-
- 登録ID
- 2104063
-
- タイトル
mama-laのレジンアクセサリー教室
-
- カテゴリ
- レジンアクセサリー (-位/24人中)
-
- 紹介文
- LEDレジンアクセサリー認定講師のママーラが、レジンアクセサリーの作り方の基本から応用までを写真と文、動画でレッスン。色々なレジンアクセサリーの作り方をご紹介しながら、レジンの楽しさを皆さんに知っていただければと思います。
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- レジン着色料「LuminousTone」初の監修商品!Amazonで発売中!
- こんにちは!お久しぶりです。 実は先日「レジン用着色料の監修」というお仕事をさせていただきました! 監修だなんて初めての経験です。 ドキドキハラハラ、ワクワク?な体験をご紹介します! クラウドワークスからのご依頼 ご依頼を受けた経緯は、Webライター登録をしていたクラウドワーク…
mama-laのレジンアクセサリー教室 -
- 広告のテスト1
- テスト テスト テスト The post 広告のテスト1 first appeared on .
mama-laのレジンアクセサリー教室 -
- 遮光パレットなら着色レジン液を保管できて便利!
- 宇宙塗レジン、あなたは試してみましたか? 着色レジン液を何色も用意しなくてはいけないし、ランダム配置やぼかし作業などが大変ですが、その分、出来上がりの美しさには感動しちゃいますよね! ここで、前回の宇宙塗レジン作りで便利だよ~とご紹介した「遮光パレット」について、詳細をご紹介して…
mama-laのレジンアクセサリー教室 -
- minne、creemaなどハンドメイド販売サイトを利用するならぜひ着画作成キットを!
- ハンドメイド作家になると、フリーマーケットやマルシェなどのイベントに出店するほかに、ネット販売もする場合も多いですよね。 私もイベントのほかに、ネット販売で「malche’l」というサイトを利用しています! 他にも、minne、Rakuma、Creemaなどが有名ですね。 これら…
mama-laのレジンアクセサリー教室 -
- minne、creemaなどハンドメイド販売サイトを利用するならぜひ着画作成キットを!
- 着画撮影には「着画作成キット」が便利! 着画の写真は、「着画作成キット・ピアス用~日本人モデルフォト~」を使いました。 これはだいぶ前に買ったのでちょっと古いのですが、新しいものがいろいろでています。男性モデルのもあるんですね! ピアスやイヤリングの他にも、ヘアアクセサリー用のも…
mama-laのレジンアクセサリー教室 -
- レジン作家になったきっかけ②~資格を取る~
- たまり続ける作品たち、どうする?!問題 沼にハマりまくったママーラは、どんどん作品を作り続けました。 たまりすぎてしまったので、家族にあげたり友達にあげたりしていたのですが、ある友達に「売ったらいいじゃん!」と言われたのです。 その時は、無理無理~!と返したのですが、後から、ハン…
mama-laのレジンアクセサリー教室 -
- 紫陽花のプリザーブドフラワーでレジンアクセサリーを作る❷~パーツを組み立てる~
- さて、紫陽花とスターチスのコーティングは終わりましたか? 次はいよいよ各パーツを組み立ててアクセサリーの形にしていきますよ! コーティングが終われば多少は花びらも丈夫になりますので、少し肩の力を抜いて、楽しく作業していけると思います! 紫陽花・スターチスを重ねて組み立てよう まず…
mama-laのレジンアクセサリー教室 -
- おすすめのレジン液は「Padico 星の雫」!
- ママーラは7年前からレジンアクセサリーを作っているのですが、レジン液は色々な種類を試してきました。 たぶん、10種類以上! 7年前に比べると、最近はもっと、いろいろなメーカーから発売されているようです。 価格もいろいろで、すごくお安いものからお高いものまでピンキリです。 ただ、お…
mama-laのレジンアクセサリー教室 -
- 紫陽花のプリザーブドフラワーでレジンピアスを作る
- 前回までは、押し花を使ったレジンアクセサリーを作ってきました。 今回から挑戦するのは、プリザーブドフラワーを使って作る、立体的なレジンアクセサリーです。 平面的なものから立体的なものへ、さらにステップアップしていきましょう! レジン液を着色したり型に流し込んだりするだけではなく、…
mama-laのレジンアクセサリー教室 -
- 紫陽花のプリザーブドフラワーでレジンアクセサリーを作る❶~コーティング技法~
- 前回までは、押し花を使ったレジンアクセサリーを作ってきました。 今回から挑戦するのは、プリザーブドフラワーを使って作る、立体的なレジンアクセサリーです。 平面的なものから立体的なものへ、さらにステップアップしていきましょう! 紫陽花のプリザーブドフラワーを選別・デザインを決める …
mama-laのレジンアクセサリー教室 -
- ドライフラワーを使ったレジンのコツ❷~仕上げ編~
- さあ、お花のコーティングは無事終わりましたか? 最初は慣れなくて、花びらが壊れてしまわないかヒヤヒヤして、神経を使ったので疲れてしまっていませんか? でも、このコーティングの作業は本当に重要なので、今後も続けてくださいね! では、次はいよいよ作品作りに入っていきましょう! 使用す…
mama-laのレジンアクセサリー教室 -
- ドライフラワーを使ったレジンのコツ!
- レジンアクセサリー作りで皆さんが「ぜひやってみたい!」と熱望されるのが、ドライフラワーを使った作品です。 minneやCreema、ラクマなど、ハンドメイド販売サイトでもとても人気ですよね! ピアス・イヤリング、バレッタやヘアゴム、指輪やキーホルダーなどなど・・・。 透明感のある…
mama-laのレジンアクセサリー教室 -
- レジンの基本3、シリコンモールド技法その②
- その①では、シリコンモールドについてご説明してきました。 いろいろなシリコンモールドが売られているので、どれを買おうか使おうか、迷ってしまいますよね! でも、100円ショップなら気軽に買うことができるので、大人買いしてもいいのではないでしょうか♪ 私もたくさん持っていますよ! 猫…
mama-laのレジンアクセサリー教室 -
- レジンの基本3、シリコンモールド技法その①
- ミール皿、から枠、と作ってみて、いかかでしたか? まあまあ簡単だった!という方、ちょっと苦労した!という方もいらっしゃるかもしれませんね。 次は、シリコンモールド技法へ入ります!頑張っていきましょう! シリコンモールドとは? シリコンモールドとは、簡単に言えば、その名の通り、「シ…
mama-laのレジンアクセサリー教室 -
- レジンの基本1、ミール皿技法 その②
- ミール皿の下準備ができたら、いよいよ次は着色したレジン液を入れていきましょう! ここまでで、意外と準備することが多いなあ…と思ったかもしれません。 でも、その下準備がきれいな作品作りに大切なんですよ。 では、ミール皿技法を続けましょう! レジン液をミール皿に入れる ミール皿やから…
mama-laのレジンアクセサリー教室 -
- レジンの基本2、から枠技法
- 100均の素材を活用!ダイソーとセリアの商品 次は、から枠技法です。から枠とは、フレームのことですね。 今回使うから枠は、ダイソーの「UVレジン用フレーム(スタームーン4個)」です。 その他材料は、写真の通り。マスキングテープとクラッシュホロ、ラメはセリアです。 レジン液は、ミー…
mama-laのレジンアクセサリー教室 -
- レジンの基本1、ミール皿技法 その①
- まず最初はミール皿技法からです。 ミール皿は写真のように、いろいろなタイプがありますね! シンプルな円いデザインや、デコラティブな感じ、大きいもの、小さいものetc・・・。 ゴールド、シルバー、金古美、色もいろいろあります。 ミール皿技法はレジンの基本中の基本で、初心者のかたでも…
mama-laのレジンアクセサリー教室
読み込み中 …