-
- 登録ID
- 2117117
-
- タイトル
【365paradise】生きることを言語化する
-
- 紹介文
- 生きることを言語化する、クリスチャンの証しサイト
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 3月の日の出たち 果報は呑んで待て
- 自宅ベランダから朝日が見える 撮影時刻は6:50〜6:00頃でした 明るい時間が長くなってきて活動的になれますね 3月1日。 3月8日。 3月11日。 3月12日。 3月20日。 3月24日。 3月29日。 3月30日。
果報は呑んで待て - 3月の日の出たち
-
- 実家の日の出 果報は呑んで待て
- 4月2日。稚内にて 5:03 5:27 5:29 5:33 5:35 5:41
果報は呑んで待て - 実家の日の出
-
- 帰省 果報は呑んで待て
- 稚内の山奥、実家前からの夕景。 4月だというのに屋根の上にはまだ50cmくらいの積雪。 最終日はお天気悪くて部屋にこもって野鳥探索。ぜんぜんさえずりが聞こえない 日没後のマジックアワー。燃えるような発色で鮮やかでした 帰路の車窓から。相変わらず利尻富士は姿見せず 雄大で美しき天…
果報は呑んで待て - 帰省
-
- 題:夢 果報は呑んで待て
- 慌ただし日々のすき間に見る夢は家族揃って囲む食卓 *撮影地:自宅
果報は呑んで待て - 題:夢
-
- 今年最初に野外で見た花 果報は呑んで待て
- 3月後半は天気の悪い日が続いてあまり春らしさを感じられません。少し陽が差してきたので野鳥探索をしてきました。双眼鏡の練習です。シジュウカラとコゲラ(かな?)がいました。帰り道、花壇に元気色全開にしてクロッカスが咲いているのをみかけました。北海道、今日は雪がちらついています。 別日…
果報は呑んで待て - 今年最初に野外で見た花
-
- 日本酒日和 果報は呑んで待て
- 日本酒を呑みつつ先日の野鳥探索の反省会。江戸返りした仙禽のモダンとクラシックとナチュールドブロクを飲み比べしました。肴は姫こまい。クラシックが薄濁って美味しかったな。
果報は呑んで待て - 日本酒日和
-
- 円山公園野鳥探索会 果報は呑んで待て
- 初めて野鳥探索会に参加してみました。自分では探せないけど周りのの皆さんが先に気がついて野鳥の存在を知らせてくれるのでとてもありがたかったです。今時期、珍しいメジロがいました。抹茶色の鳥が鮮やかで感動しました。今まで空を見上げて野鳥を探したりさえずりを気にしたことがなかったので新い…
果報は呑んで待て - 円山公園野鳥探索会
-
- 2月の日の出たち 果報は呑んで待て
- 自宅ベランダから朝日が見える 撮影時刻は7:20〜6:50頃でした 2月1日。 2月3日。 2月7日。 2月10日。 2月12日。 2月16日。 2月22日。 2月27日。
果報は呑んで待て - 2月の日の出たち
-
- 初めての野鳥撮影 果報は呑んで待て
- 初めての野鳥撮影。なんてむずかしいんでしょうすばしっこすぎますさえずりだけが響く原生林。 あっ ヤマガラがいました。遠くて小ちゃい笑 焦点距離150mm トリミングなし。小ちゃい 目の前にシジュウカラが飛んできたけど ピントがあってない。どうやらここは 餌やりスポットっぽい。 さ…
果報は呑んで待て - 初めての野鳥撮影
-
- 題:愛 果報は呑んで待て
- 愛くるし雪の妖精探せどもさえずりだけが響く冬空 *撮影地:円山公園
果報は呑んで待て - 題:愛
-
- 国際ホッキョクグマの日 果報は呑んで待て
- 2月27日は国際ホッキョクグマの日。 円山動物園でもイベントもあるみたいですね週末、天気が良かったのでホッキョクグマに会いに行ってきました 立ち上がりました 耳の小さい犬みたい 太った猫みたい 肉球。 写真ではわかりにくいけど白くなくて緑色でした。ミドリグマ。 藻が生えて緑の毛。…
果報は呑んで待て - 国際ホッキョクグマの日
-
- 1月の日の出たち 果報は呑んで待て
- 道東旅の記録で遅くなって しまいましたが1月の日の出です。 自宅ベランダから朝日が見える 時刻が7:40〜7:20頃になり、 徐々に早まってきました。今月も 朝日を浴びて元気に過ごしましょう。 1月3日。 1月5日。 1月9日。 1月14日。 1月19日。 1月21日。 1月27…
果報は呑んで待て - 1月の日の出たち
-
- 道東の旅_根室編_総括 果報は呑んで待て
- 記憶が鮮明なうちに記録しておかなくてはと思いつつ、旅から2週間経過してしまいました。道東の旅_釧路編は早々に記録できたので今回は2日目の花咲線に乗車するところから始めます。8:21釧路発のワンマン列車の海側席を確保する為に30分前に改札に並びます。海側席と進行方向はどっちなのか確…
果報は呑んで待て - 道東の旅_根室編_総括
-
- 道東の旅_根室編_10 果報は呑んで待て
- 3日目、根室から釧路への帰路。花咲線の車窓から別寒辺牛湿原
果報は呑んで待て - 道東の旅_根室編_10
-
- 道東の旅_根室編_9 果報は呑んで待て
- 春国岱から戻って根室の夜。 酒庵るれろさんでお酒と料理を堪能しました カウンターのみの落ち着く店内。 店主さんのおまかせでいただきます 鍋島と5種盛りからスタート。 タコイカ。イカなの?タコなの?笑 撮る前に食べてしまった玉子焼き たちとふのりのおでん出汁かけ鍋島の次は光栄菊。…
果報は呑んで待て - 道東の旅_根室編_9
-
- 道東の旅_根室編_8 果報は呑んで待て
- 風蓮湖に移動。空と森と水面の境目が雪でよくわからない ガイドさんが教えてくれないと 木と同色だからわからない オジロワシ 牧場にいた野生のタンチョウ。 牛さんと3ショット 苔でふかふかの秘密の森。 昔の春国岱はこんな地面だったそう。
果報は呑んで待て - 道東の旅_根室編_8
-
- 道東の旅_根室編_7 果報は呑んで待て
- 復路。吹きっさらしの風に身を凍らせながら春国岱を後にしました 鳥の名前がわからない。ガイドさんに教えてもらったけど失念。
果報は呑んで待て - 道東の旅_根室編_7
-
- 道東の旅_根室編_6 果報は呑んで待て
- やまない雪と灰色の空。 アカエゾマツの森入口付近。 アカエゾマツに絡まる もずくと白カビのようなサルオガセ。
果報は呑んで待て - 道東の旅_根室編_6
-
- 道東の旅_根室編_5 果報は呑んで待て
- アカエゾマツの森に入る手前の風景で感動はピークに。ああ。なんて美しき世界 そして感極まって人生で最も聴いた曲が脳内を流れました
果報は呑んで待て - 道東の旅_根室編_5
-
- 道東の旅_根室編_4 果報は呑んで待て
- 歩いている木道の目の前、 左から右へエゾシカファミリーが横断して行きました
果報は呑んで待て - 道東の旅_根室編_4
-
- 道東の旅_根室編_3 果報は呑んで待て
- 7ヶ月ぶりの春国岱に到着。 白鳥さんたちがお出迎えしてくれました 前日降った雪で白が多めの春国岱ですが 一昨日までは枯れ草色が多かったそう
果報は呑んで待て - 道東の旅_根室編_3
-
- 道東の旅_根室編_2 果報は呑んで待て
- 根室駅に到着して目指すは春国岱。 今回は根室ネイチャーセンターさんに ガイドをお願いして駅で待ち合わせ。 ガイドさんが温根沼に立ち寄ってくれて、 (いつもはタンチョウファミリーが 居るようですがこの日はいませんでした) 白鳥を観察しました。 しばらく寒々しい写真が続きますので …
果報は呑んで待て - 道東の旅_根室編_2
-
- 道東の旅_根室編_1 果報は呑んで待て
- 1月25日。8:21 釧路駅を出発。花咲線フリーパスを購入して 2時間半の鉄道旅スタートです 前日の雪が樹木に積もった森をぬけて列車は走りますエゾシカが時々視界に入ってきます 厚岸〜茶内間の別寒辺牛湿原 灰色の湿原に心が落ち着きます 落石駅〜昆布盛間の浜松海岸 空と海と草原の3層…
果報は呑んで待て - 道東の旅_根室編_1
-
- 道東の旅_釧路編_3 果報は呑んで待て
- ライトアップされた幣舞橋周辺を散策 近隣公園のオブジェは幼稚園の 子供たちが作ったペットボトルアート
果報は呑んで待て - 道東の旅_釧路編_3
-
- 道東の旅_釧路編_2 果報は呑んで待て
- 錆びた架道橋を渡って釧路駅北口に向ます 鳩の巣。鉄北センター 一瞬の青空と一瞬の夕日
果報は呑んで待て - 道東の旅_釧路編_2
-
- 道東の旅_釧路編_1 果報は呑んで待て
- 2024年12月、釧路で呑むことと冬の春国岱が見たくて2泊3日の旅の計画を練りました。再び根室を尋ねることになりFMねむろに喜びのご報告。半年前、春国岱を初めて訪れたときガイドをしてただいたパーソナリティさん宛にsleepy.abの雪中花のリクエストを添えてメッセージを送りました…
果報は呑んで待て - 道東の旅_釧路編_1
-
- 兼題:花 果報は呑んで待て
- 岐路に立ち 旅路の果てに ある何か 求めて再び 花咲線に *撮影地:釧路駅
果報は呑んで待て - 兼題:花
-
- 12月の日の出たち 果報は呑んで待て
- 一年で最も日が短い月を迎えました 折り返しの月でもあります 闇時間が多めですが、 部屋に日差しが差し込むと 明るい気分になりますね 12月2日。 12月5日。 12月17日。 12月19日。 12月23日。 12月26日。 12月27日。 12月29日。
果報は呑んで待て - 12月の日の出たち
-
- 冬の円山登山 果報は呑んで待て
- 1月4日。年始早々、冬の登山に挑戦です。どのくらい寒いのか、どれくらい滑るのか未知の体験なので不安が少々ありました。本当は山頂で朝日を拝みたいところですが初めての冬山登山ということもあって登山口を8時台にスタートしました。気温マイナス9℃。指先がちょっと冷たいけど厚着したせいもあ…
果報は呑んで待て - 冬の円山登山
-
- 振り返りと抱負 果報は呑んで待て
- ここ2ヶ月、将来の為に今を犠牲にしているのではないかと考えるようになりました。今の環境にいると本を読んだりぼんやりしたり幸せを噛みしめる為の時間が確保できない。睡眠時間を削る以外、時間をつくれる気がしない。平日は疲労困憊。休日は家事に追われる。老いたことが一番の原因なんだけど体力…
果報は呑んで待て - 振り返りと抱負
読み込み中 …