-
- 登録ID
- 2112682
-
- タイトル
てるぞうお金塾
-
- カテゴリ
- 株式 (-位/516人中)
- ファイナンシャルプランニング (97位/145人中)
- 金融・投資(全般) (-位/134人中)
- 投資信託 (118位/182人中)
- 積立投資 (94位/154人中)
-
- 紹介文
- てるぞうお金塾は、日本一やさしくお金を学べる場所です。NISAやiDeCoなども取り上げています。知識ゼロからでもスタートできるお金の勉強、一緒にやっていきましょう!
-
4
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 【税理士の科目免除】東京富士大学の大学院に合格しました🌸受かるまでの流れを公開します✨
- 記事の最後で実際に合格できた「研究計画書」を公開します。税法大学院を受ける方はぜひ参考にしてください。 こんばんは。税理士を目指して修行中の三浦光希(積立てるぞう)と申します。 ・1999年6月21日生まれの25歳既婚・群馬県出身で埼玉大学卒・代々木上原の税理士法人に勤務・本業…
てるぞうお金塾 -
- 売上&決算書を大公開✨Kajibaの3期目を振り返る
- Kajiba株式会社の3期目決算書を大公開非上場企業の財務諸表を見れる機会は激レアぜひ最後までご覧ください! この記事を訪れてくれてありがとうございます。Kajiba株式会社の代表取締役社長三浦光希(積立てるぞう)と申します。 「起業するとどのくらい稼げるの?」 気になるけど、…
てるぞうお金塾 -
- 社会保険料の引き落とし(口座振替)が可能に✨法人口座をGMOあおぞらネット銀行に乗り換えようと思います。
- こんにちは。 Kajiba株式会社という会社で、ひとり社長をしている、三浦光希と申します。 各種SNS 今回の記事は嬉しいお知らせ。 ついに… ネット銀行で初GMOあおぞらネット銀行で社会保険料の引き落としが可能に!! 日本政策金融公庫の融資引き落としも最速だったGMOあおぞら…
てるぞうお金塾 -
- 【簿財ダブル合格🌸】税理士試験を終えて。予備校や教材のオススメは?
- こんにちは。てるぞうです。 税理士受験生としては「光希(こうき)」として本名で発信しています。 ・1999年6月21日生まれの25歳・群馬県出身で埼玉大学卒・代々木上原の税理士法人に勤務(試験が終わるまで午後勤務、7月~試験は週1出勤)・本業はインフルエンサー(総フォロワー15…
てるぞうお金塾 -
- 【簿財ダブル合格🌸】税理士試験を終えて。勉強時間や予備校など、受験生活を振り返る(簿記論・財務諸表論)
- お久しぶりです。てるぞうです! 税理士試験アカウントだと「光希(こうき)」で発信してます。 ・1999年6月21日生まれの25歳・群馬県出身で埼玉大学卒・代々木上原の税理士法人に勤務(試験が終わるまで午後勤務、7月~試験は週1出勤)・本業はインフルエンサー(総フォロワー15万人…
てるぞうお金塾 -
- 新NISAで人気No.1✨オルカンって何?人気の理由は?
- 「NISAでオルカンに投資してる人をよく見かける」 「オルカンはなぜ人気なの」 「『オルカン』ってそもそも何?」 NISAの投資先で大人気のオルカン。 2024年3月一番買われた投資信託 今回は「オルカン」についてわかりやすく解説します 私もNISAでオルカンに投資しています!…
てるぞうお金塾 -
- 【NISA解約】SBI証券で積立設定を解除してみた📱いつから反映される?(かんたん積立アプリ)
- 「SBI証券で積立をしていたが解除したい」「お金の余裕がない時が不安。解除のやり方は?」「特定口座の積立を辞めてNISA口座に変更したい!」 紙での手続きは不要! 新NISAによる非課税枠の拡大。特定口座での積立設定を解除して、新NISAに移行する人も多いのではないでしょうか。…
てるぞうお金塾 -
- 投資信託の複利はいつつく?そもそも複利とは?【NISA歴4年が解説】
- 「複利と単利ってどういうこと?」 「投資信託が複利で増えるのはどのタイミング?」 今回はこういった疑問を解決します! 勘違いしていると、将来数百万円損してしまうことも 「複利」について正しく理解して、資産を増やしていきましょう! 本記事はスポンサーの方の支援により無料で提供され…
てるぞうお金塾 -
- 【三井住友銀行バイトが暴露】Olive(オリーブ)とは?デメリット&メリットを体験談付きで解説。
- 「OliveってCMとかでよく見るけど実際どうなの?」 「今、三井住友銀行を使ってるんだけどOliveに変えたほうがいいのかな?」 「三井住友銀行に口座を持ってなくても使えるの?」 「Oliveに変えるデメリットってなんだろう?」 1年間で、なんと200万人が開設 大人気の三井…
てるぞうお金塾 -
- 保険に入るべきか?の判断をする前に。必ず知りたい社会保険の知識🛡
- ※執筆者は保険募集人の資格を持っていないため、一切保険の勧誘を致しません。この記事は社会保険の勉強コンテンツです。安心して最後までお読みください。 「保険に入ろうか悩んでいる。」 「保険不要論も聞くけど、実際どうなの?」 保険に入るかどうかは、結論ケースバイケース。でも、民間の…
てるぞうお金塾 -
- 新NISAの1800万円・360万円を埋めたあとどうする?NISA以外の選択肢について解説✨
- 「新NISAの1800万円を埋めたあとはどうしたら良い?」 「NISA以外におトクな資産形成は?」 今回は、新NISAの1800万円を埋めたあとの戦略について解説します 中にはNISAと同時活用がオススメの制度もあります。一緒に学習していきましょう 生涯投資枠1800万円の基礎…
てるぞうお金塾 -
- 【企業型DC】転職・退職したらやるべき手続き。企業型確定拠出年金が専門の社労士が解説!
- 「退職したけど、企業型DCはどうすべき!?」 「転職先に企業型DCが無い…」 お得な退職金制度「企業型DC」 導入企業も増えており、加入している従業員の方も右肩上がり でも…退職や転職の時はどうなるの? 転職や退職した場合に確定拠出年金に必要な手続きをご紹介します。 実は手続き…
てるぞうお金塾 -
- 新NISAで1800万円を超えたらどうなる?生涯投資枠をNISA歴4年が解説✨
- 「新NISAの生涯投資枠は復活するらしいけど、いつ復活するの?」「復活するなら短期売買して良い?」 という疑問を持ったことありませんか? 実は勘違いをして、生涯投資枠をムダ遣いしている人もいます つみたてNISAから超パワーアップした新NISA 最大限に活用して効率的な資産形成…
てるぞうお金塾 -
- 【金融教育】小学5年生の息子に「お金の授業」をやってみた。小学生からできるお金の教育💰
- 先日、都内の小学校でお金の先生をしてきました。 https://kajiba.co.jp/kametakasyo_money/ ⇧上記記事の中で、実際に使った資料を公開したところ… フォロワーのママさんからこんなLINEが。 … いや、すご過ぎるって!笑 ブログを公開した翌日に…
てるぞうお金塾 -
- 【金融教育】江東区立亀高小学校の4年生にお金の授業をしてきました!
- 「お金を学べてすごく楽しかった!」「お金の大切さを知れてよかったです」「楽しくて、分からなかった事が分かった!」「今日学んだことを、将来生かしていきたいです」 ⇧お金の授業を受けた生徒たちの感想です。感想や授業中の反応を見ている限り、良い授業になったと感じています。 今回は20…
てるぞうお金塾 -
- 新NISAの相続時の税金はどうなる?国税庁の資料を引用して死亡時の流れを解説。
- 「NISAを始めたいけど、もしもの時が心配。」「自分が亡くなったらNISAはどうなる?」 未来のために資産形成をしたいけど、もしもの事が心配… 人生、何があるか分からないのが現実。 どんな人にも訪れる「死」という出来事。そんな際にNISAはどうなるのか?心配を無くすために記事を…
てるぞうお金塾 -
- 【体験談】傷病手当金を退職後も継続して受給できた話。1年4ヵ月勤務のOLが実際にやったこと。
- 「体が動かない。」 スタートアップ企業で業務をこなしていたものの、ある日突然、朝起きれなくなりました。 電車に乗ると過呼吸を起こし、気分転換に旅行をしても涙を流し、心と身体が限界でした。 会社に提出するため、メンタルクリニックへ診断書をもらいに行き、しばらく有給を使い休むことに…
てるぞうお金塾 -
- 【税理士試験で補助金利用】教育訓練給付金を税理士資格取得に活用できます!
- 税理士試験を受けようと考えている方、税理士試験に補助金利用できます! この記事では、税理士試験に活用できる教育訓練給付金について詳しい内容と、活用するときの注意点について解説していきます。 今回の記事は僕も補助金を受ける際にお世話になったINU株式会社が作成してくださいました …
てるぞうお金塾 -
- 【知らないと罰金😭】相続登記の義務化はいつから?相続専門の司法書士が解説✨
- 今回の記事は特別編!相続に関してTikTokで発信をしている梅さんにお越しいただきました 資格:司法書士・行政書士・宅建取引士横浜市内の相続専門司法書士事務所で修行したのち独立。現在はあいりん司法書士事務所を経営。相続専門5期目として相続業務を幅広く対応。 僕もまだまだ知識の浅…
てるぞうお金塾 -
- 0120499630は三井住友カードFP無料診断の勧誘電話。しつこい時の対処法をまとめました💳🛡
- 「0120499630から電話がかかってきた。誰?」「0120499630は無視して大丈夫?」「三井住友カードからの電話を止めたい」 SBI証券でNISAをやってる人にはお馴染みの「三井住友カード(NL)」ですが、使い始めてから1-2ヶ月ほどで勧誘電話がかかってくる事があるよう…
てるぞうお金塾 -
- 【楽天銀行】日本政策金融公庫の返済口座をネットバンクにしてみた!(PayPay銀行・住信SBIネット銀行・GMOあおぞらネット銀行も可)
- こんにちは、Kajiba株式会社代表の三浦光希です。 1人会社を経営して3期目。2期目に融資を受けた日本政策金融公庫がようやくネットバンク返済できるようになったらしいので、城北信用金庫から楽天銀行に返済口座を変えました 創業融資までの流れは以下の記事を。昔は対面の銀行からじゃな…
てるぞうお金塾 -
- 【妻を扶養に入れる手続き】24歳・1人会社の社長が妻を社会保険の扶養に入れてみた!
- こんにちは。はじめましての方ははじめまして。先日、蒼三華さんと結婚した積立てるぞう(三浦光希)です。 ⇧画像タップで結婚noteが読めます。 結婚に合わせて年金事務所に連絡をして、妻を社会保険の扶養に入れる事にしました。 「税金の扶養」「社会保険の扶養」は別物。今回の記事では妻…
てるぞうお金塾 -
- 【SBI証券】新NISAの成長投資枠で日本株式を買ってみた!(買い方も解説)
- 「NISAで日本の株って買えるの?」「日本株を非課税で買いたい」「ディズニー株をお得にGETしたい」 日本の個別株に投資したい人は…NISAの成長投資枠で買うのがオススメ。 なぜなら「非課税」だから 税金が取られないNISA! 今回の記事では「NISAで日本株を買う方法」をまと…
てるぞうお金塾 -
- 【投資歴4年】投資家(24)のリアルな投資成績ブログ。保有銘柄も大公開✨
- NISAに人生を変えられた男、積立てるぞうです 2019年の12月に投資デビュー。基本的に売却はしない投資手法なのですが、2024年の新NISAスタートに合わせて保有銘柄を整理したので、ここまでの投資成績を公開しておきます。 儲かった合計額は最後に公開します 投資成績ー過去の負…
てるぞうお金塾 -
- 新NISAの成長投資枠とつみたて投資枠の違いは?どっちから使うべき?【NISA歴4年が解説】
- 「NISAには2つの枠があるらしい。」「どっちから使うべきなの?」「違いが正直分からん…」 ご安心ください。今回の記事では2つの投資枠について徹底的にまとめました◎ 新NISAってそもそも何? この記事では説明を省略します。なんとなくしか把握できていない方は以下の記事をご覧くだ…
てるぞうお金塾 -
- 旧NISAはどうすれば良い?→どうするのがベストかNISA歴4年が回答します。
- 2024年1月、ついに新NISAが始まりました。2020年から始めた僕の旧NISAは現在+60万円 旧NISAは楽天証券でやってました! これを売って新NISAにまとめるべきなのか? それとも、持ち続けるべきなのか? これに対して本日は回答していこうと思います。 新NISAをし…
てるぞうお金塾 -
- N高校で金融教育を行いました【講師の募集も受け付けています】
- こんにちは、てるぞうです。 【自己紹介】三浦 光希 (積立てるぞうつみたてNISAN)Kajiba株式会社 代表取締役社長。 1999年6月21日生まれ 群馬県安中市出身。伊勢崎清明高校(野球部) → 埼玉大学 工学部 電気電子物理工学科卒「お金に振り回される人をゼロに」をミッ…
てるぞうお金塾 -
- 【楽天証券】「リアルタイム入金」の手順を解説!スマホで簡単・即時・手数料無料!📱 – みずほやりそなも対応◎
- 「株を買いたい!どこにお金を入れれば良い?」「証券口座への入金はどうやるの?」 といった質問をたくさん頂きます! 今回は楽天証券における証券口座への入金方法の中でも、スマホやPCで簡単・即時・手数料無料で入金できる 「リアルタイム入金」について解説します! SBI証券の「即時入…
てるぞうお金塾 -
- 【楽天証券】新NISAの成長投資枠で国内株式 / 日本株式を買ってみた🗾(買い方も解説)
- 「NISAの成長投資枠で国内株式にチャレンジしたい!」「国内株式を非課税で買いたい」 実際は電子化されています。盗難される心配が無くて安心 国内企業の株式に投資したい人は…NISAの成長投資枠で買うのがオススメ。 なぜなら「非課税」だから NISAで国内株式を買えば、配当金も売…
てるぞうお金塾 -
- 【楽天証券】新NISAの成長投資枠で米国株式を買ってみた!(買い方も解説)
- 「NISAで海外の株って買えるの?」「アメリカ株を非課税で買いたい」「スタバ株をお得にGETしたい」 アメリカの会社に投資したい人は…NISAの成長投資枠で買うのがオススメ。 なぜなら「非課税」だから NISAは税金が取られない! 今回の記事では「NISAで米国株を買う方法」を…
てるぞうお金塾
読み込み中 …