記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 私のイチゴ白書
- たいていの子供はイチゴが好き。 同じようにたいていの子供は反抗するのが大好きだ。 だからその声が大多数であるからと言って聞くには値しない。 そんな話がかつてあ
振り返りの多いこと17 -
- 果物はちょっと遠慮したいかな
- 「ピックXXルス・コーポレーション」の白菜とイカの漬物があった。 半額。とてもお得に思えたのです。 このところ白菜もちょっと高い。まあ白菜の季節じゃないんだけど
振り返りの多いこと17 -
- 令和七年五月場所! 中日反省会!
- 大ノ里は横綱街道を爆進中。 トラック野郎、一番星ばりの勢いw 「破竹の勢い」とも言いますが、「破竹」って竹もあります。 ただ「破竹の勢い」はそっちの竹から由来
振り返りの多いこと17 -
- はっ! 忠臣蔵から池田屋事件かっ!
- いわゆる「忠臣蔵」というのは脚色された部分もありますがれっきとした実際に起きた史実であります。 「赤穂浪士討ち入り事件」。 浄瑠璃や歌舞伎などになって実際にあ
振り返りの多いこと17 -
- テレビマスコミこそ改革できる、チャンネル開放を!
- ざっと振り返ったCB無線機の歴史に見られるように、日本の電波規制、すなわち電波行政はいい加減なもので場当たり的なものでした。 機器のデジタル化によって電波行政は
振り返りの多いこと17 -
- 電波は国境を越える、ラジオライフ
- ちょっとマニアックなお話かも知れませんがご容赦を。 CB無線話の番外編ということになるでしょうか。 アタシ自身の振り返りのこと。 コメントいただきありがとうござ
振り返りの多いこと17 -
- 曖昧な電波行政とCB無線ニーズを振り返る
- 先日はCB無線のお話になりました。 映画「コンボイ」を見てCB無線機が欲しくなり、とうとうそのCB無線を手に入れはしたけど、アタシは使うのをすぐ断念してしまった。
振り返りの多いこと17 -
- 感染や影響ってホントは発端なんて分からない
- 感染拡大。 風邪の感染が二人に。 とうとう我が家でパンデミック発生ですw いやいやご冗談w 風邪なんて寝てれば直る。出掛けないでひたすら休む。 騒いだって何も出
振り返りの多いこと17 -
- トラック野郎! CB無線
- 若い頃の「片平なぎさ」って、「細川ふみえ」にクリソツなのねw まあボディは別としてw 細川ふみえ、今はどうしておられるのか。 あ、いや、失礼。【うろ覚えw】 オ
振り返りの多いこと17 -
- 風邪気味でおでんと日本酒
- おでんを食べて相撲観戦。 おでん種セットを買って、時間がなさそうだったけど急いで用意しました。 季節の変わり目だから安く買えたのです。 もうそろそろ売り場の棚
振り返りの多いこと17 -
- 大らか過ぎるヒトとこざかしい私
- 家内とスポクラに行きました。 アタシはゲストで同伴の扱い。 家内がプリエのレッスンしてる間にアタシはプールで泳いでた。 で、バレエのレッスンが終わって家内が水
振り返りの多いこと17 -
- あなたの夫の遺伝子は残せない
- 世の中にはいわば「遺伝子信仰」みたいなものがあります。 まあよくよく見ればそれは血液型占いみたいな、星占いみたいないい加減なものではあります。 科学的な遺伝子
振り返りの多いこと17 -
- パンダはなぜ竹を食べて生きるようになったか
- 今日は先日のお話を振り返って、話題を絞ってお話してみたいと思います。 なぜパンダは竹を食べて生きるようになったのかということ。 前回に続きますがご容赦いただき
振り返りの多いこと17 -
- 流されてしまった赤ん坊
- 「パンダ外交」なんて意味がない。 あくまでアチラ側の話でしかないのです。 「パンダコパンダ」はアニメで、監督は高畑勲、宮崎駿が原画や原案、脚本と画面設定を担当
振り返りの多いこと17 -
- パンダコパンダ、たれパンダ
- 「パンダは人気がある」というので、それで中国政府はパンダを利用するようになったのだと私は思っています。 国際社会にパンダを使ったプロパガンダを展開したのです。
振り返りの多いこと17 -
- 喉仏(のどぼとけ)がキンタマ!w
- 今日のタイトルだけでそんな映画を思い出せた人はいるでしょうか。 いたらなかなかの映画通の方だと思いますw 確かハリウッドのオムニバス映画のひとつにそんな話があ
振り返りの多いこと17 -
- 祖父と孫が手をつなぐ風景
- 五月五日は子供の日だ。「男の子の日」ということになっている。 人間には男と女しかいないのだ。 ふと気がついたら幹線道路。日はとっぷりと暮れてヘッドライトが眩しい
振り返りの多いこと17 -
- イーロンマスクへのフェイクニュース攻撃
- 世界規模でテスラ車の不買が続いているとか。 特に欧州で著しい落ち込みだといいます。 株価も下落しています。 どうなのか、これまたフェイクの臭いがしますが。 と
振り返りの多いこと17 -
- 多肉と一緒に家内が帰って来たあ!(嬉)
- やったあ! おかえり。 また二人で美味しいものを食べよう。 美味しいものを作ってあげる。 また贅沢になりそうだw(汗) 今回の独身生活はつましいものでした。酒
振り返りの多いこと17 -
- 違和感があると言われる若者の言い方
- さて、先日にお話したこと。 それは「違和感があると言われる最近の若者の言葉使い」というお話。 そのひとつが、ご馳走してやったりすると「普通に美味しいです。」な
振り返りの多いこと17 -
- 真実が隠されると国が滅ぶ
- コメの値段が下がらない。>落札価格は加重平均で税抜き60kg2万302円となった。税込みでは同2万1926円。備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%|JAcom 農業協同組
振り返りの多いこと17 -
- 家内が帰ってくるので迎え仕度
- 家内が帰ってくる。メールを貰った。 嬉しい。 早く触りたいw 拍手コメントいただきありがとうございました。 老人でなくてもゲーセンでパチンコみたいなのをする人
振り返りの多いこと17 -
- 「ピタゴラスイッチ」は何度も見てると怖くなる
- NHKでメダルゲームを取材したドキュメント仕立ての番組がありました。 「人間模様」というものにNHKはしたかったようですが、結局ズッコケてたw 拍手コメントいただき
振り返りの多いこと17 -
- 「普通に美味しいです」とは
- 世の中にはまるで電波を受信しているかのような人がいます。 誰かが自分の悪口を言ってる、誰かが陰口を言ってる。 もちろん周囲には誰もいない。私たちには見えません
振り返りの多いこと17
読み込み中 …