-
- 登録ID
- 2106037
-
- タイトル
たべたものをかく
-
- 紹介文
- 食べたものを水彩イラストで記録していきます。
-
7
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 九州旅⑧長浜ラーメンとパン
- 2025年3月22日朝〜。今日朝ラーなのは決定事項だったので早速行く。元祖長浜屋街を走ってると元祖ラーメン長浜家(屋じゃなく家)っていう似たような名前の店があって混乱する。元々は元祖長浜屋の従業員が独立して元祖ラーメン長浜家を作ったとか。元祖とは?とにかく、我々が行ったのは元祖長…
たべたものをかく -
- 九州旅⑦もつ鍋などなど。
- 福岡市内に戻ってきてホテルにチェックインする。シーサイドホテルツインズももち市内中心部からはちょっと離れて、福岡PayPayドームの近く。この日は試合があったらしく、近隣の駐車場は特別料金で高くなっていた。福岡タワーも近い。ちょっと休憩して、またバスで市内中心部へ。すみ劇場一六八…
たべたものをかく -
- 九州旅⑥宗像大社と古墳群
- 宗像大社に来た。福岡市内中心部から1時間くらいで着くはずが大渋滞で倍くらい時間がかかった。まあ、今回の旅はそんなに予定を詰め込んでないのでのんびりしても大丈夫。というか、事前に福岡の旅行雑誌を読んだんだけど、8割くらいがグルメの情報で観光地らしい観光地は太宰府天満宮と宗像大社くら…
たべたものをかく -
- 九州旅⑤ウエストのうどんとガンダムとぺぺたま
- 2025年3月21日朝である。ホテルは素泊まりにしてたので朝ごはんに福岡三大うどんチェーンの1つへ。ウエスト野間店ちなみに三大うどんのあと2つは「資さんうどん」と「牧のうどん」。ここのウエストは24時間営業らしいので助かる。資さんうどんは前に熊本行った時に食べた↓私はごぼう天うど…
たべたものをかく -
- 九州旅④鶏皮と炉端焼き
- 美術館に行った後、城跡の公園をてくてく歩いたりして時間を潰しつつ晩ごはんのお店へ。かわ屋 警固店とり皮かわ屋名物!席に着くと「何本ですか?」って聞かれる。このお店に来て皮を食べない人はいないんだろうな。表面はパリパリ、でも噛み締めるともっちり。ほっといたら何本でも食べてしまう。こ…
たべたものをかく -
- 九州旅③大濠公園とトムとジェリー展
- 太宰府天満宮から福岡市内へ移動しホテルにチェックイン。ホテルポートヒルズ福岡シンプルなビジネスホテル。受付のおねーさんがフレンドリーで色々教えてくれた。バス停が目の前なので便利。ここからはバスで移動。福岡市美術館ここでやってるトムとジェリー展が最終日なので見に来た。ほとんど写真撮…
たべたものをかく -
- 九州旅②太宰府天満宮と梅ヶ枝餅
- ラーメンを食べたら太宰府天満宮へ向かう。めっちゃ人増えてきた。もう受験シーズン終わった頃だし、参拝客少ないだろうと思ってたら中国人と韓国人の観光客がいっぱい。欧米人は少ないかな。駅はこんな感じ。お宮の敷地は梅の花が咲いてたり、池もあってキレイ。天気はめっちゃいい。本殿は改修中らし…
たべたものをかく -
- 九州旅①太宰府市 豚骨ラーメン
- 2025年3月20日夫が4月から忙しくなるので気軽に旅行に行けんなるかもってことで最後に美味しいもん食べに行こうって福岡に行ってきた。4時ごろ起きて佐田岬港へ向かう。朝コンビニの前にいた猫。人懐っこそうだけど触るのは我慢した。朝イチの船の予約は取れんかったけどキャンセルが出たら乗…
たべたものをかく -
- 神戸 Pane Ho Maretta 焼きそら豆のバジルグラタンドッグ
- 2025年3月15日神戸 Pane Ho Maretta焼きそら豆のバジルグラタンドッグ神戸に行った時に朝ごはんに買いに行った↓ お店は坂道の土地にある。というか、神戸はほぼ坂道な気がする。ん?宝塚も坂道ばかりだった気がするぞ?見る人見る人電動自転車だった気がする。去年の秋は宝塚…
たべたものをかく -
- 松山市 薄墨羊羹 どら焼き小豆
- 2025年3月25日松山市 薄墨羊羹どら焼き小豆夫がホワイトデーに買ってくれたどら焼き。薄墨羊羹は江戸時代創業の松山の老舗和菓子メーカー。実家にいた時は頂き物で食べることはあったけどそういえば自分用に羊羹を買うことってほぼ無い。好きなんだけどね。羊羹は「今から羊羹を食べるぞ!」っ…
たべたものをかく -
- 和歌山市 弥助寿司 早すし
- 2025年2月24日和歌山市 弥助寿司早すし和歌山ラーメン屋さんに置いてある早すしをお土産に買いはしたものの、Googleマップで調べたら近くに持ち帰りでお寿司が買えるお店があったので、そっちにも行ってみることにした。丸三で4個くらい買った↓ 駐車場は無いけど電話したら今なら隣に…
たべたものをかく -
- IKEA プラントベースソフトクリーム
- 2025年3月15日IKEAプラントベースソフトクリームIKEAのフードコートで食べたソフトクリーム。3年くらい前にIKEAに初めて行った時、まず家具屋にフードコートがあるのにびっくりした。ホットドッグは自分でトッピングできるし安いし、その時食べたキウイのソフトクリームは美味しか…
たべたものをかく -
- 和歌山県 五代庵 梅バター
- 2025年2月23日和歌山県 五代庵梅バター和歌山で買ったお土産。ホテル浦島のお土産屋さんで買った↓ 和歌山は梅の産地なので梅を使ったお菓子や梅シロップ、梅干しを売ってるお土産屋さんは多かった。でも梅シロップや梅干しは毎年自分でも作っているし、梅ジャムでパウンドケーキ作ったりもし…
たべたものをかく -
- 和歌山市 中華そば専門 丸三 中華そば
- 2025年2月24日和歌山市 中華そば専門 丸三中華そば和歌山旅最終日のお昼に食べた和歌山ラーメン。 和歌山に来たのに和歌山ラーメンを食べずに帰るわけにいかんだろうと言うことで、食べに来た。和歌山のラーメン屋さんと言えばこれ↓早すしテーブルに置いてあって、自己申告制で食べるサバ寿…
たべたものをかく -
- 日帰り兵庫後編 魚の棚商店街と明石焼き
- 神戸から西に進んで明石までやってきた。ここで明石焼きを食べて、晩のおかずを買って帰るのだ。魚の棚商店街活気がある商店街。大漁旗がずらっと並び、店先で野菜や鮮魚、お惣菜、今の時期ならイカナゴのクギ煮なんかが並ぶ。でもイカナゴのクギ煮めっっっちゃ高い!!100g2500円とか買えるわ…
たべたものをかく -
- 日帰り兵庫前編 神戸のパン屋とIKEA
- 2025年3月15日徳島に帰るついで(?)に神戸に行っていた。2月に和歌山行った時に神戸は通り過ぎたけど、徳島からだと2時間くらいで行けるのだ。前日の金曜夜に徳島で泊まって、朝、鳴門海峡大橋を渡って神戸へ。神戸は3回目かな?去年の秋は中華街とか行った↓ 3年前に初めて行った時にめ…
たべたものをかく -
- 和歌山 三宝柑
- 2025年3月6日和歌山 三宝柑和歌山で買ったみかん↓ 和歌山も愛媛と同じく柑橘が出回る季節だったので道の駅には色んな種類の柑橘があった。その中で見たこと無かった三宝柑。出っぱっていてデコポンに似ている。江戸時代に和歌山の殿様に献上されたみかんで、殿様が気に入って門外不出にしたの…
たべたものをかく -
- 和歌山県橋本市 鉄砲寿司 柿の葉寿司
- 2025年2月22日和歌山県橋本市 鉄砲寿司柿の葉寿司和歌山行った時に食べたやつ。前にも書いたけど、絵にしたので改めて。和歌山でまず最初に買いに行った↓ 柿の葉寿司は大阪に行った時とかもデパ地下で買ったりすることが増えた。四国で見たことないので関西の食べ物だと思ってたら、石川県と…
たべたものをかく -
- kaikun ドライいちじくとクリームチーズのパン
- 2025年3月2日しまなみ海道に行っていた。いつもしまなみ海道かしまなみ街道か分からんくなるけど海の道の方が正解だった。天気は微妙に雨。今治から行くと最初の島、大島の宮窪漁港で毎月第一日曜日に漁師市が開かれているらしい。地元の人中心かな?思ったより賑わっている。一般の人が参加でき…
たべたものをかく -
- 和歌山旅⑩ラスト
- 和歌山旅もいよいよラスト。和歌山市内方向へ戻る。橋杭岩なんかパソコンのデスクトップ画像みたいな綺麗な写真が撮れた。でかい岩がいっぱい並んでいる景勝地。きんかんソフトはちゃんときんかんの皮の苦味も感じてさっぱりして美味しかった。すさみ町の方まで戻って来て、イノブータン国王の像も見に…
たべたものをかく -
- 和歌山旅⑨くじらの餌やり体験とくじらショー
- ホテルを出発して車で15分くらい。実物大のクジラ像が目印。太地町立くじらの博物館にやって来た。クジラのポストが可愛い。屋外に実物大のクジラの骨格模型や館内には捕鯨に関する資料などが展示されている。博物館って名前だけど、模型や資料以外にもちゃんと水族館エリアがあってトンネル状の水槽…
たべたものをかく -
- 和歌山旅⑧最終日朝ごはん
- 2025年2月24日朝である。和歌山旅も最終日。夫は夜が明ける前から風呂入りに行った。私はまだゴロゴロしている。愛媛では日は海に沈むもんだと思っているので、水平線から日が昇るのは初めて見たかもしれん。朝ごはんもバイキング。昨日の夜食べたカレーが美味しかったのでまたカレーにした。こ…
たべたものをかく -
- 和歌山旅⑦ホテル浦島
- 滝を後にしてホテルに向かう。紀伊勝浦湾の対岸。一応陸地で繋がっているけどここから船で移動。来た!来た来た!来たー!亀の船がお出迎え。ホテル浦島到着。亀に乗って竜宮城に行くイメージ。夫が子どもの時に家族旅行で勝浦のホテルに行ったのを覚えてて、また来たかったらしい。お部屋は和室。窓際…
たべたものをかく -
- 和歌山旅⑥那智の滝と那智大社
- 海沿いに東に進んで有名な那智の滝を見にきた。観光バスもいっぱい。熊野古道の一部でもあるので世界遺産でもある。階段を下った先。那智の滝めちゃくちゃ高い!落差が日本一らしい。わ〜凄〜いって思ってたら他の観光客の人達は普段より水が少ないねーって話してた。え!?普段どんだけ凄いの!?鳥居…
たべたものをかく -
- 和歌山旅⑤朝ごはんと道の駅すさみ
- 2025年2月23日和歌山旅2日目。朝食はホテルのバイキング。よく見るようなおかずもあるけど、茶粥があったので和歌山らしく梅干しを乗せていただく。手作り豆腐もある。これはちょっと嬉しい。今日は和歌山の右下辺り、那智勝浦を目指す。直線ルートで行くのは雪だから危ないですよってホテルの…
たべたものをかく -
- 和歌山旅④ 晩ごはん
- 奥の院でお参りした後、本当はお土産屋さんとか行きたかったけど、観光案内所の人に聞くとどこもだいたい17時には閉まりますよ、とのこと。早くない?もう17時になるのと、まあまあ雪が吹雪いてきたので帰ることにした。ケーブルカーに乗って山を下る。 車を停めてた九度山駅に帰ってきた。結構真…
たべたものをかく -
- 和歌山旅③ 雪の高野山
- ケーブルカーを降りたらここからはバス移動。道は滑る感じではないけど自家用車で来るのは無理。 壇上伽藍普通こういう門には像が2体あるけど、ここは前後左右で計4体あって珍しい。朱塗りの建物が雪の白と対比されて綺麗ね。お賽銭箱に拝観料を入れて建物の中に入ることもできるけど、中にお寺の人…
たべたものをかく -
- 和歌山旅② 柿の葉寿司とおむすび
- 道の駅を出たら近くにある柿の葉寿司屋さんへ。2年前に来て美味しかったお店。柿の葉寿司 九和楽ここで昼ごはん用の柿の葉寿司を購入。前に来た時より駐車場が停めやすくなってた。続いて九度山駅へ。ここは無人駅だけど駅構内におむすび屋さんがあるのだ。おむすびスタンド くどここも2年前に行っ…
たべたものをかく -
- 和歌山旅① 鉄砲寿司と九度山
- 2025年2月22日和歌山に行っていた。四国八十八ヶ所を周り終えたのと、家族の事とかをお願いしに高野山に行くのだ。金曜日の夜に夫の実家の徳島で1泊し、土曜の朝から明石海峡大橋を渡って兵庫→大阪→和歌山へ向かう。2年前にも車で和歌山に行ったけど今回もかなりの長距離移動だ。神戸らへん…
たべたものをかく -
- NOTどらやき
- 2025年2月6日やったー!どら焼きだー!と思って食べて、皮がパンケーキだったときのガッカリ感よ。どこのとは言わんけど。パンケーキを食べたいときはちゃんとパンケーキを食べるから、どら焼きを食べたい時にはちゃんとしたどら焼きの皮であってほしい。あんこが小豆だけじゃなく金時豆も入って…
たべたものをかく
読み込み中 …