-
- 登録ID
- 2118956
-
- タイトル
夢占い辞典 - 夢が語るあなたの未来
-
- カテゴリ
- 夢占い (12位/21人中)
-
- 紹介文
- 夢の内容を詳しく分析し、その意味やメッセージを解説するウェブサイトです。例えば自然現象、行動、動物、恋愛、生活など、多岐にわたる夢の解釈を提供しています。夢を通じて自分自身の深層心理を理解し、人生のヒントを得る手助けをします。
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 通院の日 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 3月27日(木) ★大針(堀川三条)今日は3ヶ月に一度の通院日。10時半に病院へ行き、採血・採尿をした後、2つの科を受診し、会計を済ませ、向いの薬局で薬をもらって、12時半に終了した。病院近くのパン屋「coneruya」でパンを買い、二条公園へ行って昼食。今日はこの後雨の予報では…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 通院の日
-
- 北野をどり & 京都の桜 2025〈2〉 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 3月26日(水)京都の芸妓さん・舞妓さんによる “〇〇をどり” は、京都の春の風物詩となっている。京都には花街(かがい)が5箇所あり、上七軒の北野をどり(3月開催)、祇園甲部の都をどり(4月開催)、宮川町の京おどり(4月開催)、先斗町の鴨川をどり(5月開催)、祇園東の祇園をどり(…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 北野をどり & 京都の桜 2025〈2〉
-
- 京都の桜 2025〈1〉 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 3月24日(月) 月夜にコメと酒(壬生・後院通)14時に自宅を出る。四条烏丸の銀行へ寄った後に珈琲を飲んで、早咲きの桜で有名な六角堂へ行く。〈紫雲山 頂法寺 六角堂〉〈本堂の平面が六角形をしている〉こちらの桜は御幸桜と呼ばれ、咲き始めは白く、次第にピンク色が濃くなる品種らしい。今…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 京都の桜 2025〈1〉
-
- 陶芸教室〈4-6〉 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 3月22日(土) 13時半より、本年1-3月期の陶芸教室の最終回。先生の方で本焼きしてくれた作品を受け取り、皆で講評会を行なった。全体的に想定していた大きさより小さくなってしまったが(焼いて縮んだ)、まあ何とか様になったかな。〈三日月型の箸置き〉〈おちょこ・ぐい呑み〉〈盃をひっく…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 陶芸教室〈4-6〉
-
- 要予約 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 3月20日(木・祝) 福やす(夷川通衣棚)→ カフェバル どんぐり(烏丸通夷川)「福やす」へ平日に1人で訪問する場合、今までは当日の開店直前に電話をして伺っていたのだが、最近これだと入れないことが多くなってきたので、1人の場合でも数日前に予約するようにしている。これだと、その日の…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 要予約
-
- 京都の梅 2025〈4〉 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 3月18日(火) 今日は夕方まで雨は降らないらしい。というか、予想外に朝から天気が良かった。ということで、京都の梅の名所・城南宮へ梅見に行く。城南宮が梅の名所であることは昔から知っていたが、市の中心部から少し離れているため、東京から旅行に来ていた時代には一度も訪れたことがなかった…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 京都の梅 2025〈4〉
-
- 天気の悪い日が続く 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 3月16日(日) 聚楽廻 厚凛(千本丸太町)本日は曇り時々雨〈昨日も同じ〉。天気予報によると、次の水曜日まで天気が悪いらしい。17時半に「厚凛」へ。もちろん一番乗りだ。本日いただいた料理は塩鯖のきずし。名称に “すし” がつくので鯖寿司と勘違いされるらしい。すし飯が付くのは関西で…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 天気の悪い日が続く
-
- 京都の梅 2025〈3〉 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 3月14日(金) 自宅の近所で夕食を済ませた後、バスに乗って北野天満宮へ出かける。北野天満宮は梅が有名で既に何度か見に来たが、現在週末(金土日)の夜は梅苑がライトアップされているということで、それを初めて見物に行く。(海老フライ・ハンバーグとピネライス)18時に北野天満宮へ到着。…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 京都の梅 2025〈3〉
-
- 焼き鳥 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 3月13日(木) 京都屋台せせり(西院)16時過ぎに「京都屋台せせり」を訪問。ちょうど1ヶ月前に初訪問し、今回が3度目。最近お気に入りのお店である。〈せせりは嵐電の沿線にある〉いつもどおり立ち飲みのカウンターで飲んだのだが、今日は珍しくすいていたので、スタッフが椅子を用意してくれ…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 焼き鳥
-
- 滋賀ツアー〈2-3〉 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 3月10日(月)その3 よこちょう(川端二条)近江八幡駅から電車に乗り、16時に大津駅へ到着。まだ店は開かないので浜大津にある琵琶湖ホテルの所までやってきた。ここで念のため予定していた店へ電話をしたら、既に予約で一杯とのこと。あちゃー。休み明け、月曜日の開店と同時に1人なら何とか…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 滋賀ツアー〈2-3〉
-
- 滋賀ツアー〈2-2〉 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 3月10日(月)その2近江八幡のシンボル的地区、八幡堀とその周辺の歴史的建物エリアを歩く。【八幡堀】安土・桃山時代に豊臣秀次の八幡山城居城のもと、城下町が栄える基礎となった町の一大動脈です。近江商人の発祥と発展、また町の繁栄に大きな役割を果たし賑わいを見せたといいます。昭和初期ま…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 滋賀ツアー〈2-2〉
-
- 滋賀ツアー〈2-1〉 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 3月10日(月)その19時45分にホテルをチェックアウトし、JR近江八幡駅前から10時発のバスに乗った。10時15分に最初の目的地「ラ コリーナ近江八幡」へ到着。早速園内を見学する。〈ちょっとわかりにくい案内図 w〉「ラ コリーナ近江八幡」は、老舗和菓子店「たねや」とバームクーヘ…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 滋賀ツアー〈2-1〉
-
- 滋賀ツアー〈1-2〉 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 3月9日(日)その214時50分にJR安土駅へ到着。駅前にはレンタサイクル店が何軒かあったが自転車は借りず、約20分かけて安土城跡まで歩く。駅前の住宅街を抜けると、あとは田畑の中を真っすぐ伸びる道を進む。これに並行して、先ほど乗って来たJR琵琶湖線が走っていて、安土城跡に到着する…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 滋賀ツアー〈1-2〉
-
- 滋賀ツアー〈1-1〉 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 3月9日(日)その1京都へ移住して来てから、故郷の静岡には何度も帰り、また東京には2度行き、近隣の奈良・大阪・滋賀・愛知には日帰りか宿泊で何度か出かけたが、それ以外の場所にはまだ行けてない。今年は小旅行をやりたいことの一つにしているので、5月位に西日本の某所へ行きたいと考えている…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 滋賀ツアー〈1-1〉
-
- 陶芸教室〈4-5〉 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 3月8日(土) 3週間ぶりの陶芸。13時過ぎに陶芸教室へ行く。今日も曇りで、気温もやや低くて肌寒かった。今日は1月、2月に作った作品に釉薬をかける。先生の方で素焼きをしてくれた器を1つずつ施釉していった。色はサンプルを見て決めているのだが、釉薬をかけ終わった器を見ても仕上がりが全…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 陶芸教室〈4-5〉
-
- 京都の梅 2025〈2〉 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 3月6日(木) 福やす(夷川通衣棚)相変わらず天気はイマイチだけど、今日は梅の花を見に出かける。京都駅から少し西へ行ったところに梅小路公園という所があり(いかにも梅がありそう)、そちらの梅の花がもう見頃らしい。公園自体は行ったことがあるが、梅の季節に訪れるのは初めてだ。バスに乗っ…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 京都の梅 2025〈2〉
-
- 三寒四温 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 3月3日(月) 月夜にコメと酒(壬生・後院通)昨日から天気が悪く、再び寒くなった。この天気が今週水曜日まで続くらしい。ちなみに今日、東京では雪が舞ったとのこと。本日の京都は曇り時々小雨だったが、夕方飲みに出かける。17時に「月夜にコメと酒」を訪問。「きっちり17時に来ますね」と店…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 三寒四温
-
- 京都移住2周年 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 3月1日(土) 一昨年の今日、家財が東京から新居へ届いたので、京都へ移住して丸2年が経つ。結構あっという間だったな。きっとこの先もあっという間に過ぎてしまうのだろう。15時に自宅を出発し、ちょっと散歩へ出かける。さすがにもうダウンは暑いので、少し薄手の上着を羽織った。今日は完全に…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 京都移住2周年
-
- 京都の梅 2025〈1〉 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 2月27日(木) ニエフ(壬生・後院通)→ カフェバル どんぐり(烏丸通夷川)今週に入ってから日に日に暖かくなってきている。今年は梅の開花がだいぶ遅れているが、これから一気に咲くのだろう。ネットで京都の梅の開花情報を見てみると、梅の名所ではちらほら咲き始めているらしい。ただ有名ス…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 京都の梅 2025〈1〉
-
- 掃除機を買う 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 2月25日(火) 京都屋台 せせり(西院)2月もあと少しで終わる。今月は日数が少なかったし、寒波のおかげで外出(遠出)も少なかったので、いつもの月より支出が少なくて済んだ。ということで、買い替えたい家電の一つだった掃除機をこの機会に購入することにした。今どきネットで購入すれば家ま…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 掃除機を買う
-
- 西賀茂・上賀茂さんぽ 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 2月23日(日) 相変わらずの寒波が続いている。雪が積もることはないのだが、毎日小雪が時折舞っている。おかげで自宅にこもっていることが多い今日この頃。が、今日はちょっと散歩に出かける。本日も予報では夕方に雪が降るらしいが、14時半に自宅を出発。堀川通を北上するバスに乗り、終点の西…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 西賀茂・上賀茂さんぽ
-
- 寒波が続く 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 2月20日(木) 聚楽廻 厚凛(千本丸太町)→ ROBBINS BAR(祇園・宮川町)今週はまた寒波が来ていて寒い日が続く(日夜関係なく時々小雪が舞ったりする)。なので今週は外出を控えめに。と言いつつ、17時半に「厚凛」を訪問。〈厚凛さんは現在建物を改修中〉いただいた料理はブロッ…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 寒波が続く
-
- 大衆食堂 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 2月17日(月) 3ヶ月に一度のメンテナンスのため、14時半に歯科クリニックへ行く。最近調子が悪かった箇所を伝えたら、ささっと処置をしてくれて無事改善した。3ヶ月を待たず、もっと早く来るべきだったな。近くのバス停からバスに乗り、四条烏丸へ移動。用事を済ませた後、大垣書店本店が入る…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 大衆食堂
-
- 陶芸教室〈4-4〉 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 2月15日(土) 夷川餃子なかじま(夷川通西洞院)13時過ぎに陶芸教室へ。今日は先週作った器を削って形を整えるのだが、主な作業は器の底(裏側)に高台を付けること。高台の作り方は、①あらかじめ底を厚めに作っておいて、そこから高台を削り出す、②ひも状の粘土をリングにして、それを器の底…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 陶芸教室〈4-4〉
-
- 【映画】暗夜行路 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 2月13日(木) ★京都屋台せせり(西院)昨年UPLINKで小津安二郎監督作品を観た時に、近くで古い日本映画を上映している映画館があることを知った。正確には映画館ではなく、そこに収蔵されている映画作品を企画に合わせて上映する文化施設である。東京にも確か銀座辺りにそのような施設があ…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 【映画】暗夜行路
-
- 京都国際会館 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 2月10日(月) 福やす(夷川通衣棚)→ 雅屋(西大路通六角)洛北・宝ヶ池の脇に建つ国立京都国際会館(1966年開館、大谷幸夫氏設計)は、普段は会議やイベントに来た人しか中へ入れないのだが、土日を中心に誰でも入館できるopen dayという日が設定されている。宝ヶ池と京都国際会館…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 京都国際会館
-
- 陶芸教室〈4-3〉 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 2月8日(土) 昨夜から今年(というかこの冬)3度目の雪が降った。それ以外に粉雪が舞うことは何度かあったけど。最強寒波と言われるくらいなので、3度の中では今回が一番降ったけど、雪が降ったり晴れたりを繰り返していたので、あまり積もらなかった。午前中は吹ぶいている時間帯もあったので、…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 陶芸教室〈4-3〉
-
- 北嵯峨さんぽ 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 2月6日(木) 月夜にコメと酒(壬生・後院通)最近、午後に2時間程度の散歩に出かけ、その後酒を飲んで帰るという生活が続いている。今は一番寒い時期なのでまあ仕方ない。夏場、7月後半から9月前半位は暑くて散歩すらできなかったので、まだマシな方である。今日は14時半に自宅を出発し、バス…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 北嵯峨さんぽ
-
- 鴨川さんぽ 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 2月4日(火) にほんしゅ屋 しゅうろく(御幸町通松原)14時頃に自宅を出発し、用事を一つ済ませた後、烏丸線に乗って北大路へ。今日が有効期限のクーポンがあったのでイオンモール内の無印良品で買い物をした後、1階のミスドでドーナツとホットコーヒーを買って、近くの賀茂川(鴨川)へ行く。…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 鴨川さんぽ
-
- 近所で飲むだけ 街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉
- 2月1日(土) 聚楽廻 厚凛(千本丸太町)この土日は市内のあちこちの寺社で節分祭が行われているので行ってみたいと思っていたのだが、天気がイマイチなこともあって結局何処にも出かけず。17時半過ぎに「厚凛」へ飲みに行く。いただいた料理はアボカド雲丹醤油。ちゃんと雲丹の味がする海老の天…
街と酒場をめぐる冒険〈京都編〉 - 近所で飲むだけ
読み込み中 …