-
- 登録ID
- 2106617
-
- タイトル
イギリスから日々物思う
-
- カテゴリ
- イギリス(海外生活・情報) (15位/130人中)
-
- 紹介文
- こんにちは!イギリスで魅惑の50代を満喫している、麦です。自分で好き勝手に暮らすためには経済的自由をてにする必要がある!と気付き日々資産形成に勤しんでいます。あと腐女子です。非常に大切なことなので付け加えました!
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- ダッチオーブンで 6丁目のつぶやき
- 薪ストーブのあかあかと燃えてる焔をじっと見ていたらダッチオーブンで肉料理をしてみたくなった 重い無骨なダッチオーブンは しばらく使ってない為 鯖が付きタワシで洗い一苦労 機密性を保つフタまで 丁寧に錆落としです 若い時には男の料理だと 粋がって何度も挑戦した 肉とその辺…
6丁目のつぶやき - ダッチオーブンで
-
- 確定申告の憂鬱 6丁目のつぶやき
- 今年もまた悪戦苦闘する確定申告の季節が来た 例年e-Taxで自宅のパソコンより 送信して済ませていた ところが今年マイナンバーカードに 紐付けされ操作方法が複雑になり 先へ進まない 使い方に関する問い合わせを 電話すれば 先方同じ画面を見てなく 行ったり来たりの繰り返し 挙…
6丁目のつぶやき - 確定申告の憂鬱
-
- 坂道と橋の多い街 6丁目のつぶやき
- 体力維持の為 ウォーキングするのが日課です 我が住む南区北丿沢地区は 東西3km南北1.5km程の楕円形で 西から東へ北丿沢川が蛇行して 街区を貫いています そこには小さな橋が9ヶ所掛かり 川は高い土手で遮られ人は入り込めず 川中には灌木が生い茂り 風情があるとは言えま…
6丁目のつぶやき - 坂道と橋の多い街
-
- 黄昏くんのプール初泳ぎ 6丁目のつぶやき
- 毎週2日ほどプールに通っています正月は休館であったため二週間ぶりの泳ぎです 外気温-8℃と今年1番の寒さ 滑らない様気お付けながら 屋内プールへ 寒さのためか利用者は少ない 賑わいのない静かなプールは寂しいものがあります 老体に鞭打って 水温29℃の中 2周間ぶりに入水 つるの…
6丁目のつぶやき - 黄昏くんのプール初泳ぎ
-
- 我が団地周辺の景色 6丁目のつぶやき
- 元旦いつもの町内ウオーキングに出かけました 正月三ヶ日は雪も少なく 風のない穏やかな晴れ間が続き青空が透き通って太陽がまぶしく空気が清々しく ウォーキングには 最適な年明けでした 我が団地は藻岩山のすそ野に形成され戦後スキー場だった所を徐々に宅地開発した陽のあたる眺望の良い立地…
6丁目のつぶやき - 我が団地周辺の景色
-
- 年越しそば松飾り 6丁目のつぶやき
- 大晦日の午後蕎麦にこだわる友人が打った年越しそばをたれも付けて雪の降る中持ってきてくれた 蕎麦の香りがプンプン 腰があって最高 嬉しいやら感謝やら感動やら 別の友人から 手の凝った手製の松飾り また別の人から 稲藁で作った亀が届き 南天は近所の友人が持ってきて 飾れば正月ら…
6丁目のつぶやき - 年越しそば松飾り
-
- 冬至の午後3時頃公園ウォーキング 6丁目のつぶやき
- 真冬日の午後3時になると冬至も手伝って日没間近は公園もさすがに人が居なくなる 風が吹くと 梢に積もった雪が サラサラと落ちて 頬にあたる 雪原は動物の足跡がくっきり 何処へ彷徨うのか その先の三連ベンチは 雪が積もり寂しく佇む 夕暮れ時の神々しい太陽が オレンジ色に変えなが…
6丁目のつぶやき - 冬至の午後3時頃公園ウォーキング
-
- スマートウォッチに躍らせられて 6丁目のつぶやき
- 今日もスマ-トウオッチの万歩計にはげまされ真っ赤な毛糸の帽子をかぶり分厚い手袋をはめサングラスをして腕をふりふり急ぎ足で歩く 氷点下のもと手足は次第に冷え吐息は白い一日一万歩ノルマを達成すべく渋々歩く毎日です 快晴時には暖かい陽射しが眩しく自然の美しさに感動し時々出会う人や犬に…
6丁目のつぶやき - スマートウォッチに躍らせられて
-
- 今年の飲み会 6丁目のつぶやき
- 毎年プール仲間と思いついたままにかれこれ10数年飲み会をしている 男性群全員後期高齢者になって 妻帯者が病気になったり 家庭環境が変わって プールに来れなくなったり 淋しいものもあるが プールでは結構楽しく 採暖室で談笑して 女性をさそって その延長戦の飲み会です 今回、会…
6丁目のつぶやき - 今年の飲み会
-
- 畑仕舞いの点検 6丁目のつぶやき
- いよいよ来た 西高東低の気圧配置 北風が吹きチラチラ雪が舞い 辺りは暗い雪景色です 菜園小屋の足回りをシートで 防護したが 風で吹き飛ばされていないか 心配になり歩いて畑まで行ってみる 久しぶりに畑の様子を見れば 鹿の足跡が縦横無尽に 鍋用に取り残した白菜、キャベツが …
6丁目のつぶやき - 畑仕舞いの点検
-
- 力の入る沢庵漬け 6丁目のつぶやき
- 鹿に大根を大部分喰われ沢庵漬けは今年も駄目かと諦めていたが被害のなかった大根15本と足りなくて買ってきた15本合計1樽分大小30本 風の当たるひなたのバルコニーに 大根葉と共に吊るし 干し加減を毎日眺め ふにゃふにゃかどうか チェックしている 一方で味をまろやかにするために…
6丁目のつぶやき - 力の入る沢庵漬け
-
- 遂に白菜採れた 6丁目のつぶやき
- 食卓の白菜漬けは色合い、酸っぱ味、パリパリ感が見ただけで唾液が出て食欲を誘う食事にはお新香が無いと何故か物足りない 我が家では秋になると沢庵同様 寒い中大変な作業をして カミさんが漬けている そんな事で我が家の菜園では 白菜と大根は絶対に 欠かせない栽培品目である 去年…
6丁目のつぶやき - 遂に白菜採れた
-
- 伊達藩白老元陣屋ウォーキング 6丁目のつぶやき
- 白老と言えばウポポイ博物館ここは何度も観ているので今回は白老にある白老仙台藩元陣屋跡を見る事にした 黒船来航以来鎖国が終わり 蝦夷地の外国防衛拠点として 仙台藩に命じたいきさつがわかる 仙台藩元陣屋資料館へ のぼりの竹雀家紋を見ながら入る そこで知識を得て 東西河川と堀、土…
6丁目のつぶやき - 伊達藩白老元陣屋ウォーキング
-
- 温泉のある白老へ 6丁目のつぶやき
- 札幌は雪が10㌢程積もり支笏湖経由で太平洋側の白老まで路面状況を気にしながら速度を落として向かった 幸運にも途中から陽が射し始め 支笏湖から望む恵庭岳が秀逸 苫小牧では路面も乾き 快適なドライブです 以前、国道36号線に面した砂浜側に 汐風にさらされた 古びた木造2階建ての…
6丁目のつぶやき - 温泉のある白老へ
-
- いよいよ雪降って冬到来 6丁目のつぶやき
- 今年は11月はじめなのに湿っぽい雪が降り始めた冬タイヤに変えてないのに自動車に乗れないどうしよう 積雪10cmも積もり タイヤを急遽変えて 畑に行ってみれば 雪面には鹿の足跡が・・・ 畑の電柵は電線が雪に接触して ショートしている キラキラテープも雪の重みで 切れて無惨 白…
6丁目のつぶやき - いよいよ雪降って冬到来
-
- 宿にこだわる 6丁目のつぶやき
- 月一回温泉に出かけるのを常としているそれも一泊ではせわしなく土日を避けて二泊以上で‼️ のんびりゆったり過ごす非日常感がたまらなくて出来るだけ人の混まない日をめがけて予約する コロナ禍では マスクをして静かにせっせと出掛けたものだ コロナ禍が終わって 愛想がなくなったり 湯…
6丁目のつぶやき - 宿にこだわる
-
- やっぱり畑に鹿が侵入 6丁目のつぶやき
- 雪が降れば防護フェンスが雪の重みで倒れるので降る前にネットを外すのが通例です 白菜やら大根等々まだ残って鹿に喰い荒らされるのではとフェンス撤去を躊躇します 幅90センチネットを2段に繋ぎ 高さ1.8mとした防護フェンスで 中間点の結んだ針金を 多分前脚で無理やりこじ開け そこか…
6丁目のつぶやき - やっぱり畑に鹿が侵入
-
- 体力を使うごぼう堀で素人には 6丁目のつぶやき
- きんぴらごぼうは歯ごたえがあって大好きでごぼうは出汁としても捨てがたい そんなことでごぼうを栽培したくなり栽培本を読み大きなビニール袋で育てれば掘る労力がかからず簡便だと・・・ これは手軽で良いと早速 袋が倒れない様3袋に土を詰めひとからめに結び 種を蒔いて成長を見守った …
6丁目のつぶやき - 体力を使うごぼう堀で素人には
-
- 我がほっとけ農場の秋景色 6丁目のつぶやき
- 札幌では体感温度5℃と急に下り山々は黄褐色に変わり秋の気配からもはや木枯し吹く寒々とした景色です 畑へは家からバイクで6〜7分かかりますが 風がもろに顔に当たり 手足が冷えます 我がほっとけ農場は 枯れ草が地面を這い 食用菊『もってのほか』の紫色が 鮮やかににぎわい タンボ…
6丁目のつぶやき - 我がほっとけ農場の秋景色
-
- 紅葉が綺麗な真駒内公園 6丁目のつぶやき
- スマートウヲッチに刺激され歩かなければと真駒内公園に行くことが多くなった ここへきて 朝晩めっきり寒くなり 山々も黄褐色にかわり 気配が秋だなぁと・・・ 手入れの行き届いた真駒内公園は 今紅葉が真っ盛り 広大な自然環境のなかで 美しい景色を観ながらの ウォーキングは最高です…
6丁目のつぶやき - 紅葉が綺麗な真駒内公園
-
- 大根栽培の種まきをずらして 6丁目のつぶやき
- 去年は大根を早く植えすぎ蛸足になったりすが入り干しても芯がのこり漬けても水が上がらず見事に失敗しました 今年は種蒔きを遅くして 8月に入り1週間ごとに 3段階に分け 直播きした結果 当然のことながら 違って成長してきました いちばん先に植えたのは 背が高く葉っぱに勢いがあっ…
6丁目のつぶやき - 大根栽培の種まきをずらして
-
- 北海道でもサツマイモが 6丁目のつぶやき
- 最近暑くなり雨も降らず札幌砂漠と揶揄され野菜類も元気がないです そんな中北海道で品種改良されたさつまいもが人気と春先ニュースで知った 種苗店で『紅あずま』と称して さつまいも枝10本まとめて 売っていたので 面白半分で買ってみた 枝を土中に差し込むだけで 根がつき成長が旺盛…
6丁目のつぶやき - 北海道でもサツマイモが
-
- 自生のトマト 6丁目のつぶやき
- 秋も深まりトマト支柱にまつわり付いた葉や茎の勢いが無くなり実だけが紅く周囲に際立って成っている まだ青い実がぶどうの様に 鈴なりで残るが 急に寒くなり 食用には成らないだろう 地面には朽ちたトマトが落下 割れたトマトから種が剥き出し 振り返ればこの種が 春に力強く芽…
6丁目のつぶやき - 自生のトマト
-
- 積丹岬の積丹ブルー 6丁目のつぶやき
- 義弟が岩手から来たためドライブがてら岩内から泊原発を横に見ていくつもの避難トンネルを走り突端の積丹岬まで走った 積丹岬は駐車場に車を止め 小山を歩いて登るが舗装してあり 観光客が行き交いして 人気スポットだなぁと・・・ 運良く雨に降られず 観光バスから降りた客は 『風に吹か…
6丁目のつぶやき - 積丹岬の積丹ブルー
-
- ニセコ神仙沼ウォーキング 6丁目のつぶやき
- どんより曇った薄寒いニセコは今にも小雨が降りそうな天気で紅葉もまだ早くなんか物足りない ニセコパノラマラインから 神仙沼ウォーキングをすれば 山奥で紅葉が進んでいるのではと 去年の紅葉の美しさを思い出し どうしようか悩んだが午後2時半頃 意を決して行くことにした 幸運にも雨…
6丁目のつぶやき - ニセコ神仙沼ウォーキング
-
- カボチャの収穫 6丁目のつぶやき
- この夏は酷暑で雨が降らなく札幌砂漠と・・・にもかかわらずカボチャだけはグングン伸び畑の大部分を占有する有様です 存在感のある 黄色い大きな花が あちこちに咲き 蜂が蜜を求めて飛び交います よく見ると小さな蕾が 葉の影にところどころ可愛く これが大きなカボチャになると 想像して胸…
6丁目のつぶやき - カボチャの収穫
-
- キャベツができた 6丁目のつぶやき
- 去年、キャベツや白菜の結球部分が一夜にしてすべて鹿に食われがっかり無念スーパーで買うしかなかった 例年ネットフエンスは 無惨に破られあちこち穴だらけ 畑地には鹿糞が散在して やられ放題だったが 今年は不思議と入場せず 今のところ安心です 春先に熊が付近に出て 緊張したが 電…
6丁目のつぶやき - キャベツができた
-
- 食用菊 月山咲く 6丁目のつぶやき
- 秋空を背景に食用菊の 黄色い花「月山」が風に煽られ 我がほっとけ農場で一際 輝いて咲いている 秋味覚の食用菊は欠かせず 「月山」と紫色に咲く「もってのほか」 が陣取ってその存在感は 他の野菜を圧倒している 例年「月山」が早く咲き 終わったころ 紫色の「もってのほか」が咲…
6丁目のつぶやき - 食用菊 月山咲く
-
- 札幌保養センター駒岡の秋祭り 6丁目のつぶやき
- いつも日曜日は隣接清掃工場の余熱を利用した札幌保養センター駒岡の浴場へ行くことにしていた その駒岡保養所で 一年に一回秋祭りが行われ 全員当選の抽選会があると 受付で勧められ 取らぬ狸の皮算用 一ヶ月前に抽選券まで買って・・・ 今日は日曜日 札幌は17℃の気温で肌寒く どん…
6丁目のつぶやき - 札幌保養センター駒岡の秋祭り
-
- 小豆の栽培 4 実りの秋 6丁目のつぶやき
- 空は青く澄み切り 天は高く風は涼しく 雑草は伸びに伸び 草取り作業は残るが 何故か心地よいです 小豆の葉が淡い黄青色に変色して鞘が膨れあがり薄緑から茶色に変わりつつありますいよいよ収獲の時です 地面スレスレの鞘は斑点が生じ 不健康なので捨て 健全なもの一挙にむしり採る 手と…
6丁目のつぶやき - 小豆の栽培 4 実りの秋
読み込み中 …