-
- 登録ID
- 2106598
-
- タイトル
デイトレード 敗者の日記
-
- 紹介文
- デイトレード/スキャルピング専門/収支・取引履歴を詳細にアップ!
-
9
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 5月14日 デイトレ結果
- 米CPIは総合、コアともに市場予想を下振れ。しかしCPI後は米金利上昇。 米10年債利回り4.47、日本10年債利回り1.45。 ドル円は148円台前半まで上昇しましたが夜間下げ続けて147円台半ばになっています。 この辺の動きはちょっと難しすぎてわかりません。 米市場はダウ↓、…
デイトレード 敗者の日記 -
- 5月13日 デイトレ結果
- 米中関税が大幅に引き下げられる見込みとなり米市場は半導体関連を中心に急騰。 ニュースを追えていなかったので理由つかめていませんが日本10年債利回りも1.44と上昇。ドル円は148円台半ばから東京時間に下げていく展開。 ザラ場はドル円の下げに合わせて日経平均は動いて、寄り天の様相。…
デイトレード 敗者の日記 -
- 5月12日 デイトレ結果
- 米中会談は進展がありそうとの情報から市場は↑。 米10年債利回り4.40と金利上昇。日本10年債利回りは1.39、ドル円は再び146円を試す展開になっています。 金曜の米市場は大きな変動なく終わりましたが、日経は高く帰ってきました。 先物37800を見てから東証寄り後は下げ。 ト…
デイトレード 敗者の日記 -
- 5月9日 デイトレ結果
- トランプさんが英国との貿易協定を発表し株・米金利上昇。 米3指数上昇、ラッセルも大幅高、SOX+1.0%。 日経平均先物は円安株高で上昇。 米10年債利回り4.37、日本10年債利回り1.36、ドル円146円付近まで急上昇。 今日のトレード。 SQと決算、全体GUと難しい朝。…
デイトレード 敗者の日記 -
- 5月8日 デイトレ結果
- FOMCを通過。トランプ大統領は中国への関税撤回を否定。インドはパキスタンへの攻撃(テロに対する報復)。 米市場は3指数ともに上昇。 FOMCを受けて米10年債利回りは↓、東証寄り前4.27。日本10年債利回り1.30。 ドル円は↑で143円台後半。 今日のトレード。 決算関…
デイトレード 敗者の日記 -
- 5月1日 デイトレ結果
- ADP雇用統計、米GDP、米PCEコアデフレーターを通過。米市場は高安まちまち。 米10年債利回り4.17、日本10年債利回り1.29、ドル円は143円前後。 今日のトレード。 決算以外のめぼしい材料はなく寄り付き狙えそうなところは少なかった。 7203トヨタを寄り買いするも…
デイトレード 敗者の日記 -
- 4月30日 デイトレ結果
- 米国が関税に関して中国他の国々と交渉するとの報道で米金利↓、米株↑。 自動車関税についてもトランプ大統領からの発言あり。 米10年債利回りは4.16、日本10年債利回り1.31。ドル円は142円台前半。 先物は36100円を超える瞬間もありましたが、36000円ちょい上で引け。 …
デイトレード 敗者の日記 -
- 4月25日 デイトレ結果
- 米対中関税の引き下げを材料に米市場は大幅続伸。SOX+5%超。 米10年債利回り4.31、日本10年債利回り1.33。ドル円142円台後半。 日経平均先物は1.5%程度の上昇で朝を迎えました。 今日のトレード。 寄り付きは先物と比較して個別が強い印象で、どれも高く見える。特に…
デイトレード 敗者の日記 -
- 4月24日 デイトレ結果
- 米対中関税引き下げ検討などを受けて米市場は連日の大幅高。 米10年債利回り4.36、日本10年債利回り1.34。ドル円143円台前半。 円安株高で日経も高く帰ってきましたが… 東証寄り後は恒例の寄り天。変に高く寄ってしまった上に個別の動きは指数以上に冴えない印象で、閑散としている…
デイトレード 敗者の日記 -
- 4月23日 デイトレ結果
- ベッセント米財務長官の「状況は持続不可能であり中国との関係緩和を予想」との発言から米市場は主要3指数いずれも大幅高。 米10年債利回りは4.35、日本10年債利回り1.38、ドル円は142円台後半で推移。 日経平均先物は35175円で寄って上昇していきましたが東証寄ってから見事な…
デイトレード 敗者の日記 -
- 4月21日 デイトレ結果
- 週末は大きなイベントなく通過。 トランプ相場は土日も安心して寝ていられませんね… ドル円は朝に急落して141円台半ば、日経先物は34500付近。 寄り前は半導体関連が気配低いのと、4506住友ファーマや2411ゲンダイAG、4592サンバイオなど監視。 住友ファーマはPTS高くな…
デイトレード 敗者の日記 -
- 4月18日 デイトレ結果
- 昨夜はECBが0.25%の利下げを発表。 米市場はダウ、ナスダック下げ、S&P500ちょい上げ。 決算関連では、ユナイテッドヘルスが急落したりネットフリックスが急騰したりといろいろ。 米市場は寄ってから下げていく展開でしたが、その間の日経先物は下げ渋り、相対的に強い印象でした。 …
デイトレード 敗者の日記 -
- 4月17日 デイトレ結果
- パウエルFRB議長が利下げはまだ遠いとの趣旨の発言をしたことから米金利上昇、株安となり、米3指数は大幅な下げに。合わせて円高となり一時141円台に突っ込みましたが、寄り後直後、赤沢経済再生相より、為替について言及なかったとの発言でドル円↑、日経は↑。しかしこれが壮絶な寄り天の引き…
デイトレード 敗者の日記 -
- 4月15日 デイトレ結果
- スマートフォンの関税対象外発表と、医薬品の大規模関税発表、FRBのハト派発言により米市場は乱高下でしたが、主要3指数は上昇で引けました。リセッションになりそうな危ない局面になったらガツンと利下げすればいいじゃんっていう姿勢ですが、インフレが伴っているのでどうなのでしょう… 米金利…
デイトレード 敗者の日記 -
- 4月11日 デイトレ結果
- 前日大きく上昇からの大幅下げ… 関税リスクを再び評価っていうよくわからん理由での米市場の下げで日経も↓。 ダウは1000ドル以上安、SOXは-7%強。 日本10年債利回りは1.34、米10年債利回り4.47。ドル円は急落で143円台まで。 前日の上げはなんだったのかっていう感じで…
デイトレード 敗者の日記 -
- 4月9日 デイトレ結果
- 中国の米国に対する対抗関税に対する米国の対抗関税が発動され、再びリスクオフに。 米3指数は壮絶な寄り天。 米金利は上昇し4.35、日本国債1.28、ドル円145円台前半まで下げる凄いボラ。 日経平均先物は一時34000円を超えていましたが米市場が下げ出してからは急落。 寄り付きか…
デイトレード 敗者の日記 -
- 4月8日 デイトレ結果
- 関税に対しての石破首相とトランプ大統領の電話会談実現や、米市場の下げ止まりを見て日経平均は大幅上昇。一時1900円高とは…昨日買った人はウハウハでしたね。 昨日後場で7012川崎重工を買って爆損しましたが持ち越していれば15万でした。 ただそんな運任せはやってないということで。 …
デイトレード 敗者の日記 -
- 4月7日 デイトレ結果
- -72100円でした。 トレーダーとして終わってしまった。 ロスカットができず、思考を放棄してしまった。
デイトレード 敗者の日記 -
- 4月7日 デイトレ結果
- -72100円でした。 トレーダーとして終わってしまった。 ロスカットができず、思考を放棄してしまった。
デイトレード 敗者の日記 -
- 4月4日 デイトレ結果
- 関税下げ継続。 今日は夜勤明けにスキャ。 7014川崎重工、5803フジクラなどトレード。 前場+3400円でしたが後場寄りのクラッシュでマイ転。 少しずつ返して-20400円でした。 現物JX金属を1枚手仕舞い。 キツすぎてブログ書けませんでした。 僕の主力UFJが死にそう…
デイトレード 敗者の日記 -
- 4月3日 デイトレ結果
- 朝起きたら世界が終わっていた。 トランプ関税発動によりショック安。米3指数は小幅高も時間外で急落、日経先物も一時2000円安に。 関税発動によって日米金利はそれぞれ急落、日本10年債利回り1.35、米10年債利回り4.03。 関税によるドル需要の高まりからドル円は↓、147円台に…
デイトレード 敗者の日記 -
- 3月31日 デイトレ結果
- マンデーが来ました。 4月2日に迫った関税発動と米景気後退懸念から金曜の米市場も続落。 日経先物大幅下落となりました。 ドル円は149円を割れ、東証寄り後にひたすら円高に向かうという。 円高も相まって寄り後の日本市場の動きは最悪で、ひたすら下げに行く展開。 結局前日比-1500円…
デイトレード 敗者の日記 -
- 3月28日 デイトレ結果
- 今日は夜勤明けのため夜間の情報は細かく収集できず。 勤務終わったら日経が死んでいた。 得意の下げ相場ですが、やられたので反省を。 今日のトレード。 6トレードのみですが。 6857アドバンテストの7040円手前を買った。 1分足ボリンジャーバンド-3σでバンドウォーク。 甘か…
デイトレード 敗者の日記 -
- 3月27日 デイトレ結果
- 米耐久財受注は関税に対する前倒しで強く、米金利上昇。 トランプ大統領が自動車に対する関税を強化するとの発言をしたことからさらに米金利上昇、ナスダックの下げに繋がりました。 テスラ、NVIDIAは5%超の下げ、ナスダック-2%超、SOXは-3.27%。 米10年債利回り4.33、日…
デイトレード 敗者の日記 -
- 3月25日 デイトレ結果
- 米サービス業PMIはサプライズ的に良く、トランプ大統領の関税猶予に関する発言もあり、米金利上昇、ドル高、株高へ。 米10年債利回り4.33、日本10年債利回り1.55。 ドル円は150円をブレイクし150円台後半。 米3指数はいずれも大幅に上昇して、SOXは+3%弱。 日経平均先…
デイトレード 敗者の日記 -
- 3月24日 デイトレ結果
- 週末は不正アクセス問題が大きなニュースで、私も楽天証券の二段階認証を付けたりしておりました。 先物を大きく動かすようなニュースはなし。 金曜の米市場は高安まちまちで、半導体は弱くSOX-0.9%。 米10年債利回り4.26、日本10年債利回り1.52。 ドル円149円台半ばで推移…
デイトレード 敗者の日記 -
- 3月18日 デイトレ結果
- 米市場が強く、日経は高値で帰ってきました。 特に買われた理由もなさそうなのですが、直近の急落からの値ごろ感でしょうか。 米10年債利回り4.30、日本10年債利回り1.50。 今日のトレード。 任天堂は5分足をメイン根拠にトレードしています 寄りは7974任天堂。 寄りが安くなり…
デイトレード 敗者の日記 -
- 3月14日 デイトレ結果
- メジャーSQですが、先物はそこまで荒れず。 PPI予想下回るも米株は↑。ドル円は147円台後半、ザラ場で円安に振れて148円台まで。日本10年債利回り1.54、米10年債利回り4.28。 結果から言うと今日もダメ。 寄りは215Aタイミー、6723ルネサスに指値入れるも買わせ…
デイトレード 敗者の日記 -
- 3月13日 デイトレ結果
- トランプ関税と弱含みのCPIを受けての昨夜の米市場は、ナスダック優位に上げて、SOXは+2.45%の大幅反発となりました。 日本10年債利回り1.52、米10年債利回り4.30、ドル円は148円台前半。 日経平均先物は37100円前後で夜間推移。 今日のトレード。 寄り前チャ…
デイトレード 敗者の日記 -
- 3月5日 デイトレ結果
- 昨日は引け後に米金利低下からドル円急落し日経先物も急落、米市場も3指数そろって下落。日経先物の安値は36260円まで。ドル円の動きは148.2円まで付けてから、今日の東証寄り前には149円台後半までリバっているなど極端。 寄り前の日本10年債利回り1.41、米10年債利回り4.2…
デイトレード 敗者の日記
読み込み中 …