-
- 登録ID
- 2107422
-
- タイトル
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半)
-
- 紹介文
- 今は昔、18世紀欧州が舞台の歴史大河ロマン。
-
1
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 32-5 転げ回り、のたうち回って愛を叫ばなければダメなんですか?
- 兄弟アンブロワーズさん (後のデノワ氏)、 戻って26話の1、2ページでは 英国人牧師さんから 「鳥でも捕まえて食ってろ、 このクソとションベン合わせた みたいな服着やがって!」 …か? ――な大暴言を ブッかまされ、 街では主婦グループらが 言いたい放題。 一緒にいる 兄弟ジ…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 32-4 聖都の魔女達、ママに非ねば人に非ずなんですか?
- ノアイラさんと同年代の 町方の娘さん達、 とっくに子持ち主婦になり、 仲間意識絶賛継続中。 そんな中でノアイラさん、 焦りと除け者感に 苛まされ続け、 その事が今話冒頭の夫への 「足ダン」「壁ドン」 に繋がった…とかか?! てか、 ここアビニョンって 当時ってばローマ教皇領 な…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 32-3 ビーナス教信者ぢゃダメなんですか?
- 御年32歳のデノワ氏も 遂にビーナス教信者と なってしまいました。 前半14話4ページ目の ハリソンさんのように。 2〜3段目は 30話8ページで 仄めかされていた 「茶色いオジさん してた頃に街で聞いた ノアイラさんの噂で 心を痛めた」という箇所。 この後、 兄弟アンブロワー…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 32-2 カンノーして描かんとダメなんですか?!
- 他の方々どうなんしょ? こういう場面描く時、 ドギマギしてますか? 私は意外な程に ドギマギしてません。 学生時代の事。 クラスでマンガ描いてた 人がいて、 ノートにシャープペンで 描いたのを見せて くれました。 その中に濃き 恋愛の場面ありけり。 ラストで寄り添い合う 主人公…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 32-1 いきなりパパにならなきゃダメなんですか?!
- 30話8ページで 仄めかされていた場面。 デノワ夫妻が 新婚3ヶ月くらいの時期。 足ダン壁ドン、 &覚悟せい!! …と、 凄い形相で迫り来る妻。 😨😰😳🙄😖😣😲😐 いや〜心配なのは ブログで漫画掲載してると、 それだけで 〇ロ〇〇ガの広告が 入って来るんで、 この内容だと 出る…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 登場人物紹介と今までのあらすじ
- 1765年の秋、 英国の冴えない ノベライズ作家 ハリソン氏は起死回生の 旅行記を書くために イタリアへと旅立ち、 フランスでマルセルが 従者として加わります。 旅の途中では当時の 英国の人気作家 トリストラム・ シャンディ氏の正体を 知りたがる人々が 知ってるかもしれない ハ…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 第32話 【 ポータブルシュンガショウシ 】 あらすじ
- 男女間の異性愛について 古代ローマ時代や 20世紀後半に比する程、 実に、実に大っぴらで 寛容だった18世紀。 フランスでは 艶っぽくて美しく 華やかなロココ芸術が 王侯貴族社会を中心に 咲き誇りました。 絵画の世界では ギリシア・ローマ神話を 題材にした実に 悩ましくも艶めか…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 決め手はチャンカチャンカ感に水戸黄門風で鎌倉殿的だから?
- 昨日の続きでもう1曲、 ペロティヌス原曲の 「支配者らは集まりて」 Sederunt principes の編曲。 日本だと12月25日には クリスマス終わり〜で もうベートーベンの「第九」 や童謡「お正月」の 編曲がスーパーとかの 有線でかかってるけど、 12月26日は聖ステ…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 未来のカリンバ弾いてる自分のために編曲してみた
- 前ページと前々ページ、 前半作者gmproject代表の 転載文にあった ペロティヌス作曲の 多声合唱曲の元祖 「地上のすべての国々は」 Viderunt omnes ーーを 未来の自分のために、 現代人の自分が 分かり易いようにと 拍子を変えて 編曲してみました。 昨日、 銀…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- エンシェント・クリスマスソングの記憶 中世のパリでホンマに、こんな曲が作られていたのけ!?②
- ペロティヌス作曲 「地上のすべての国々は」 Viderunt omunes 作曲者のペロティヌス (12世紀後半~13世紀初め頃) はペロタンとも呼ばれていて、 パリ・ノートルダム大聖堂 参事会員のピエールさん (苗字不明)だったかも しれないと言われています。 ― で、 どう…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- エンシェント・クリスマスソングの記憶 中世のパリでホンマに、こんな曲が作られていたのけ!?①
- ※このページは 2008年6月15日の 14時36分21秒に gmproject代表者 (故人) により前半ブログで 一度公開された後、 非公開となっていたものを 編集し直して こちらで再度公開しました。 後半作者∶ trikoshitrisaより ホレイス・ウォルポールさん …
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 31-23 どっちに分岐しても結果は同じだった
- アントワン助祭さん、 どっちみち 泣いちゃってましたね。 マルティヌスと悪魔は その後どうなって行くの でしょうか? スルピキウス・ セウェルス師によれば、 悪魔はしよっ中 マルティヌスの前に 現れては 営業妨害のハラスちゃん していたようです。 ひよっとしたら ジョーカーがバ…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 31-22 末永く聖 (きよ) き人生を送られますように
- もし、 このフラグメント(断片)が オラトリオだとしたら、 このページは 最終第3部の終曲と いう事になり、 当時はローマ属州内 だったフランスの トゥール地域の 皆さんによる 「良かった良かった めでたしめでたし ワイワ〜イ!」 の合唱シーンで 幕を閉じます。 ちなみに、 第…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 31-21 素晴らしき哉 (かな)、聖者マルティヌス
- 「聖マルティヌスの日」 の今日を31話の最終回に しようとしていたのに、 ネコハラ😼と 己の眠気に負けた…🥲 予定では 残りあと2ページ。 ネコハラについては ハリソンさんも第3部 英国編で散々な目に 遭うので、 その時にとくと語らせて 頂こうと思ってます。 …というか、 猫じ…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 31-20 そして民達もガヤガヤと集まって来た
- もしこれがオラトリオ (聖書や聖人の生涯等から 題材を取り作曲され、 独唱、重唱、合唱が オーケストラ伴奏で 歌われるキリスト教の 宗教曲) のCDだとしたら、 マルティヌス (レチタティーボ) ■これから神より賜りし力を マルティヌス (アリア) ■悪魔に自ら従う事も 民の合…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 31-19 「探愛紀行」への月星(みちしるべ)
- 漢字は違いますが🌛⭐ あの「五稜星」と同じ読み方です。😅 「探愛紀行」というのは 後にハリソンさんが 書く旅行記のタイトル となります。 アンリ4世は ナバール王国出身の 16世紀後半〜17世紀 初めに生きた フランスの王様で、 激化するカトリックと プロテスタント間の 闘争を…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 31-18 「星」と言ったら何て返す?
- リュシアン君、 ②のセリフと同じ 信念を以て、 19世紀の前半に ①とは ほぼ逆に近い事を言い、 人々から ○○○○の帝王と 呼ばれるように なっているのでした。 この31話、 実は18世紀調による 聖マルティヌス賛美の オラトリオ・ミュージカルで 終わる予定です。 が、 そう…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 31-17 そうですね、確かにそうでした!
- 天使さん達とは 27話冒頭でローラン師を 先頭に行列組んで やって来た孤児院の 子供達の事。 この子供達と サン・フランソワ 小さき兄弟黎明会の 人々との関係は この物語全体の最後で ハリソンさんにも 大きな影響を与える 力となるのです。 ここでまた 聖マルティヌスの話、 別バ…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 31-16 精神 (こころ) の子孫
- ローラン師の決意、 アントワン助祭の苦悩、 アダン氏の 自己実現への道のり、 リュシアン君の やっと得る事が できた静穏。 これらを知ったら リュシエンヌ・ デノワお嬢の言ってる 事なんぞは! 27-4では 「茶色いオジさんちは 始めからどうでもいい」 26-16では ハッキリ…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 31-15 それぞれ波乱万丈
- アントワン助祭さん、 相当に長生きを するのですが、 フランス革命後には 意外な場所で案外 夢は叶ったのかな? …な晩年送ってます。 そして、 何でか あのエクトル氏を えらく称賛して いるのです。 アダン氏は同じオテルに 泊まっている孤児らの OBですが、 文才があったので …
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 31-14 本当はどこかに婿入りしたかった人
- 英国では爵位や 家長の継承順位が 長男からと決まっていて、 財産も相続者独占でしたが、 兄弟皆で分割となってる 国もありました。 なので、 上の兄弟の取り分を 多くするために デノワ氏をはじめ アントワン助祭や リュシアン君は 私有財産放棄の 誓いを立てさせられる 修道院に押し…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 31-13 私も「光も影も描く派」だぜ!
- 多分 スルピキウス・ セウェルス氏の 「聖者マルティヌスの 生涯」の文全体の 雰囲気からすると 大真面目に書いている と思われますが、 アダン氏の言い方では 「すっとぼけ& 突き放した感じで 言ってる」 印象を与えかねない のでした。 それから 農夫が悪魔の犠牲に なった件につ…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 31-12 そんな死に方あんまりだ!!
- 一般大衆が あえて知らんでも 良くね?――な、 人気イケメン聖者 のしくじりを わざわざ取り上げ、 脇役ながら 「いい味出してる善人」 を大本の文献通りとはいえ 殺してしまう筋書きに 納得行かない人達あり。 はたまた、 こちらのアントワン助祭 のように自分の人生に 重ね合わせて…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 31-11 女子供の顔色伺って話を変えるんですかぁ?!
- 19世紀の 郵便制度によって 原則送信者の前払い (切手はその証書として 貼られる)となるまで、 受取る側が代金を 支払っていたようです。 なので、 セルバンテスが 「ドン・キホーテ」への ダメ出し手紙を お金を出して 受け取る羽目になる なんて事も起こって いたのでした。 観…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 31-10 「人気がある登場人物の死」に納得できない人達
- 本編中では 描かれていませんが、 「サン・マルタンの奇跡劇」 (実はシリーズ物だった?) で農夫アルノさんは 冗談好きな気の良い 初老のオジさんの キャラクターが 与えられていて、 観客から人気が ありました。 このページが 31-6の後に繋がり、 アルノさんは 悪魔の言った通…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 31-9 何であの人だけ助からないんだ?
- マルティヌスは 場合によっては もうすでに死んだ者 でも生き返らす 事ができました。 洗礼前に死んで 死後の法廷まで 来ちゃってた所を 呼び戻され、 受洗後もずっと 生き続けてる 人がいたり、 自殺者を生き返ら せた事もあったの です。 なので、 アルノさん(仮名)も やろうと…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 31-8 話を改変してますよね?
- 頭巾を取ったアダン氏、 超ロングヘアーだけど 30話の5ページで 「変装の俗人」とあって、 第3部英国編では ウォルポール氏が コスプレのライバル視 して絡んで来ますが、 アダン氏はテキトーに 相手している程度です。 が、 ここでのローラン神父 とのやり取りでは 古代ローマ時代…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 31-7 今あなたを失う訳には
- マルティヌスには 強力なヒーリング能力が ありました。 前ページで ハリソンさんに 何か似てんだけど、 ハリソンさんより ずっと品良さげな 修行者リーダーの お兄さんが、 片角を失った牛君に 言っているのは その事なのです。 マルティヌスの 衣服やその他 使用した布製品の 糸く…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 31-6 森の捜索
- サン・マルタンの 奇跡劇パートの続き。 マルティヌスは 信徒でサポーターの アルノさんを探すため 弟子達と森に入り ました。 こういう場合、 突然小雨からの豪雨に なって、そん中皆で ずぶ濡れで駆け回る という演出を用いて 盛り上げるという手が 日本のTVドラマには ありがち。…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半) -
- 31-5 そんな事ある訳ゃ無いでしよっ!
- ローラン師、 告解室で信徒達の 話を聴きながら、 正直こう思う事が 多々ありました。 「これは罪の告白 というよりも、 フツーに人生相談?」 「むしろ、 体の医者か薬屋に 行くべきなのでは?」 「直接町の便利屋さんに 頼んだ方が絶対早いって!」 &c.&c. 教会で結婚式を 挙…
ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編ー(後半)
読み込み中 …