-
- 登録ID
- 2120982
-
- タイトル
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ
-
- カテゴリ
- 占い・鑑定(その他・全般) (61位/115人中)
- 英語 (-位/281人中)
-
- 紹介文
- ゆるりと英語を楽しみながら、癒やしのひとときを。頭と心をリフレッシュして明日を生きられますように。
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 数字の 「9」 にまつわる英語表現 英語の nine が持つ意味は?
- 9は不吉な数字? 日本で不吉な数字といえば、「4」と「9」。4は「死」、9は「苦」という発音からの連想で、4のほうは中国でも同じようです。 国によって数字が意味するものはさまざまで、同じ日本の中でも「馬九行久(うまくいく)」という言葉があります。これは語呂合わせで「九頭の馬が行…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- boogie (ブギ) ってどんな意味? 表記は boogey、bogey、bogy?
- boogie のいろいろ 昔々、『ハイティーン・ブギ』というマンガ原作の映画がありました。英語タイトル(?)は、Highteen Boogie。 boogie [búgi] とは、名詞だと「ピアノで演奏される、速くて強いリズムのブルース音楽の一種」、boogie-woogie…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- 雨音で心を落ち着かせる 自然音の癒やし効果【ヒーリングサウンド】
- 自然音の癒やし なんとなく落ち着かない時、イライラする時、落ち込んだ時、どう気分転換してますか? 何かの好きな作業に没頭したり、悩みを吹き飛ばせるような面白い動画を観たり、楽な姿勢で好きな音楽を聴いたり。 寝る時間になっても寝付けない時は、神経がピンと張りつめているのかもしれま…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- drink 人 under the table とは? 「テーブルの下」 が意味するもの
- under the table の意味 日本語で「袖の下」という言葉がありますが、これは「賄賂」の隠語。昔は着物だったため、袂がゆるりとしてて、物を隠しやすいので、金銭やらを隠して渡すのに都合がよかったことでしょう。 洋服の袖はきっちり締まってるため、西洋人にとって「袖の下」は…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- eye candy、eye drop の意味は? 「アイキャッチ」 は英語なのか
- eye candy とは? 「アイキャンディー」という言葉を初めて聞いた時、私は目玉型のキャンディーかと思いました。某鬼太郎のお父さんみたいなキャンディーかな、と。それがまさか、こんな意味だとは…。 eye candy とは、「ビジュアル的に目を楽しませたり興味をひいたりするが…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- 英語の接尾辞 -ia とは 病名・国名あれもこれも 「イア」 が付く
- 「イア」のいろいろ クトゥルフ神話にも "Ia, Ia, Hastur."(イア、イア、ハスター)などの言葉があるけれど、「イア」って何でしょう? ちなみに、クトゥルフ神話では Ia は「邪神をたたえる言葉」で創作です。 TRPG(テーブルトーク・ロールプレイング・ゲーム)が有…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- let's say は 「言いましょう」 でいい? ニュアンスと実際の使い方
- let の意味 let's は「~しましょう」ですね。's us です。let's say~ は、直訳だと「~と言いましょう」になるけれど、特に「言う」の意味はなかったりします。 「let+人+動詞の原形」の用法 最初に let の意味を見てみましょう。ざっくりまとめると、命令…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- humbug と humbugger の意味 ハンバーグとハンバーガーではなく
- ハンバーグとハンバーガー ハンバーグとハンバーガーではありません。ハンバグとハンバガー。 …なのですが、最初に少し「ハンバーグ」と「ハンバーガー」についても触れておきたいと思います。 hamburger の由来 「ハンバーガー」は英語でも hamburger [hǽmbə̀ː…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- ten to one は 「1時10分前」 じゃない? 時刻を言う以外の to の用法
- 時間の答え方 時間を聞かれた時、たとえば「4時50分」だとすれば、どう答えますか? It's four fifty.(4時50分です) こんなふうに、「何時何分」ときちんというのが基本の答え方ですね。 〇時の〇分前 他に、to を使って「〇時の〇分前」なんて言い方もあります。 …
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- smart はなぜ「やせている」の意味になった? 4つの意味と用法
- smart は「やせて」じゃない 一昔前は、「スマート」というと、「体型がやせ型」の意味で使われてました。今では、本来の「賢い」という意味が定着してます。スマートフォンの普及のおかげでしょうか。 smart は「賢い」の他にもいろいろ用法があるけれど、「やせている」はありません…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- fan と buff と maniac 「ファン」 と 「マニア」 の境界線はどこ?
- 「ファン」 と 「マニア」 「ファン」と「マニア」の境界線はどこでしょう? 「マニア」のほうが熱狂的なイメージがありますが、必ずしも「ファン」のほうが落ち着いているわけじゃありません。 ロバート・デ・ニーロが狂信的な野球ファンを演じた1996年の『ザ・ファン』(The Fan)…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- lunchtime と lunch hour と lunch break 違いはあるかないか?
- lunchtime の意味 lunchtime は、lunch time と2単語ではなく、本来1単語。ランチタイムは「昼頃のほとんどの人々が食事をとる時間帯」です。 複数形は lunchtimes。あまり複数形を見たことがなくて、どういう時に使うのか調べてみたところ、chil…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- how と what~like の使い分け how がNGなのはどんな時?
- how は「どう?」 how と what はよく似た使い方ができるけれど、what はOKで how はNGの場合もあります。2つの違いを検証する前に、how について見てみましょう。 how to不定詞 や how about、how come といった定番表現は割愛して……
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- good luck、better luck の違いは? cross one's fingers の使い方
- good・better・best の luck good luck は、「その人が成功すること、その人に幸運が訪れることを願う」の意味で、よく使われますね。 相手に言葉をかける際には、「幸運を祈ります」「成功をお祈りします」ですが、純粋にそう思っている時と皮肉を込めている時があ…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- con man(コンマン)は信用できるか? confidence の3つの意味
- confidence の意味 『コンフィデンスマンJP』という映画やTVドラマもあったので、「コンフィデンスマン」という言葉はもう日本語として浸透してるかもしれませんね。 パソコンの「ウイルス対策ソフト」「アンチウイルスソフト」のことを、省略して「ウイルスソフト」と言ったりもし…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- 「明かりにかざす」の英語は? hold~up to a light と hold a light to の違い
- 「明かりにかざす」とは? 日本の紙幣には「透かし」が入っているので、印刷技術が向上した今でも、偽札を作ることはなかなか困難です。日本の偽札防止技術は、世界でもトップクラスだとか。 USの100ドル札にも、90年代から透かしが入るようになりましたね。 透かしは明かりにかざすと確認…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- die from と die of 以外にもある 「死」の状況を表す表現
- die of と die from の違い 身近な人の死はとてもとても悲しいけれど、生きている以上避けては通れない出来事です。 亡くなる時は、色々な場合と事情があり、英語の die(死ぬ)という動詞も、様々な亡くなり方を示します。一般的に、die に of や from を付け…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- washing と washings は別の意味 「洗濯物」 は英語でどう言う?
- 「洗濯物」の英語 海外でホームステイをしてた頃、自分の洗濯物をどうしたらいいか分からなくて、ホストマザーに聞こうと思って、焦りました。「洗濯物」って、どう言えばいいんだろう? 「洗濯物」は laundry [lɔ́ndri]、特にイギリス英語では washing。この意味では、…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- 「自業自得」の英語表現は? bring~on onself などフレーズ4選
- 「自業自得」の英語表現4選 日本語の「自業自得」という四字熟語は、なんだか重たい感じです。英語でも、似た言い回しはたくさんあるものの、日本語のように「これ」と決まった表現はありません。 ことわざとしてもいろいろあって、どれを取り上げればいいのやら…。とりあえず、さくっと使えそう…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- 「The enemy of my enemy is my friend」(敵の敵は味方)は人間心理
- 「共通の敵」という心理 The enemy of my enemy is my friend.「敵の敵は友」 これは有名な古いことわざです。 共通の敵に対して2つの勢力が協力できる、または協力すべきであることを示したもの。 A国が領土の支配をめぐって近隣諸国と争う時、近隣諸国の…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- コミュニケーションロボット6選 心の疲れを癒やしてくれるロボたち
- 癒やしのロボ 犬や猫と一緒に暮らしたくても、住居の問題やいろいろな事情で叶わない方が大勢いらっしゃるのではないでしょうか。私もそのひとりです。 インターネットのAIに惹かれるのは、そういった寂しい気持ちを埋めたいからかもしれません。 PCやスマホの画面上だけでなく、SF映画みた…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- potluck party(ポットラック・パーティー)のススメ potluck の意味と由来
- potluck party とは? ニュージーランドにいた頃、よくみんなで potluck party(ポットラック・パーティー)をやってました。「ポットラック・パーティー」は、参加者たちがそれぞれ料理を持ち寄るパーティーです。 招いた側が全部食事を用意するのは大変ですが、ポッ…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- 「ham actor」と「大根役者」の由来は? ham actor の真実の意味
- 「大根」は daikon radish 大根は、ニュージーランドでも中国系のスーパーにはありました。英語では daikon radish。すでに「ダイコン」は英語になってます。 Japanese white radish と言ってもよいでしょう。radish は「ハツカダイコン…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- 「~したい気分」は英語でどう言う? in the mood for と feel like の使い方
- 「~したい気分」の英語 「~したい気分」って、英語でどう言いますか? want to不定詞 がパッと思い浮かぶんじゃないでしょうか。もちろん want to でもいいのですが、もう少しふわっと「~の気分」を表す言い方がいくつかあります。 よく使うのは、in the mood f…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- 今さら聞けない meme って何? インターネット・ミームはどこから来たの?
- meme とは何か? 「ミーム」って時々聞く言葉だけど、どういう意味なんでしょう? スペルは meme [míːm]。パッと見ると、「メメ」と読んでしまいそうな変わった語です。 「文化的な遺伝子」の意味 meme は「遺伝子ではなく、模倣することによって人から人へ伝えられる情…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- blue moon(ブルームーン)の英語的な意味とスピリチュアルな意味
- blue moon の本当の意味 blue moon「青い月」なんて、とてもロマンチックな言葉です。 「ひと月のうちに満月が2回ある時に、その2回目をブルームーンと呼ぶ」というのが通説ですが、実は誤りでちょっと違います。 1年を春分・夏至・秋分・冬至で区切ると、1季節は3か月。…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- living ってどんな意味? 「生きている」だけじゃない意外な用法
- 名詞の living live はもちろん動詞として使われますが、living は他に名詞も形容詞もあります。 名詞の意味は、主に3つ。「生計」、「生き方」「生きている人々」です。家の「居間」のことを「リビング」と省略するけど、きちんと言えば living room ですね。 …
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- copyright(著作権)と trademark(商標)の英語としての意味は?
- copyright と trademark 現在は、昔よりずっと著作権の問題が厳しくなりました。作者とその創作物を守るという点で、著作権の行使は大いに結構なのですが、AIの発展で、揺らいでいる部分もあります。 AIについては、今後どうなるんでしょうね…。 それはともかくとして。…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- warm はいつ hot に変わるのか? too warm という表現は文法的にOK?
- muggy と warm と hot 日本の夏は湿度が高いため、muggy [mʌ́gi](蒸し暑い)です。辞書によれば、muggy は「warm、かつ湿気が多い状態」。warm どころじゃなく hot では、と叫びたいところだけど、それはそれとして。 muggy は天候や大気…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ -
- identify に un が付くと意味はどうなる? UFO の U は未確認のU
- identify とは? 突然ですが、UFOに興味があります。といっても、焼きそばではありません。いえ、焼きそばも好きだけど。 超常現象のニュースでしばしば取りあげられるUFOは、unidentified flying object(未確認飛行物体)の頭文字を取った語。「未確認…
えいごのチップス - 英語と癒やしでハッピーライフ
読み込み中 …