-
- 登録ID
- 2118672
-
- タイトル
麺類食べ歩きブログ
-
- 紹介文
- 麺類が好きで食べ歩くことが多いんですが、せっかくならログ化して周りと情報をシェアしようと思いまして、ブログを始めました。
-
3
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- つけソバいしい 味玉つけ麺
- 京成電鉄国府台駅から徒歩2分のところにある『つけソバいしい』に行ってきました。 国府台駅から千葉商科大学方面へ歩いていくとすぐに見つかりました。 営業時間が11時から16時とはなっており、材料がなくなり次第早仕舞いするということで11時頃に到着したんですがすでに列が! 早仕舞いす…
麺類食べ歩きブログ -
- ら〜麺あけどやにてアクアパッツァ麺をいただきました
- JR市川駅から徒歩1分ほどのところにある『ら〜麺あけどや』に行ってきました。 開店15分前に着いたんですが既に長い列が! ラーメンウォーカー千葉2024にて総合部門3位の同店 ラーメンウォーカー千葉2024 あけどや 総合部門第3位😂になってました~🤣 ありがとうございます🙇 感…
麺類食べ歩きブログ -
- 鏡花にて極醤油ラーメンをいただきました
- 立川駅から徒歩2分ほどのところにある『鏡花』に行きました。 外からは中の様子がわからず、入店前は少し謎めいたオーラがありましたが、入ると定員さんがめっちゃ丁寧に挨拶してくれました。 自販機で食券を買うパターンとなりますが、 「た、高い!」 というのが第一印象。 一番安いのが125…
麺類食べ歩きブログ -
- 町田商店四谷麹町店にて味噌ラーメンをいただきました
- JP中央総武線四谷駅から歩いて5分ほどにある町田商店四谷麹町店に行きました。 上智大学の目の前という立地、オフィスやマンションも多いことから平日は混んでそうな同店です休日の昼間はそこまで混んでませんでした。 券売機で購入後席へ案内され、麺の硬さだけ聞かれました。 醤油だとさらに味…
麺類食べ歩きブログ -
- 川越シェフ監修 僕の味噌ラーメンⅡ
- らぁめん花月嵐にて『僕の味噌ラーメンⅡ』をいただきました。 川越シェフ監修ということで、懐かしさと話題性もあり久々に来店してみました。 僕の味噌ラーメンは15年前にも1作目が発売されてたらしいですが全然知らなかったですね。 らぁめん花月のレギュラーメニューはこちら 昔とラインナッ…
麺類食べ歩きブログ -
- らぁ麺はやし田錦糸町店にて醤油ラーメンをいただきました
- 錦糸町駅から徒歩30秒くらいのところにある 『らぁ麺 はやし田』へ行ってみました。 券売機は現金のみかな? 醤油、塩、煮干しそば、つけ麺、まぜそば、とありましたが 初めての来店ということでオーソドックスに醤油ラーメンを選びました。 食券をカウンターに置いて、セルフで水入れて、スマ…
麺類食べ歩きブログ -
- 舎鈴御茶ノ水ソラシティ店でつけ麺をいただきました
- JR御茶ノ水駅から徒歩1分くらいのところにある 舎鈴御茶ノ水ソラシティ店へ行ってみました。 たぶん平日のランチの時間帯は混むんでしょうね。 店の外に大きめのメニューの看板がありました。 悩ましいところですが今回はつけ麺にしました。 店内では水がセルフサービスとなっており、その横に…
麺類食べ歩きブログ -
- 俺の生きる道錦糸町店にてラーメンをいただきました
- JR錦糸町駅から歩いて3分ほどのところにある『俺の生きる道』にてしょうゆラーメンをいただきました。 2024年11月にできたお店。 店の外に待ち行列ができるくらいの人気ぶり。 とりあえず入店前に予備情報をチェック ラーメンが出てくる直前で仕上がりを聞かれるので、今回は『ニンニク …
麺類食べ歩きブログ -
- 麺処まるわにて背油ジャンクつけ麺をいただきました
- 一年ぶりくらいに麺処まるわに行きました。 相変わらず魅力的な品があるなか、ジャンキーなものが目につきまして。 「濃厚豚骨+背脂+ニンニク+魔法の粉=至る味」 という謎の方程式が気になり注文してみましたw かつてタモリさんが笑っていいともで 「不健康なものほど旨いよね!」 って言っ…
麺類食べ歩きブログ -
- 久々につじ田味噌の章にてバリ味噌ラーメンをいただきました
- 飯田橋から歩いてすぐのところにある 東京大神宮で遅めの初詣をした帰りに 無性に味噌ラーメンが食べたくなったので 久々につじ田味噌の章にてバリ味噌ラーメンをいただきました。 このお店がオープンしたばかりの頃は850円でしたが 1050円になってますね。 物価や材料費、光熱費の高騰の…
麺類食べ歩きブログ -
- 北海道らーめんひむろにて札幌味噌ラーメンをいただきました。
- 錦糸町駅から歩いて2分ほどのところにある 北海道らーめんひむろに行きました。 北海道ラーメンということで 味噌中心かと思ってましたが醤油や塩、つけ麺までありました。 キムチらーめんや鉄火麺があるのは 寒い地方のラーメンを感じさせますね。 今回は人気No1とされる 札幌味噌らーめん…
麺類食べ歩きブログ -
- 成都正宗つじ田にて成都式汁なし担々麺をいただきました
- 久々に成都正宗担々麺つじ田へ。 前回は正宗式の汁ありを注文しました。 前回の感想 成都正宗つじ田にて正宗式担々麺をいただきました新御茶ノ水から神保町にかけて歩いていく途中に成都正宗つじ田を見つけました。今回は正宗式担々麺をいただきましたので感想をまとめました。noodle-eat…
麺類食べ歩きブログ -
- 盛ト家のラーメンと餃子をいただきました
- 稲毛駅徒歩2分ほどのところにある 盛ト家でラーメンと餃子をいただきました。 醤油と塩があるようです。 最近ライス無料の家系ラーメン増えましたが こちらもライスは無料で食べ放題となってました。 昨今お米の値段が上がってるにも関わらず 何度もおかわりできるのは有難い限りです! 店内は…
麺類食べ歩きブログ -
- こってりらーめんせきやけの味噌ラーメンをいただきました。
- 千葉の名店「なりたけ」から独立した こってりらーめんせきやけへ行ってみました。 ちなみに「なりたけ」の記事はこちら なりたけ 錦糸町店なりたけ錦糸町店の味噌ラーメンについてまとめました。noodle-eating-tour.com2024.07.13 しょうゆ、みそ、つけめんのラ…
麺類食べ歩きブログ -
- 笠岡ラーメン一元堂で醤油ラーメンをいただきました
- 神保町の書店が並ぶ道沿いで見つけた 笹岡ラーメン一元堂へ行ってみました。 メニューらしきものは見当たらず 券売機での判断となりまして こちら。 一番売れてるとされる 笹岡ラーメン醤油を選びました。 カウンターにはトッピング用として ねぎ、鰹節、ピリ辛のニラなどが自由に使えるように…
麺類食べ歩きブログ -
- ラーメン豚山神保町店にてミニラーメンをいただきました
- 御茶ノ水駅から神保町方面に歩いて5分ほどのところにある ラーメン豚山へ行きました。 ここを選んだのは、小腹が減ってきたタイミングで 「ミニラーメン」という単語が目に入ったからです。 ちょうどいいか、とミニラーメンをオーダー。 待ってる間に店の中を見渡しました。 後から続々とお客さ…
麺類食べ歩きブログ -
- 二代目五衛門しょうゆネギラーメンを五衛門の日にいただきました
- 西千葉駅から徒歩5分くらいのところにある五衛門。 今日は五のつく日ということで 定番メニューが安くなってました。 こちら、いつもなら970円のしょうゆネギラーメン 850円でいただけました。 麺の硬さ、脂の量、味の濃さを選べるわけですが 今回は麺硬め、あとは普通でオーダー。 硬め…
麺類食べ歩きブログ -
- 俺の創作らぁめん極やの特製醤油らぁめんをいただきました。
- 神保町駅から歩いて5分くらいのところにある 『俺の創作らぁめん 極や』にて 特製醤油らぁめんをいただきました(一番人気らしいので)。 入店前に券売機で食券を買います。 今回は一番左上の特製らぁめんを選択。 店員さんに渡すと「塩か醤油か」尋ねられたので今回は醤油にしてみました。 店…
麺類食べ歩きブログ -
- 成都正宗つじ田にて正宗式担々麺をいただきました
- 新御茶ノ水駅から歩いて3分ほどのところにある 『成都正宗 担々麺 つじ田』で正宗担々麺をいただきました。 店に入ってすぐ右に券売機があります。 正宗式と成都式の2種類の担々麺があり、 さらに汁ありと汁なしから選べるようになってました。 さらに辛さが3段階ありまして これも未知数で…
麺類食べ歩きブログ -
- 双麺浅草橋店で極太平打ちつけ麺をいただきました
- 今日は双麺浅草橋店にて 極太平打ちつけ麺をいただきました。 前回書き忘れたので追記しますが、こちらのお店は券売機で買って店員さんに渡す流れになっておりまして、領収書ボタンを押せば領収書の発行もできます。 カウンターにカードリーダーがあるので、カード決済もできるんじゃないかと。 ち…
麺類食べ歩きブログ -
- 三田製麺所水道橋東京ドーム前店で灼熱つけ麺をいただきました
- 三田製麺所水道橋東京ドーム前店にて灼熱つけ麺をいただきました。 このシーズン限定ということで8月も残り数日というタイミングで 滑り込んだ形で注文できました。 券売機で灼熱系の画面を見てたら店員さんに 「こちら相当辛い仕上がりですけど大丈夫ですか?」 との注意喚起が! 値段は定番メ…
麺類食べ歩きブログ -
- 双麺浅草橋店で醤油ラーメンをいただきました
- JR浅草橋駅から降りて徒歩1分くらいのところにある双麺で醤油ラーメンをいただきました。 外観はこんな感じ。 暖簾が大きくて中が見ずらいですが ゆったりとしたカウンターの席が並んでます。 ラーメンは醤油の他に、塩と味噌があり、 その他に極太平打ちつけ麺というのもありました。 今回は…
麺類食べ歩きブログ -
- 末広家のラーメンをいただきました
- 本千葉駅から徒歩7分くらいのところにある 末広家に行きました。 こちらのお店は20年くらい前から通ってる 家系ラーメン屋さんで、 いろいろ思い入れのあるお店。 券売機で値段見てビックリ! また値段上がってる! 僕が初めて来店したのは2005年2月頃。 当時は券売機などはなく、 注…
麺類食べ歩きブログ -
- 『粋や』で醤油ラーメンをいただきました。
- JR西千葉駅から徒歩2分くらいのところにある 『粋や』にいきました。 西千葉駅のこちらの出口から出ます。 交番の横のこちらの細道をまっすぐ進むと着きます。 お店の外観はこんな感じ。 完全記名制で、呼ばれた時、全員揃ってないとキャンセル扱いになるという、 コアな客を大事にする姿勢が…
麺類食べ歩きブログ -
- つじ田 味噌の章 バリ味噌ラーメン
- 飯田橋駅から徒歩1分くらいのところにある、『つじ田 味噌の章』へ行ってみました。 お店の外観はこんな感じ。 ここ、隣がつけ麺屋さんで、二代目つじ田というお店。 店の中も繋がってますし、系列店なんでしょうね。 別の機会につけ麺屋さんの方も試してみ見ようと思います。 まず、つじ田味噌…
麺類食べ歩きブログ -
- 可以の煮干中華そばをいただきました。
- 神保町駅から徒歩1分のところにある『可以』に行ってみました。 煮干の出汁が特徴との評判もあったので今回は煮干中華そばをオーダー。 噂通り煮干しのコクが効いていて、サラッとしたスープに深みを与えてくれてるような味わい。 麺はちぢれ麺でスープとよく絡みクセになる食感。 チャーシューは…
麺類食べ歩きブログ -
- XI’AN(シーアン)後楽園店でマーラー麺をいただきました
- 後楽園駅から歩いて1分くらいのところにあるXI’AN(シーアン)後楽園店へ行きました。 混む時間を避けたかったので11時30分くらいに来店したんですが、結構混んでましたね。 客層も常連客っぽい人たちが多く、アイコンタクト?でご飯お替りしてる人までいましたw 僕はあからさまに初めて…
麺類食べ歩きブログ -
- 鰹が昇るまで 枕崎まぜそば
- 水道橋店から神保町方面に歩いて行くと目に入ってくるまぜそば坦々麺専門店。 外はまだ蒸し暑かったのでスープを飲みたい気分ではなかったことと、まぜそばということでいろんな具が楽しめそうだ、と思ったので入店。 券売機で発券して店員さんに渡すシステム。 後から追加は、また券売機で買うみた…
麺類食べ歩きブログ -
- 町田商店 つけ麺
- 町田商店の水道橋店がJR水道橋駅の目の前にありまして。 このエリア他はにもラーメン屋さんは有名どころがいくつもありますが、酷暑の中歩きたくなかったので、町田商店にしました。 町田商店のつけ麺 明らかに家系ラーメンの店ですが、暑かったのでつけ麺をオーダー。 家系の店のつけ麺というこ…
麺類食べ歩きブログ -
- 麺処まるわ 濃厚味噌ラーメン
- 千葉都市モノレールの作草部駅から降りてすぐのところにある知る人ぞ知る名店。 テレビでも紹介されていましたが、まだまだその魅力が伝わっていないような。 食べてみてシェアしたくなったので早速感想を。 まず、店までの行き方ですが、JR西千葉駅から歩いていくこともできますが 夏だとかなり…
麺類食べ歩きブログ
読み込み中 …