-
- 登録ID
- 2102261
-
- タイトル
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO
-
- カテゴリ
- 車中泊 (71位/124人中)
-
- 紹介文
- キャンピングカーでスタンプラリーに参加中。 前回まわった時は時間勝負になってしまったので、今回は、特産品や美味しいもの物、たくさん見つける旅にしたい^_^
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 道の駅「275つきがた」
- 胆振振興局にある月形町人口2024年9月末2760人月形町の道の駅は2024年9月1日にオープン月形温泉「ゆりかご」併設 国道275から若干離れるのでわかりずらいかももともと皆楽公園があるところキャンプ場やパークゴルフ、釣りなど楽しめる公園にある 月形刑務所で作られた木製の皿やお…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「ウトナイ湖」
- 苫小牧市にある道の駅「ウトナイ湖」胆振総合振興局にある苫小牧市の人口は2024年9月で165,754人北海道4番目の人口数 農林海産物直売所にテイクアウトコーナーおにぎらない海鮮パーク外の蕎麦屋さんとデザートやさん祭太郎商店に北寄玉 道の駅の玄関で迎えてくれるのは『とまチョップ』…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「夕張メロード」
- 夕張市は北海道の道央にある空知総合振興局に属する。2024年3月末の人口6363人炭鉱で栄えた時代は12万人近くだったという。財政破綻し、鉄道も廃線になり、夕張駅に隣接していたホテルマウントレースイも廃業?レースイの湯も?道の駅は新夕張駅の前 スーパー?メロン熊バス😅 1軒開いて…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「しんしのつ」
- 新篠津村は石狩振興局管内北部にある村2024年2月末の人口2798人 札幌から近いが国道12号と275号の間にあるため目的地としないと行けないかも😅道の駅「しんしのつ」 温泉併設の道の駅 シーズンには野菜の即売所もあり道の駅は温泉ホテルなので、レストランもある レストランは、ホテ…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「南ふらの」
- 上川総合振興局空知郡南富良野町人口2023年10月末2295人山に囲まれた自然豊かな町エゾリスやキタキツネに遭遇できる 道の駅を拠点に複合商業施設へ開発が進む南富良野町道の駅内のお土産コーナー特産品やお花、シマエナガふらのワインも数多く道の駅内にあったレストランは休憩所になり道の…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「おとふけなつぞらのふる里」
- 十勝総合振興局にある河東郡音更町北海道の町村で1万人口の多い町2023年10月現在43027人道の駅は2022年4月に移転建て替えた新しい施設 道の駅「なつぞらのふる里」車中泊専用駐車場があり、登録が必要??ちょっと、よくわからんですが😥予約ができるわけでもないようでね「道の駅の…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「しらぬか恋問」
- 釧路総合振興局西部に位置する白糠町釧路の都心から30キロ程西2023年12月現在の白糠町の人口7127人道の駅「しらぬか恋問」は太平洋を一望できる恋問海岸に面している。道の駅の敷地内に展望台もあった😅 ゆるキャラ「タコ君とイカさんの恋物語」 タコさんとイカさんが恋問海岸で恋をする…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「阿寒丹頂の里」
- 道の駅「阿寒丹頂の里」がある釧路市2023年10月末 人口158051人道の駅のある地は、阿寒郡阿寒町だった街阿寒湖のマリモで有名釧路市と合併した。釧路市は道東の太平洋沿岸 道東の中心都市で釧路総合振興局所在地道の駅阿寒丹頂の里は釧路市から30㌔ほど釧路といえば、釧路湿原や阿寒摩…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「しらたき」
- 紋別郡遠軽町奥白滝 白滝村2022年12月末532人本当は北海道で一番人口の少ない村だった。2005年に丸瀬布、生田原、遠軽と合併し、遠軽町になっている。そのため現在の一番人口の少ない村は音威子府村。 道の駅「しらたき」は旭川紋別自動車道のパーキングエリアにもなっている。国道33…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「遠軽 森のオホーツク」
- 遠軽町 2023年9月末の人口18170人オホーツク総合振興局管内紋別郡にある町遠軽町、生田原町、丸瀬布、白滝村が合併している。道内でも珍しいスキー場のある道の駅 気をつけなきゃならないのはワンコは、禁止!?道の駅の建物内だけじゃなく駐車場も含めて全面禁止車を降りてすぐ、声をかけ…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「流氷街道網走」
- 網走市 人口2023年10月末現在 32964人網走市は観光でも海産物でも本州の人でも知ってるくらい有名な街ですよね。道の駅「流氷街道網走」も裏が海で素敵な所です。 帽子岩が見えて、歩いて行ってみたい!と、思うでしょう。 道の駅にはレンタル自転車もあるので観光に便利です。そして、…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「花ロードえにわ」
- 恵庭市の人口 2023年9月現在70388人道内有数の花の産地花のまちとして道の駅「花ロードえにわ」を中心に観光施設も充実 そして恵庭市にある「えこりん村」ぜんこっくの「びっくりドンキー」を経営するアレフが経営するえこりん村はガーデニングファンにも人気の施設えこりん村の牧場で作ら…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「サーモンパーク千歳」
- 千歳市 2023年10月現在の人口98015人千歳市とは? 石狩平野の南端 新千歳空港があり北海道の空の玄関口と言われる。札幌からも30キロ程度道の駅も8月にリニューアルし、休日はかなりの賑わいらしい 季節的にも野菜がたくさん かぼちゃや玉ねぎなどなど越冬野菜が屋外ブースに 道の…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「鐘のなるまち・ちっぷべつ」
- 空知管内北部に位置する雨竜郡秩父別町2023年8月末現在の人口2246人 道の駅は町の中心部にあり、資料館や図書館など並ぶ場所 道の駅の敷地にある鐘が鳴る開基100年記念塔展望台になってるようです。かなりの高さがあるので、高齢者目前の自分は搭乗断念後遺症が出たら困るので スタンプ…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「うたしないチロルの湯」
- 空知振興局にある歌志内市日本一人口の少ない市2023年8月現在 人口2704人昔、日本沈没の流行った頃「北極の氷が全部溶けたら日本の全都市が沈没するだろうしかし、市としては、この歌志内市だけが残る」嘘か本当か?? 道の駅は温泉「チロルの湯」の玄関前にある道の駅温泉の前ではあるが温…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「ハウスヤルビ奈井江」
- 空知郡奈井江町 人口4890人 2023年7月現在日本一長い国道のまんなかあたり 道の駅ハウスヤルビ奈井江はログハウス調の大きな建物軽食屋カフェあり「みみずく」さん ソフトクリームの他にジェラードも 特産品の野菜かぼちゃ、じゃがいもの季節 薪も多数 以前は別建物におにぎり店がった…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「三笠」
- 三笠市の人口7552人2023年7月現在三笠の道の駅は北海道で第1号の道の駅。 三笠は炭鉱町だった 道の駅本館 ラーメンチェーン店「だるまや」は本館に。濃厚ラーメン好きには👍 三笠の道の駅といえば人気焼き鳥のキッチンカー近隣では有名 一生懸命焼いてます!炭焼だから美味しいのよね💕…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「あびらD51ステーション」
- 胆振総合振興局にある勇払郡安平町安平町の人口7354人2023年7月現在道の駅は2019年オープンと、比較的新しい札幌から一時間ほど蒸気機関車を展示 鉄道資料館になっている。D51と特急おおぞらキハ183キハ183特急おおぞら 内部見学一般公開しています。操縦席座らせてもらえます…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「マオイの丘公園」
- 空知総合振興局内にある長沼町札幌から1時間程度長沼町の人口10103人 2023年 8月末現在長沼町の道の駅は今年リニューアル 道の駅の建物外観はさほど変わらず 大きく変わったのは人気の野菜売り場いつも混雑してたから😅 キッチンカーもとうきびや 大玉たこ焼きоTTоちゃんが「たこ…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「あかいがわ」
- 小樽の南側に位置する余市郡赤井川村赤井川村の2023年7月現在の人口赤井川村は山に囲まれた土地柄冬は雪が多く、キロロリゾートとしても有名。日本で最も美しい村連合に加盟し、果物などの農業と観光の村 道の駅「あかいがわ」にもたくさんの農産物があり 山に囲まれた村なので施設入り口にキノ…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「ニセコビュープラザ」
- ニセコ町の人口4960人 2023年7月現在ニセコと言えばスキーや温泉で有名な観光地特にスキーに関しては、雪質が良いため世界各地から観光客が訪れる最近ではすっかり国際的になり海外から移住している人も多いとか道の駅「ニセコビュープラザ」も人気があり、コロナ明けで観光客が多いコロナの…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「真狩フラワーセンター」
- 羊蹄山の麓虻田郡の真狩村の人口1976人2023年6月現在真狩村といえば歌手の「細川たかし」かしら?細川たかしギャラリーがリニューアル! そして道の駅「真狩フラワーセンター」チョコをまぶした美味しそうなキッチンカー 大きなドッグラン併設してます。ワンコも車移動でストレスになって体…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「名水の郷きょうごく」
- 後志総合振興局 羊蹄山の麓にある町京極町の人口2797人 2023年6月末現在名水が湧き出している「ふきだし公園」のところにある道の駅「名水の郷きょうごく」ふきだし公園へ行けば名水を汲むのは無料みなさんポリタンクを買って汲んでます。 京極町の道の駅「名水の郷きょうごく」 道の駅の…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「230ルスツ」
- 後志総合振興局虻田郡留寿都村人口1847人 2023年6月現在国道230号線沿いにある道の駅「230ルスツ」道の駅の前に焼き物やさんと焼きそばやさん 白いとうきびと黄色いとうきび焼いてました。とうきびだけじゃなく肉もあります。地域資源交流センターが併設 お食事できるレストランがあ…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「望洋中山」
- 札幌南区と喜茂別町の境にある中山峠標高835m 天気が良ければ羊蹄山が見える 中山峠と言えば、多い日は1日に5000本も売れるという「峠のあげいも」道産子なら誰しも一度は食べたことがあるんなじゃないかしら 最後に寄ったのはいつだったか いつのまにか食券制になっていた 道の駅には落…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- でんすけさんの家 道の駅「とうま」
- 上川郡当麻町は旭川のすぐお隣の町人口6138人 2023年6月現在当麻町といえば「でんすけすいか」真っ黒い「でんすけすいか」ブランド価格かな😅 道の駅のお土産コーナー 旭川の有名ラーメンも並ぶ でんすけすいかのお土産品 道の駅の建物の隣にはスパイシーな香りのカレー屋さん 更に、農…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅 「森と湖の里ほろかない」
- 蕎麦の作付面積が日本一の町雨竜郡幌加内町人口1299人 2023年5月現在幌加内の街を過ぎて少々走ると道の駅「森と湖の里ほろかない」がある。上が道の駅 道の駅の右横はトイレ大きな建物でトイレだけ中も広い 空知つながりか?芦別市の健夏まつり(けんかまつり)のポスターが・・・と、思っ…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅石狩「あいろーど厚田」
- 厚田郡厚田村から石狩市に合併現在の厚田区の人口1603人2023年6月現在道の駅は厚田海浜プールを一望防波堤に囲まれた海水浴場日帰りのみキャンプ不可ペット不可 ゴミは持ち帰りのプール北海道では珍しい道の駅内にエスカレーターおみやげコーナーは特産品がたくさん海のまちなので海産物もた…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「絵本の里けんぶち」
- 上川郡剣淵町 2023年5月の人口2854人上川郡の北部に位置する町。剣淵町では絵本を題材にした町づくりを行っている。 「絵本の館」は美術館になっており、たくさんの絵本が集められているそうこちら道の駅「絵本の里けんぶち」道の駅を入ると、木の人形が歓迎してくれる。入り口から入ると、…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO -
- 道の駅「羊のまち侍・しべつ」
- 2023年5月現在の人口17051人サフォーク 羊の街士別市道の駅は 「侍・しべつ」市街地にあるので何かと便利旭川から北上 車で一時間程度羊のサフォークラム肉が特産 道の駅でもサフォークラム肉買えます。 特産品がずら~り かなり充実 ちょっと珍しいものも見つけられるかも 士別の彗…
MOMOの道の駅めぐり旅 HOKKAIDO
読み込み中 …