-
- 登録ID
- 2113879
-
- タイトル
輝くシニアライフ
-
- カテゴリ
- シニアライフ (-位/176人中)
-
- 紹介文
- シニアライフの知恵
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 人生の逆回転
- こんにちは。オレです。 4月に入ってからオレは平日の昼、ほぼ毎日仕事に行っています。それもあって月曜から金曜まで親父は施設のロングステイを利用中です。そして週末は自宅へ。先週の土日も家で過ごしました。 5日ぶりに見た親父は、また一段と元気になっていました。気分が乗れば介助無しで…
楽しい介護 明るい介護 -
- 秘密兵器・バイトブロック!
- こんにちは。オレです。 親父が退院してから10日が過ぎました。あれだけヨレヨレだったのが、しっかりと自分で立ち上がる事が出来るまでになりました。栄養補給の量は入院中と全く変わっていません。それなのにこの回復は、やはり寝たきり生活じゃなくなった為だと思います。 昼間は基本、施設で…
楽しい介護 明るい介護 -
- お風呂では暴れん坊
- こんにちは。オレです。 親父が退院してから6日目。最初の2日は自宅に宿泊し、3日目から施設のショートステイを利用しています。 2日間の自宅宿泊で感じた事…胃ろうと吸引に関しては、それ程抵抗する事も無く、ほぼスムーズにこなせました。 夜間もほとんど咳き込む事もなく、朝まで大人しく…
楽しい介護 明るい介護 -
- おかえりなさい
- こんにちは。オレです。 一昨日、親父が退院しました。2ヶ月ぶりの我が家です。かなり足腰が弱くなっており、フラフラするのを嫁と二人で両方から支えて、なんとかソファーに座らせました。でも、徐々に体がずり落ちてきます。座っているだけの体力も無いみたいです。 すぐにベッドを用意して横に…
楽しい介護 明るい介護 -
- 手際よくなってきた感じがします
- こんにちは。オレです。 先日病室に届けられた吸引器。看護師さんに色々と指導を受けながら、なんとか扱えるようになりました。親父の口からチューブを入れて吸引するわけですが、これが結構な長さを入れなくてはいけません。 看護師さんから教わった長さが約12cm。喉の奥、首の根元ぐらいまで…
楽しい介護 明るい介護 -
- 吸引器登場!
- こんにちは。オレです。 親父の栄養補給作業。約1週間が経ち、なんとか手順通りにやれるようになってきました。それでも気を抜くと、チューブに挿入している栄養食がスポンと抜けて、親父のお腹の上にドバドバしてしまう事も。 この栄養食はヤクルトのような甘い香りがします。なんだか子供が好き…
楽しい介護 明るい介護 -
- 点滴現場に出くわしました
- こんにちは。オレです。 数日前の発熱以来、また点滴を再開した親父。普通の人は腕にするものですが、何せ状況を把握できていない暴れん坊。少しでも違和感があるものは体から引き抜いてしまいます。という事で、足からの点滴で薬を注入中です。 ちょうどオレが行った時に新たな点滴の針を刺そうと…
楽しい介護 明るい介護 -
- 何だかもどかしいです
- こんにちは。オレです。 退院間近になり、また発熱した親父。2日程38度台が続き、3日目にようやく37度台に。4日目にして何とか平熱に下がった模様です。 ちょうど土日プラス祝日の3連休で医師はお休み。休み明けの診察でまた誤嚥した為の発熱だろうという事。つまり肺炎が再発したという事…
楽しい介護 明るい介護 -
- 中々、スムーズにはいきません
- こんにちは。オレです。 親父の退院準備でアレコレ忙しくしている中、病院から電話がありました。また親父が熱を出したと。 念の為、インフルエンザの検査をして、結果がハッキリするまで隔離状態だそうです。「そういう理由で、本日は病院には来ないでください」と言われました。 正直、これがイ…
楽しい介護 明るい介護 -
- やる事がいっぱいです
- こんにちは。オレです。 親父の栄養補給、なんとかスムーズにこなせるようになってきました。それにしても退院に向けてのやる事がいっぱいです。 自宅用と施設用に栄養食と水の確保。当初これらは薬と同じように医療費として保険が効くと思っていました。数人の看護師さんに質問しても返事はマチマ…
楽しい介護 明るい介護 -
- お父ちゃんのエネルギーチャージ手順
- こんにちは。オレです。 親父の胃ろう栄養注入の指導を何度か受けました。頭では分かってるのですが、中々これが身につきません。ということで、ちょっと整理する意味で、個人的な備忘録代わりにこちらに記載しておきたいと思います。 お父ちゃんのエネルギーチャージ手順 (事前準備)薬を20m…
楽しい介護 明るい介護 -
- 栄養補給講習へ行ってきました
- こんにちは。オレです。 嫁と二人、親父の胃ろう栄養補給のやり方の講習に行ってきました。実際の時間に合わせて病院に赴き、看護師さんにひとつひとつレクチャーを受け実践したのですが、率直な気持ち…ちょっと疲れました。 作業工程は順序があって、最初にお腹から出ているチューブの空気抜き。…
楽しい介護 明るい介護 -
- 着実に元気になっています
- こんにちは。オレです。 親父が胃ろうで栄養補給を始めて5日。昨日から機械での注入ではなく、自然に入れるようになりました。 入れるのは水と栄養食の2種類。ちょうど『10秒チャージ飯』のウィダーinゼリーのようなチューブ状の形状です。 まだオレは実際の注入場面は見ていません。後日時…
楽しい介護 明るい介護 -
- エネルギーチャージ開始~♪
- こんにちは。オレです。 昨日、親父の病室へ行くと、ベッドの脇にパーキングメーターみたいな機械が置いてあり、そこからチューブが伸びて親父と繋がれていました。 看護師さんに訊ねると、今日から胃ろうの栄養補給開始で、この機械はチャージする時間を調節するやつらしいです。 多分、いきなり…
楽しい介護 明るい介護 -
- バイク移動が便利です
- こんにちは。オレです。 昨年末からの親父の入院生活。一旦退院したものの、1週間で再入院して延べ2ヶ月が過ぎました。この間、ほぼ毎日病院へ顔を出していますが、1人の時はバイクを利用しています。オレの愛車は125ccのスクーターです。 病院の駐車場が有料で、毎日通うとなると金額がバ…
楽しい介護 明るい介護 -
- 最後に頼れるのはアナログなのです
- こんにちは。オレです。 以前にも何回か書いた事あるのですが、親父が認知症を発症したのは約2年半前。あまりにも突然だったもので、困った事が色々とありました。その中のひとつが親父の資産管理です。 ぜ~んぶ1人でやって、他の家族はノータッチだった為、どこの銀行に金額がいくらあるのか、…
楽しい介護 明るい介護 -
- 親父の手術が終わりました
- こんにちは。オレです。 本日、親父の胃ろう手術が無事終わりました。色々と問題があり(※詳しくはこちらで)、内視鏡で15分程で終わるはずが、1時間半程かかる開腹手術になってしまいました。正直、年齢的な事や体力が落ちている事もあって、心配はしていたのですが、滞りなく終わったみたいで…
楽しい介護 明るい介護 -
- 穏やかに手術に近づいています
- こんにちは。オレです。 入院中の親父は、ずっとヨレヨレ状態が続いていました。誤嚥の為、絶食をして点滴のみの状態なので力が入らないのでしょう。 体力が落ちているから、精神安定剤や睡眠導入剤も異常に効くようで、日中ずっとボーッとしています。本人も現実と夢がごっちゃになっている感じな…
楽しい介護 明るい介護 -
- 親父の力強さ
- こんにちは。オレです。 親父の胃ろう手術が決まり、医師から説明を受けました。内視鏡を使った手術で、30分ぐらいで終わるとの事。 手術当日、昼の12時から開始だったのですが、オレは時間が取れずに夕方病院へ向かいました。病室を覗くと大いびきで寝ている親父。無事に済んだのだなと思って…
楽しい介護 明るい介護 -
- これは治療なのです
- こんにちは。オレです。 ここ数日色々思案していました。仮に胃ろうなった時、一番の問題になるのは施設が対応しているかどうか。家族と医療従事者以外はサポートが出来ないという縛りが大きく立ちふさがっています。 ずっと利用している小規模多機能施設を訪ねてみました。電話で確認しても良かっ…
楽しい介護 明るい介護 -
- 食べる事は生きる事
- こんにちは。オレです。 『あまちゃん』以来、ここ数年、NHKの朝ドラにハマってまして、毎朝BSで過去ドラマの再放送と現在進行形のドラマを2つ欠かさず観ています。 今の再放送分が杏と東出昌大主演の『ごちそうさん』でして(※2017年当時)、これは食の尊さや楽しさに注力したドラマで…
楽しい介護 明るい介護 -
- 胃ろう胃ろう思案中です
- こんにちは。オレです。 親父が入院して2週間。予定の入院期間が2週間でしたので、そろそろ退院かと思いきや、途中誤嚥をしてまた熱を出したりして、今日現在もまだ点滴が外せずに絶食状態。日常生活への道のりはまだまだ先みたいです。 主治医の先生から呼ばれて、現在の親父の状況の説明を受け…
楽しい介護 明るい介護 -
- 親父、薬をしっかりと味わう
- こんにちは。オレです。 昨日から親父の食事リハビリが再開された模様です。まずはゼリーからひと口、ひと口ゆっくりと確実に飲み込みを確認してから与えられています。 オレが行った時はすでに食事の時間は終わり、食後の薬の服用タイムでした。錠剤と粉薬をとろみの付いた水で溶かして、スプーン…
楽しい介護 明るい介護 -
- エロは地球を救う
- こんにちは。オレです。 39度まで上がっていた親父の熱も下がり、酸素吸入も外されました。それでもヨレヨレのヨボヨボ爺さん状態の親父。意識はハッキリしているものの、声を掛けても反応がイマイチです。 そんな感じで、病室にいると、若い女性の看護師さんが点滴チェックに来ました。その看護…
楽しい介護 明るい介護 -
- 気持ちがザワザワします
- こんにちは。オレです。 昨日、親父の病室に行ってみると、いつもの点滴に加えて酸素吸入をされていました。そして頭には氷枕が。 看護師さんに話を聞くと、朝から熱が39度まで上がり、酸素濃度もかなり下がっていた為の処置だそうです。 思い起こしてみると、親父は時々、咳をして喉がゴロゴロ…
楽しい介護 明るい介護 -
- 長い付き合いとのお別れ
- こんにちは。オレです。 先週、ずっと知覚過敏の痛みと戦っていました。食事の時、痛い方を避けて、逆の方の歯でハムハムしても、同時に痛い方も噛み合わせしなくてはいけません。その度にギョエェェェと叫びたくなる程の激痛が走るのです。 アイスノン片手に冷やしながらの食事。寝てる時もうっか…
楽しい介護 明るい介護 -
- 親父、医者から食いしん坊と認定される
- こんにちは。オレです。 親父の主治医から病状の説明を受けました。 肺のレントゲン写真を見せられると、白く曇った部分があり、それが『肺炎』だそうです。他にも下の方にも影が…それが誤嚥したモノらしいです。 やはり親父は食べ物を誤嚥して肺炎を起こしたらしく、医師からもミキサー食+とろ…
楽しい介護 明るい介護 -
- 親子で同じような物を食べてます
- こんにちは。オレです。 3週間程前から歯が痛いのです。右下の一番奥の歯です。水を口にすると“キーン”と響くのです。ここ数年、歯医者には縁が無く、歯磨きも真面目にしていたつもりですが…油断して虫歯になったのでしょうか。もしくは年齢的に歯茎が弱ってきたのか。 これはイカン!歯茎を鍛…
楽しい介護 明るい介護 -
- 新たな課題が増えました
- こんにちは。オレです。 再び、入院した親父。しばらくは隔離部屋に入り、ちゃんとした検査結果が出るまでは待機状態のような感じです。 本人は熱も下がり、パッと見は元気な感じです。食事も一日目は点滴のみの絶食状態でしたが、二日目の朝からは、言語聴覚士による嚥下リハビリでゼリーからのス…
楽しい介護 明るい介護 -
- 親父、再入院する
- こんにちは。オレです。 親父が退院してから1週間。平日は施設でのロングステイ。週末は帰宅というリズムで迎えた土曜日の午前中、施設から電話がありました。 親父が発熱。39度まで上がり、施設かかりつけの医師に来てもらったとの事。前回入院した時のようにグッタリをはしてませんが、ベッド…
楽しい介護 明るい介護
読み込み中 …