との貴重な時間を大切にしたい…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- まなびwithの口コミ・評判と資料請求方法は?【幼児コース・年長】
- そろそろ小学生になるから、勉強の準備をはじめようと考えているご家庭は多いと思います。その中で、注目を集めているのが、小学館の「まなびwith」の年長コースです。 ※小学館の「まなびwith」は「名探偵コナンゼミ」に変わっています。 小学校入学前に勉強をする習慣を子供につけさせたい…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- 生後3ヶ月、赤ちゃんの昼間の睡眠時間はどのくらい?
- 生後3ヵ月になると、徐々に首が座り始め、自分で頭を持ち上げて視野に入る人や物を見ることができるようにもなり、ますます可愛いくなる頃だと思います。 同時に赤ちゃんは近くにあるものに触れたり、視力が発達することで動いているものを目で追うようになり、活動量も増えてきます。 少しずつ日中…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- チャイルドシートいつから前向きできる?5カ月?7カ月?8カ月?
- 小さいお子さんと車で出かけるときに欠かせないものがチャイルドシートですよね。 国の法律では6歳未満の子供を乗せる場合はチャイルドシートの着用が義務付けられています。 安全のため、子供を守るため、小さい頃は後ろ向きに乗せていますが、大きくなるにつれて、 車の座席の背もたれに足が当た…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- 生後3ヶ月、夜起きる回数増えた?ミルク・授乳の目安!
- 生後3ヶ月になるとようやく首がすわり始め、昼と夜の区別がおおよそ付くようになってきて、夜4~5時間ほどまとまって寝るなどの変化があります。 その一方で、そのようなネットの記事や育児本などを読むと え~!全然まとまって寝てくれないよ!寝ついてから1時間で起きるんですけど!!! なん…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- オムツモデルに一般公募で応募!【2023年版】応募方法を解説!
- はじめてのオムツモデルに応募するということは、どんなものがあるのかとワクワクする反面、応募できるのか心配ですよね。 オムツモデルに一般公募から応募することは珍しいことではありません。 うちの子、モデルをさせてみたいんだけど、何かモデルの応募とか、いいものがないかな? うちの子は、…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- 赤ちゃんの指しゃぶり、いつからいつまで続くもの?理由が知りたい!
- 子供の指しゃぶりがやめられず、悩んでおられる親御さんは、意外と多いと思います。 私もその一人です。 我が子はなんと、私の指がお気に入りで、なぜだか私の指をしゃぶっていました。 それから、自分の指をしゃぶってくれるようになったんですが、指しゃぶりをやめられずにいます。 指しゃぶり…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- 夏到来!赤ちゃん夏服?半袖?長袖?いつから?オシャレかぶり服デビュー
- 初夏の兆し 6月に入り、少しずつジメジメした季節が・・・。朝晩は快適に過ごせる日もあれば、暑くて寝苦しい日も少しずつ増えてきました。また、1日の最高気温は、30度を超す日も・・・いよいよ初夏の季節を感じる時期ですね。 赤ちゃんが産まれて、初めての夏を迎えるという方も多いのではない…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- ベビー布団はいつまで使える? 寝相が悪く寝返りの多い赤ちゃんには?背骨への影響も?
- 1日の大部分を布団で寝て過ごす赤ちゃん。出産前からベビー布団を準備していた方も多いのではないでしょうか? ベビー布団っていつまで使えるの? うちの子寝返りが多く寝相が悪いですけど、どうすればいいの? 背骨の発育にも影響するって聞いたことあるけど…? 大切な赤ちゃんのことなので、い…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE -
- ベビーゲートを置くとテレビが見えない⁈
- ハイハイが出来るようになり、つかまり立ちをし始めるようになると中々目が離せなくなり、家事や料理、ゆっくり昼食なども取れなくなりますよね…。 部屋の隅にベビーサークルを置くレイアウトだと、場所によっては死角になってしまう可能性があるし、家事の手を止めて見にいくのも余計な手間ですよ…
専業主婦、兼業主婦(共働き)の子育てLIFE
読み込み中 …