-
- 登録ID
- 2118448
-
- タイトル
バイオリンと外宇宙の話 vol.3
-
- カテゴリ
- バイオリン (9位/33人中)
- オーケストラ (7位/21人中)
- アンサンブル・室内楽 (3位/13人中)
-
- 紹介文
- keroの目下No.1の趣味・バイオリンのことや、本や料理の話など、外宇宙の話を気ままに綴ってます♪
-
1
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 花盛りの多肉と最後のレタス バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- ルビーネックレスが花盛り 春がやってきました〜!! 去年外壁塗装の工事が終わったあと、ベランダにメッシュパネルを取り付けて、枝垂れる系多肉ちゃんをハンギングして楽しんでます。 ピーチネックレスにルビーネックレス。ルビネは増えたのでリメ缶というものに初挑戦して3つに植えてみました。…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - 花盛りの多肉と最後のレタス
-
- シューベルト 弦楽四重奏曲第14番「死と乙女」第1〜第2楽章 バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- 9年ぶりの死と乙女 www.youtube.com 川崎方面のアンサンブルで今度「死と乙女」やることになりました! 自分のブログ読んだら、一度東京方面のアンサンブルで1楽章だけお遊びで合わせたのが2016年。ということはかれこれ9年前です。その時は1stも2ndもやったらしい。 …
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - シューベルト 弦楽四重奏曲第14番「死と乙女」第1〜第2楽章
-
- 発酵白菜にはまる バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- 発酵白菜 はまってます!! 白菜を千切りにし、3%の塩漬けにして一週間室温で乳酸発酵させます。ストックを切らさぬよう冬中楽しんでまーす! 初めは鍋から 以前「孤独のグルメ」でゴローちゃんが食べていた台湾の酸菜白肉鍋(スワァンツァイパイロウグォ) youtu.be 実は、うちはこの…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - 発酵白菜にはまる
-
- チャイコフスキー「瞑想曲」op.42 バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- チャイコフスキー「懐かしい土地の思い出」op.42より「瞑想曲」 久しぶりにソロ曲の話題です〜♪ 自分はG線を鳴らすのが下手でハイポジも下手。 これではいかんと、弾いてみるのがチャイコフスキーの「懐かしい土地の思い出」から瞑想曲の出だし。 youtu.be こんな感じでG線で登っ…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - チャイコフスキー「瞑想曲」op.42
-
- ベートーヴェン弦楽四重奏曲第2番ト長調 1楽章 バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- 新年初のアンサンブルはベートーヴェン弦楽四重奏曲の2番です! 昨日、東京方面のアンサンブルで弾いてきましたよ〜♪ この曲、以前も弾いた事あるんですが、その時もセカンド。最初楽譜を見て「アレ、これってどんな曲だっけ」とハテナマークが飛び交いましたが、少し譜読みしてたら記憶が蘇ってき…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - ベートーヴェン弦楽四重奏曲第2番ト長調 1楽章
-
- 明けましておめでとうございます! バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- 新年明けましておめでとうございます! 今年もバイオリンネタを中心によもやま話を気まぐれに綴っていこうと思います。 毎年秋冬恒例のレタス(サンチュ)の水耕栽培、ここのところの晴れ続きで日光浴順調。いい感じに育ちました〜。 フサフサになったので、さっそく焼肉。2024年の締めはこ…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - 明けましておめでとうございます!
-
- 弾き納めはバッハ バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- バッハ 「音楽の捧げもの」よりトリオソナタハ短調 BWV1079 2024年、いろいろなアンサンブルやオケで弾いてきましたが、弾き納めはこれでした! トリオソナタ初挑戦です。 トリオ・ソナタとは(ウィキペディアより) トリオ・ソナタ(英: trio sonata、独: Trios…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - 弾き納めはバッハ
-
- ウェーベルン 弦楽四重奏のための緩徐楽章 バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- ロマン派時代のウェーベルン アントン・フリードリヒ・ヴィルヘルム・フォン・ヴェーベルン(1883~1845) 本当は「ヴェーベルン」なのでしょうが、「ウェーベルン」のほうが言いやすいので使っちゃいますね。 ウェーベルン先生。言わずと知れた、新ウィーン楽派とか12音技法で有名な現代…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - ウェーベルン 弦楽四重奏のための緩徐楽章
-
- 多肉の受難その2 バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- ようやく外壁工事が終わりました! 足場が撤去され、久しぶりに多肉は日光浴できました。 しかし、やはり1ヶ月の室内生活は長かったらしく… びよよよ〜〜ん ブルーバードさん… 見事なまでにスカートはいてる姿になって…😱 こちらはアガボイデスジゼルさん。 なんか葉っぱがめちゃ下向き…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - 多肉の受難その2
-
- 町田樹さんのフィギュアスケート解説 バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- フィギュアスケートシーズンたけなわです! グランプリシリーズも、フィンランド杯も終わりあとは中国杯を残すのみ。 ファイナルには、たくさんの日本選手が進出出来そうな予想。 スケオタには大変楽しい季節になりました。 去年からグランプリシリーズの解説に町田樹さんが加わって、観戦の楽しみ…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - 町田樹さんのフィギュアスケート解説
-
- ハイドン 弦楽四重奏曲第76番「五度」第4楽章 バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- ハイドン・五度、今回が最終回 4楽章です! 印象的なメロディーで始まる第4楽章 YouTubeのカルテットの皆様カッコいい…。 しかし、もちろん私達はこんなテンポじゃ弾けません(笑) YouTubeの再生速度のマイナス0.8くらいです。 このあと2ndがメロディーを担当。ここは2…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - ハイドン 弦楽四重奏曲第76番「五度」第4楽章
-
- カリンニコフの弦楽セレナーデ バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- カリンニコフの「弦楽セレナーデ」 youtu.be いま東京方面の合奏団で弾いてる曲。来月で終わりの予定で当分弾く機会なさそうなので、忘れないうちにまとめておきまーす。 カリンニコフの肖像 カリンニコフって全く知らなかった作曲家ですが、最近の埋もれた作曲家発掘ブームで脚光を浴びて…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - カリンニコフの弦楽セレナーデ
-
- 多肉の受難 バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- 多肉植物、相変わらずハマり続いています。 成長と紅葉 毎朝早起きし、ベランダの多肉たちをぼっと眺めて愛でる日々。 ピーチネックレスもだいぶ伸びて垂れてきました!メルカリで思わず追加購入したルビーネックレスも。まだ全然緑でルビーじゃないですけどね。 セダムもメルカリでゲット(笑) …
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - 多肉の受難
-
- ハイドン 弦楽四重奏曲第76番「五度」第2〜3楽章 バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- ハイドン・五度、この前の続きで今回は2〜3楽章です! 第2楽章 Andante o piu tosto allegretto アンダンテというよりはむしろアレグレットで…という指定。 ようするに「そんなにのんびり弾かないで」ってことらしいです。 youtu.be プロの演奏、指定…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - ハイドン 弦楽四重奏曲第76番「五度」第2〜3楽章
-
- チャイコフスキーの妻 バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- チャイコフスキーの妻 キリル・セレブレンニコフ監督 2022年製作/143分/PG12/ロシア・フランス・スイス合作原題または英題:Tchaikovsky's Wife配給:ミモザフィルムズ 見てきました〜!! ヘビーでしたが観て良かった! 何と言っても絵が綺麗。 自然光を生かし…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - チャイコフスキーの妻
-
- ハイドン 弦楽四重奏曲第76番「五度」第1楽章 バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- ハイドンの肖像 来週からアンサンブルでやる予定のハイドンの「五度」。一度別のところで2ndで弾いたことがあるんですが、今回は1stにチャレンジ。難しいし速くて高い音多いです。 この前ヘンデルって初心者がソロでも合奏でもお世話になるわりには作曲家自身のこと良く知らない〜 なんて言い…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - ハイドン 弦楽四重奏曲第76番「五度」第1楽章
-
- 譜読みの武器 バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- 楽譜作成ソフトFinale開発終了 わたしkeroが長らく譜読みの武器にしていた楽譜ソフト、Finaleがついに開発終了になってしまいました。 初めてMacintoshを購入した時にさっそく手に入れたのがFinaleファミリーの「Print Music」。 初心者合奏団の楽譜を作…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - 譜読みの武器
-
- ハーブたちと多肉のその後 バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- 台風が日本列島にそってわざわざカーブしてやってきます(汗) 幸い土曜日まで仕事もバイオリンも予定がないので外出先で大雨にぶつかる心配はないのですが… 最近やたら天気予報が気になる自分。あ、ポトスも水耕栽培のハーブも室内ですから、雨でも影響ないんです。 パクチーはそろそろ勢いが衰え…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - ハーブたちと多肉のその後
-
- ベートーヴェンのトリオ バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- 毎日毎日猛暑でイヤになりますね〜。 お盆休み真っ只中ですが、オケの団内演奏会と川崎方面でやってるアンサンブルと横浜のアンサンブルの暑気払いが終わりました。真夏の2連チャンでした。最後の暑気払いはバイオリンイベントじゃないですねw まあ、弾いた後は打上げないとね! 流石に2連チャン…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - ベートーヴェンのトリオ
-
- 水耕栽培のハーブとお料理 バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- 6月に種まきした水耕栽培。 育ってきたシソやハーブをお料理に使ってみました! まずは、フサフサと育ったパクチー。 パクチーは嫌いな方多いようですが、我が家はオットも私も大好き! 鶏レバーのスパイス焼き コリアンダー、クミンをホールのままスリコギでゴリゴリ細かくします。ま、面倒…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - 水耕栽培のハーブとお料理
-
- シューベルト交響曲第2番 バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- オーケストラは所属人数が多いので、あまり詳しく書くと身バレして恥ずかしいんですが、ま、このblog読んでる人そんなにいないと思うんで…(笑) 今現在のkeroのバイオリン活動での「苦労の半分以上」をしめている「シューベルトの交響曲第2番」について書きたいと思います。 シューベ…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - シューベルト交響曲第2番
-
- 夏の水耕栽培と新しいグリーンたち バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- 6月末に種まきした水耕栽培のハーブたち パクチーはフサフサ育ちました! かなり密集して暑苦しそうなので、そろそろ間引いてちまちま食べてあげようかと(笑) 近くを臭うとムンムンとパクチーの香りがします。 こちらはシソ。 生育が遅いといえば遅いけど、まあまあ育ってます。右と左の容器で…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - 夏の水耕栽培と新しいグリーンたち
-
- ヘンデルの合奏協奏曲op.6-7 バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- アンサンブルの重要性 木曜日はオケ錬、金曜日はカルテットとなぜか立て込んだバイオリンイベント。 日曜日は横浜のご近所アンサンブルでした〜。 実はね、ここは前はアマチュアの指揮者がいたんですが都合で来られなくなり、「本当の(指揮者なしの)アンサンブル」になってます。 最初こそ「数数…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - ヘンデルの合奏協奏曲op.6-7
-
- モーツァルトのクラリネット五重奏曲 バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- 今日は所属オケの団内演奏会で弾く「モーツァルト/クラリネット五重奏曲イ長調 K.581」の初顔合わせ&練習の日でした。 クラリネット五重奏曲… 実は、私は以前練習したことあるらしい! 全然記憶がなかったのですが、楽譜を探したらでてきましたw カルテットや室内楽は、いつも行って…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - モーツァルトのクラリネット五重奏曲
-
- モーツァルトのピアノ四重奏曲第2番 バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- 金曜日は川崎方面のカルテット・クインテットを中心としたアンサンブル会でした。 しかし、ちょうど会場へ向かう昼頃がザーザー降りの大雨。 バイオリンに着せる雨除けを持っていないので、自分用にワークマン女子で購入したレインジャケットを楽器ケースに着せて会場に向かいました(笑) フードを…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - モーツァルトのピアノ四重奏曲第2番
-
- 猫がいた日々と水耕栽培 バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- 3週間経ちました 17年間一緒に暮らしてきた猫の染ちゃんが亡くなってから、もう3週間が経ちました。 家の中にいると、ふとした瞬間に染ちゃんの匂いを感じることがあったのですが、3週間経った今はそういうこともなくなってしまいました。 だんだん匂いや手触りなどの記憶の輪郭が曖昧にな…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - 猫がいた日々と水耕栽培
-
- モーツァルトづくし バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- 何故かモーツァルトづくし このvol.3にしてから、作曲家ごとに弾いた曲名を整理しようと思って、ちまちま作業中なんですが、弾いた曲、これから弾こうとする曲、どちらも圧倒的にモーツァルトが多いです。自分のように、メンコン(メンデルスゾーンのアレのこと)以前、モーツァルト協奏曲はかじ…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - モーツァルトづくし
-
- モーツァルトのK.428 バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- 大雨の翌日、爽やかな…というよりもうすっかり夏日の1日。 昨日はちょっと遠い東京方面の合奏会でした。 メンバーは全部で9人の、もう10年以上ご一緒している楽しい会です。 カルテット、1人1パートでなく皆で一緒に弾いちゃおう!という企画の会。 モーツァルト弦楽四重奏曲第16番嬰…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - モーツァルトのK.428
-
- vol.3です!! バイオリンと外宇宙の話 vol.3
- こちらでははじめまして! ヘタレなアマチュアバイオリン弾きのkeroと申します。 わたしkeroがバイオリンを始めたのはちょうど2000年から。 アラフォーから始めて、今年で何と24年目。 もうすぐ歴・四半世紀をむかえてしまうという割には全く上達していないのが笑えます。 波はあ…
バイオリンと外宇宙の話 vol.3 - vol.3です!!
読み込み中 …