-
- 登録ID
- 2102388
-
- タイトル
三原宏樹のブログ
-
- カテゴリ
- 建築デザイン (1位/12人中)
-
- 紹介文
- 日常を綴ってます。
-
7
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 本ができました!?
- 実は中身は今、執筆中です。表紙だけ出来ました。^ ^/6月の展示会に向けての「紙日庵」の説明文です。内容は、紙日庵が教えてくれる!と言う切り口で、畳の文化についてNPOでの気付きを中心にまとめてます。昨年お世話になった名護屋城博物館、豊臣秀吉の草庵茶室との共通点と、千利休が考えた…
三原宏樹のブログ -
- 何時も愛用してるiPadスタンド!
- リモートで会議する時は何時も此のスタンド使ってます。いつのまにかiPadの中まで忍び込んでしまったハナタロウ先生ですね。自分が欲しいと思い、iPadやiPhone集合スタンドで充電器も裏に置け同時充電できる優れもの。一つだけ試作品で作成して頂いたものですが、ロゴマークが入らなくて…
三原宏樹のブログ -
- 紙日庵プロモーション動画
- 今年も6月18日から20日まで、東京ビックサイトで行われるIFFTインテリアライフスタイル展に参加します。事前案内用に作成した紙日庵プロモーション動画をアップさせて頂きます。動画の構成は以下の様になってますが、2分20秒で終わります。・潜在脳力を覚醒させる侘数寄空間ー紙日庵・紙日…
三原宏樹のブログ -
- 3年前のハナタロウ先生!
- 4月に入ってオフィスは忙しい毎日が続いてます。オフィス中央に在る階段の上から指揮を取ってるように見えるハナタロウ先生。凛々しい姿には気が引き締まる思い。ただ、この子難しそうな顔つきですが、チュールあげるとご機嫌な顔に!オフィス猫労働組合会長さんに相応しい姿です。新年度も宜しくお願…
三原宏樹のブログ -
- 足の裏が未来を創く!(世界を救う畳の文化)
- ・裸足で未来を踏みしめる感覚足の裏を通して得られる“真実の感覚”これが、現代人が忘れかけている「生きる力」の原点だ。私達は、いつからか下着のようにずっと靴下を履き続ける生活に馴染んでしまった。私の足は、朝から晩まで靴に覆われ靴下に包まれてしまい、幸い乾燥肌の体質なので臭くて人から…
三原宏樹のブログ -
- グラスアート用スタンド
- グラスアート用スタンドの残り4っが届きました。これで様々な形状のグラスアートを作品として展示出来るようになりました。同級生に作って頂いたもの。感謝です。金具に作品が当る箇所に黒いゴムを挟めて展示させて頂きます。建築デザインランキング にほんブログ村
三原宏樹のブログ -
- 原田先輩の曲まとめました!
- 原田先輩の御結婚50年記念の歌です。原田先輩の鼻歌を原田先輩の奥様との思い出の歌詞に付けて素敵な曲になりました。^ ^//出来が良かったので勝手にアップしました!♬すみません。建築デザインランキング にほんブログ村
三原宏樹のブログ -
- JapanBrandCollection2025
- JapanBland2025に選出されました。感謝。究極の住まい造り100選だそうです。4月中頃から書店に並ぶようです。此の内容でクリックすると大きく表示されます。今から7年程前に完成したRC個人住宅を取上げさせて頂きました。感謝。建築デザインランキング にほんブログ村
三原宏樹のブログ -
- ハナタロウ先生の居るオフィス
- 昨夜のハナタロウ先生。焦点の定まらない虚な目をしてる。彼にも色々と悩み事があるのでしょう。iPhoneを向けると、我に還ったように此方を向いた。彼の年齢はそろそろ二桁突入なのに,全く歳を感じさせない風貌。羨ましい。建築デザインランキング にほんブログ村
三原宏樹のブログ -
- プロローグ
- プロローグ地方都市、九州佐賀県佐賀市城内、旧佐賀藩の城郭西,城内公園のお濠に囲まれた閑静な場所に蓮見ヶ丘と言われた住宅地がある。私が生まれ育った場所だ。大正13年生れ佐賀県鹿島市出身の父は、大学卒業後に佐世保の建設会社へ入り、その後に佐賀県建築営繕課で施設設計に携わった。当時、地…
三原宏樹のブログ -
- グラスアート用スタンドが出来た!
- 有名作家さんのグラスアート作品。某ホールの天窓に嵌め込んで在った作品ですが、縁あって当オフィス梅の間にやって来た。此のグラスアート作品(ステンドグラス)も凄いのですが、今回の嬉しい話題は此のグラスアートを立てるスタンドです。実は、此れ中学時代の同級生、江ロくんに作製して頂きました…
三原宏樹のブログ -
- 今年の桜、見納め!
- もう見納めですね。既に葉桜ですが青空が綺麗だったので桜映えのする景色に出逢えラッキーでした。明日からはまた天気は崩れる様子。昨夜は天気は良かったのに会合で帰りが遅くなりウォーキングお休みしました。建築デザインランキング にほんブログ村
三原宏樹のブログ -
- 3年前今頃の記事より、早いね!
- 竣工写真日和とはこの日の事。雲一つ無く、晴れ渡る空に白い建物が湧き立ちます。プロカメラマンの石井さんが来られての竣工写真撮影日。流石にプロは写真に適した絶好の天気まで連れて来てくれました。凄い^ ^/此れらの写真は石井さんの横で私が撮影した写真。^ ^;天気が味方してくれるとよそ…
三原宏樹のブログ -
- ウォーキングコースの桜
- 昨日のウォーキングコースは桜満開です。今日の夕方から天気崩れそうなので満開の景色はそろそろお終いでしょうか。昔は大勢で花見にも出掛けたりしてたのに、この頃、花見とか全くしなくなりましたね。簡単に陽気になれる時代では無くなったように思われます。休みが増えた所為かな!建築デザインラン…
三原宏樹のブログ -
- 山口亮一旧宅とNPO活動
- 先日の新聞記事に、山口亮一旧宅とNPOまちづくり研究所について掲載されていました。佐賀新聞社様には、イベント毎に何度も山口亮一旧宅について取り上げて頂き感謝しています。ありがとうございます。私達は、江戸中期から残ったこの武家屋敷を後世に繋ぎ残したい想いから、保存活動を続けてきまし…
三原宏樹のブログ -
- JAPAN BRANDに掲載!感謝。
- 明日から各書店に並ぶそうです。感謝です。^ ^/PS.少々フライングでした。4月15日から大型書店及びAmazonにて販売だそうです。建築デザインランキング にほんブログ村
三原宏樹のブログ -
- フォルクローレの演奏
- 先日、Nさんファミリーからライブハウスでのイベントに誘われ出かけた。その際、聴かせて頂いたフォルクローレの演奏。珍しい楽器も解説頂いた。上の写真はチャランゴで、10本のナイロン弦が張ってあります。マンドリンが8弦のスチール弦なら、此方は10弦のナイロン弦。マンドリンを優しい音色に…
三原宏樹のブログ -
- 大気汚染と町並み
- 写真はフィンランドのヘルシンキ大聖堂最近、ヤフオクで入手したiMacで、仕事中に音声を消し世界の風景を流してます。殆ど見て無いけど、ふと思ったのは、北欧の街並みが美しく綺麗な事。此れ、建物の形状の話で無く、観ていて空気の透明感を感じるのです。だから、建物の窓下や壁に雨垂れの黒い筋…
三原宏樹のブログ -
- オフィスの猫KURUMIをiPadメモで指スケッチ
- iPadのメモ帳で書いて見ました。猫を描くのが難しいのと、iPadに描いている指と画面の接点が見えない状態での描写の難しい事。思った処にペン先が行かないもどかしさが、そのままユーモラスに表れます。タッチペンの細いものも入手しましたが、指で描くのとほとんど変わりません。画面に付いて…
三原宏樹のブログ -
- 名護屋城のイベントへ!
- 名護屋城天守閣からの眺め!大茶会のイベントで凄い賑わいでした。11:00からの本丸に設置された仮設ステージでのトークイベントの様子。有料席が500席で、立見の人は概ねその倍以上は居られたので、少し遅れて行ったらステージは見えませんでした。^ ^;過去三回の同イベントは天候が良くな…
三原宏樹のブログ -
- 幻のローズピアノ(3年前のブログより)
- 先日ローズピアノがヤフオクに出典されていて、そんなに高くない値段だったので入札した。最終日のオークション終了5時間前までは最高金額だったのでもしかしてと期待したら、その後すぐにプラス1000円の上乗せ入札があった。暫く様子を見てその後の判断と思ってたら、次々と新たな高い入札金額が…
三原宏樹のブログ -
- 紙製の組立式和室空間「紙日庵」
- 家具ショールームに展示して頂いている組立式紙製和室空間「紙日庵」です。以下は、マンションや一般住宅での利用法です。1、省スペースで設置可能 現代の住宅は洋間中心ですが、紙日庵ならリビングや空いたスペースに簡単に設置できる。 必要な時に組み立て、不要な時には収納できるため、限られた…
三原宏樹のブログ -
- 古賀眼科様2020年7月竣工
- 先日の土曜日に近くの古賀眼科様へ行ってきました。^ ^アルフデザインにて設計・監理業務を担当させて頂いた建物で、佐賀市の景観賞を頂きました。そろそろ5年経ちますが、とても綺麗に使われています。竣工当時のからの観葉植物や絵画、掲示板など含めて整理されるようで、院長先生、スタッフさん…
三原宏樹のブログ -
- 豊臣秀吉の草庵茶室、ブルータスCASAより
- 雑誌 BRUTUS CASA 2025年4月号に佐賀県名護屋城博物館の黄金の茶室と草庵茶室が掲載されてました。バウハウス時代からの名作と言われる住宅建築の特集で,ファンファース邸からサボゥワ邸、落水荘など学生時代に図面コピーした住宅一通り掲載されていて、永久保存版に値する内容です…
三原宏樹のブログ -
- 紙の御茶室とは!
- 心のほつれを整える、畳ニ帖の静寂。紙日庵紙日庵は、現代版草庵を意図した組立式、紙の御茶室で、以下の空間を提供します。・身体が求める心のデトックス。座禅。・マインドフルネス瞑想と心の断食。・五感を研ぎ澄ませ、思考力,判断力を磨く空間!草庵とは 豊臣秀吉が千利休に創らせた竹による簡易…
三原宏樹のブログ -
- 猫の居るオフィス
- オフィスのケンタ!元気良すぎて、ちょっと大変。大きくなり過ぎで、甘えん坊で、人見知りは無く誰にでも寄って行きます。オフィスー猫だらけ。昼間の皆んな仕事してる時は、上のロフトで大人しくしてくれてます。夕方近くなると皆んな降りてきて、食事の支度をスタッフがやってくれてます。^ ^つい…
三原宏樹のブログ -
- 壊れたTVのリモコン
- 寝室のTVリモコン。一月前から押しても反応しない。まぁ良いか!で暫くそのまま。前の日曜日、仕事場へ持って行き、分解修理に挑戦。ネットで調べると複数、TVリモコン修理動画が上がってたので、ダメ元で分解してみた。多分スイッチボタン接点の接触不良が原因。どうせ廃棄するなら挑戦してみよう…
三原宏樹のブログ -
- おはようハナタロウ先生。
- おはようございます。オフィスのボス猫、ハナタロウ先生!ハナタロウのドアップ動画があったのでアップします。少々太り気味で貫禄あります。綺麗好きで神経質な性格です。^ ^建築デザインランキング にほんブログ村
三原宏樹のブログ -
- 意匠登録証!が来た。
- 昨年2月に出願していた意匠登録証が一年以上掛かってやっと来た。コロナ禍以降は、工業権等出願には時間がかかる様子。意気揚々とプロダクトのタブレッドスタンドを試作し量産しようと思っていたけど、ロゴマークの切抜き加工が上手くいかず、量産にもコストが掛かるのもあって、今の所、自分だけで独…
三原宏樹のブログ -
- ド、トマト
- お客様より頂いた、ド・トマト。最近マイブームです。鍋島のオフィス近くで生産されてる、永尾産ちのトマト。このトマト,ハズレが無くどれも均一に甘い。プチトマト。好評!^ ^建築デザインランキング にほんブログ村
三原宏樹のブログ
読み込み中 …