-
- 登録ID
- 2109900
-
- タイトル
伊豆シュノーケリングブログ
-
- カテゴリ
- シュノーケリング (2位/14人中)
-
- 紹介文
- 伊豆の海に魅了され色々な場所でシュノーケリングしています。 ブログならではの行ってみた感想や情報などを発信しています。 ダイビングとは違い手軽に楽しめるシュノーケリング最高です!
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 【逆境】暖かい一日だった【筆ペン】
- 筆ペンの練習もはかどりました! やたら空気が美味しかった。 普段の休みは部屋にこもりきりなのですが今日はベランダに出て外の空気を吸いました。 あまりに空気感が違うので驚いたのと同時に今まで結構な損をしてたなと思うぐらい外の空気を美味しく感じました。 気分もかなり晴れたのでいつもは…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 筆ペンでペンだこ?
- YouTubeショート毎日3本アップ中!筆ペン最高!! 毎日、筆ペンを握っている。 ショート動画を作るために毎日筆ペンを握っています。 そして中指に異変が。指の側面がなぜか固いんですよね。 筆ペンのにぎりはそんなにきつくないはずなんですがペンだこらしきものが出来てきました。 下手…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 【筆ペン】筆ペン書道は良い趣味【YouTube】
- 筆ペンマスター目指して精進!! 筆ペン使いがだいぶマシに この間も同じようなことを書いたような気がしなくはないですが、筆ペンが少しうまくなりました。 書けば書くほど気づきがあり、底の見えなさはスポーツや武道などの身体的なものにも通ずるなと思います。 そして、面白さにも底がない…。…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 筆ペンショート動画の尺を伸ばしてみた【YouTube】
- YouTubeに筆ペン動画を挙げ出してから早1か月半。 ある程度、筆ペンの扱いにも慣れてきて思うように字が書けることが多くなってきました。 毛筆の練習をしたのも良い影響があるようで筆ペンの穂先がどのように動いているかのイメージもだいぶしやすくなっています。 ただ、筆ペンの穂先が…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 【suzuri】グッズ販売始めました!【筆文字】
- ☟リンクはこちら☟ https://suzuri.jp/muamukanna-calligraphy?utm_source=others&utm_medium=social&utm_campaign=shop_share ちょっと面白系で攻めてます! 見た人がクスリと出来そうな…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 【YouTube】登録者90名到達!【感謝】
- 今週はとんとん拍子に登録いただきました。 おかげさまで現時点で95名の登録をいただいてます。 もうすぐ100名ということでyoutubeがうまくいくか不安でしたが何とかなりそうで良かったです。 最近アップした【樹】という字の意味合いのようにスクスクとYoutubeチャンネルが育っ…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 【深】何処までいっても主観【客観】
- 同じ字を見ても感じ方は変わる。 皆さんは深いという字を見たときにどういった思いが浮かびますが? 墨の染みていく感じが面白く、その様を表現できる文字は何かなと考えて深いという字を書きました。 書いたときは良い感じにかけたと思いウキウキでアップしたのですが、後から見るとこうすればよ…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 【書道セット】可愛い文鎮と硯【揃えました】
- 段ボールを下敷きにしてました!! 過去の動画を見てもらうとわかるのですが、茶色い背景がちらちら。 ハイ!その通りです!段ボールを下敷きにしてました!! ライブ配信を始めていくことを考えると段ボールはないなと思ったので、書道セット揃えました。 文鎮とすずり可愛い!!! もはや下敷き…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 【修行】伸びない動画【youtube】
- うまく書けたと思うんです。 しかし、動画が回りません! youtubeのアナリティクスとかシステム上の影響があるのが頭ではわかっていても、自分がうまくできたと思っているものが伸びないのは少し落ち込みますね。 まぁ頑張ったと本人が感じることと実際に成果が上がることは別みたいな話にも…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 【祝】YouTube登録者70名到達
- 徐々にチャンネルが育ってきました! YouTubeの難しさがよく分かる一か月でした。 幸いにも一作目の動画からまあまあ伸びてくれて、うまくいきそうな雰囲気がありやや調子に乗ってました。 400~500回前後の再生数を安定してもらえてたところに突然一桁再生の動画が現れたりしてガッ…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 【祝】5,000回再生達成‼【youtube】
- チャンネル初の5,000回再生突破! 【街】を書いたショート動画が5,000回再生をいただきました。 今でも徐々に再生数が伸びていてありがたい限りです。 まだまだ手探りで筆ペンの動きにも振り回され気味ですが、練習を繰り返して良い字をお届けできるように精進したいをと思います。 こち…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 初めましてお腹いっぱいです!
- 筆ペンで作家活動を始めました。 お腹いっぱいと言います! 元々はイラストが趣味であれこれやっていたのですが、何気なく手を出した筆ペンの楽しさに心奪われて作家活動を始めました! 今のところはYouTubeにて動画投稿を行なっていて、コンセプトは日本文化に興味をもってもらうことに重心…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 出来ることが増えれば若返り
- 年齢は不可逆的なもので巻き戻すことはできません。 高齢の方がこぼされる『もう年だから』という言葉は若いときの自身と比較されて出てくるものだと思いますが、なぜ年を取ったと感じるかと言えば出来ないことが増えてきたからでしょう。 歩ける距離が短くなったり、腰痛等の問題が発生してくれば体…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- いつから土を汚いと思うようになったか【介護福祉士ブログ】
- 先日、紹介した『奇跡のリンゴ』に影響を受けて野菜の種を植えた。 久しぶりの土。水分と空気を含んだ感触に懐かしさを感じる。 子供の頃、ダンゴムシやミミズを捕まえて遊んだ思い出がよみがえってくる。子供時代のこととはいえ、ミミズをちょん切って遊んでいたのはかわいそうなことをした。分裂し…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 【人生のバイブル探し】奇跡のリンゴ【介護福祉士ブログ】
- 人生のバイブル探しシリーズ始めました! ついに三十路を迎えました。 自分としては『一つの大台に乗ったな。』といった気分ですが、人生の先輩から言わせれば『まだまだこれから!』とのこと。 人生100年時代と言われる現代では30年なんて確かにまだまだだろう。 だけれども、やっぱりここま…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 【自分語り】考えをまとめるための雑記【介護福祉士ブログ】
- 今月は心境と体調の変化が大きい月になった。 不登校を繰り返していた少年時代よりはずっと精神面は良くなってはいたが、自信を持つということはこれまで出来ないでいた。 そんな心境にも変化が出てきたのはとある出来事がきっかけになった。 それはイラストを仕事中にお客さんに見せるようになった…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 【健康の秘訣】如何に明るく過ごすか【介護福祉士ブログ】
- 「年を取ると色々なことが起きて笑っちゃうわね。」 久しぶりにそんな言葉を聞きました。 このブログに以前『認知症になっても楽そうにしている人の特徴』といった内容の記事を書きましたが、そのきっかけとなった方と同じような考え方を持った方と久しぶりに出会うことができました。 今回の方は9…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 人はいずれ寝たきり【介護福祉士ブログ】
- 「なにもしないでいたら誰でも寝たきりですからね~。」 話の流れで偶にこういうことを言うとポカンとされる。 寝たきりになる高齢者は世の中にごまんといるのに、自分がそうなる可能性についてはあまり考えられることはないようです。 もっと困るのが、寝たきりが遠い若い人ならまだしも寝たきりに…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 【高齢者】当たり前がなくなる老化【介護福祉士ブログ】
- 「歩きづらくなることを若いころに想像しましたか?」 運動を拒否される方には偶にこんな話をすることがあります。 加齢と共に体が動きづらくなることは避けられず、段々と歩きづらくなること、立ち上がるときに助けが必要になること、これらは当たり前のことです。 その一方で運動をしっかりとする…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 頭の元気は体の元気【介護福祉士ブログ】
- 今まで接してきた高齢者の中で元気な方の特徴を改めて自分の中で整理してみました。 数ある特徴の中で顕著なのは知的意欲が高いこと。 高齢者の方に運動講習を行うことが多いのですが、実施しているときに質問をしてきたり、じっとこちらを見つめ偶にうなずいたりしているような方には元気な方が多い…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 立っているとき重心の感覚はありますか?【介護福祉士ブログ】
- バランスの良い立ち方を意識 姿勢コントロールは普段の疲れを少なくする上でとても大切な要素です。 しかしながら背中をまっすぐにすることを意識し続けるのは意外と大変。 かくいう私も良い姿勢になるのには結構苦労しましたが、あることを意識するだけでもわりあいに効果を出すことができました。…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 運動は自信を取り戻す作業【介護福祉士ブログ】
- 高齢者の運動指導を行っていると、運動機能の回復は自信の回復にもつながることを実感します。 昔は簡単にできた歩くいたり、立つことができなくなってしまうことの精神面への影響は教科書上でも言われることだが、現場で多くの高齢者に接しているとその影響は思っていたより大きく感じます。 世代的…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 運動は部屋の掃除【介護福祉士ブログ】
- 人間の体は老化に伴い動かなくなるもの。 これは誰もが知っていることだと思います。 人間の機能は20代前半にピークを迎え、20代後半から徐々に体の機能を低下させ始めます。 その機能低下が高齢になると顕著な形で日常動作に影響を始めます。 歩けなくなる、腕が上がらなくなるなどがイメージ…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 利用者さんの姿勢を整える【介護福祉士ブログ】
- 高齢者で姿勢を良い状態で維持できている方は少ない。 QOLの改善のためには日常動作を行えることが肝心となりますが、歩く、座るといった動作をひとりで行うことが難しくなれば、生活を気ままに行うことは格段に難しくなります。 歩行訓練などの運動も大切ですが、姿勢が崩れた状態では正常な動作…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 適切に老いる【介護福祉士ブログ】
- 老いを知ることが家族を守る 老いるということに対して良い印象を持っている方は少ないでしょう。 高齢の方を相手にしていると、自分が覚えられなくなってしまうことやできないことが増えていくことに対して認められている方とそうでない方に二分されているように感じます。 そして、前者に比べて後…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 趣味を探して歪なデッサン【介護福祉士ブログ】
- 老後を見据えた対物の趣味さがし 解剖学者の養老孟子先生が対物の趣味は良いと発言されていて、なるほど、と思いました。 なぜなら、デイサービスで勤務しているとそう感じるシーンを見ることは少なくないからです。 退屈そうに過ごしている方とそうでない方の違いの一つとして、会話の話題があるか…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 【人生100年時代】じいちゃんになっても散歩と麻雀はしたい【介護福祉士ブログ】
- 介護施設に勤めていると、なんとなしに自分の老後をかんがえてしまいます。 なるべく暇な時間を作らないように色々とレクリエーションを企画はしますが、どうしても空いた時間というのが出来てしまうことがほとんどです。 活動的な方というのは会話を楽しんだり、簡単な運動をして時間をつぶすことが…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 歩行改善にストレッチ【介護福祉士ブログ】
- 歩行訓練の立ち合い QOL維持の取り組みとして歩行訓練の強化をしております。 その取り組みの中で気づいたのはストレッチの重要性です。 以前からストレッチをしてから歩行訓練を行ってはいましたが、ストレッチをより重点的に行うことによっておこる動きの変化がとても大きいことに気づきました…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 高齢者の生きがいになるサービスづくり【介護福祉士ブログ】
- 高齢者施設のエンタメ力 以前、カジノデイサービスについて本ブログでも取り上げましたが、高齢者施設のエンタメ性の必要性は二つの面にあるように思います。 一つはビジネス、もう一つは目の前の高齢者を楽しませるかということ。 何をやっているのか外部からわかりづらくブラックボックス化しやす…
お腹いっぱいの目指せ!書道家! -
- 念願のマイカー【介護福祉士ブログ】
- 長々と先延ばしにしていた車の購入をいたしました。 購入と言っても流行りのカーリースです。 移動手段ができたので、仕事の都合上とったアロマ資格や元々、身内にやっていたマッサージの技術と知識を生かして出張のサービスをやってみようかなということも目論んでおります。 高齢者の方が抱えてい…
お腹いっぱいの目指せ!書道家!
読み込み中 …