-
- 登録ID
- 2121687
-
- タイトル
プロップトレードで月収100万
-
- 紹介文
- 兼業でFXデイトレードしてます。FX歴8年のシングルマザー。プロップファームのトレーダーを目指して現在、運用試験受けています。ブログには成績や、相場分析など載せています。ドル円、ユーロドルメイン。
-
1
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 不動産投資の未来
- 仕事の繁忙期がピークを過ぎたので久しぶりに検索サイトで売り物件を検索してみました。自分の住む町に限定して探したところそこそこ立地が良いアパートが3件ありましたが、利回りはいずれも6%台と低くこの価格では到底利益は出ません。築30年以上の木造アパートで利回りが6%台とは驚きです依…
リバティ大家の不動産雑記 -
- コインパーキングとアパートの関係
- いつものようにアパートの掃除へ行く途中、近くのコインパーキングに車を止めようとすると、入口にロープが張られていて中に入れませんでした。「あれここ閉鎖しちゃったの」と思い、すぐそばのコインパーキングに車を止めて、元のコインパーキングまで戻って入口の注意書きを見ると、閉鎖ではなく、…
リバティ大家の不動産雑記 -
- 確定申告をする
- そろそろ確定申告の時期ですね。少し早いですが、すでに申告に必要な資料が揃ったので、e-Taxで申告をしてしまうことにしました。早速、国税庁の確定申告書作成コーナーで昨年のデータファイルを読み込ませると、基本データが入力済みで表示されました。私の会計ソフトはe-Taxに対応してい…
リバティ大家の不動産雑記 -
- お歳暮の季節
- この時期、管理会社やリフォーム会社、信金などから毎日のようにお歳暮が届きます。洋菓子セットかと思いきや、なんとその下に和菓子セットが・・・すごい当分おやつに困らんなこれ 私はお中元もお歳暮も一切送らないので一方的に受け取るばかりで申し訳ありません。この場を借りてお礼申し上げます…
リバティ大家の不動産雑記 -
- 入居率100%
- 今年に入り、いまだ退去が無い状態が続いています。正確に言うと昨年11月を最後に退去が無いので、もう1年以上も満室状態が続いています総戸数わずか23戸とはいえ、今までこんな事はありませんでした。退去連絡は基本的に1か月前ですから現時点で退去連絡が無いということは急な退去や夜逃げで…
リバティ大家の不動産雑記 -
- 隣家の植栽越境問題
- 今年に入り、いまだ一件の退去も無くときどき設備の修理がある程度で、ほぼ無風状態が続いています。おかげでブログネタがまったくありませんかと言って何も問題が無いというわけ ではなく、以前から懸案事項になって いることがいくつかあります。その一つが隣家の植栽越境です。アパート陽だまり…
リバティ大家の不動産雑記 -
- 夜逃げか!?
- 陽だまり荘の管理会社店長から久しぶりに電話がありました。ご報告とご相談があると言うので、とうとう今年初の退去かと思ったら、そう単純な話ではありませんでした。店長によると、〇号室の外国人入居者と連絡が取れなくなり、どうやら無断で本国に帰ってしまったようだと言いますこの入居者は以前…
リバティ大家の不動産雑記 -
- 見覚えのある物件が・・・
- 今年6月にアパートを買いましたがその後もときどき収益物件サイトは見ていて、ある日このアパートと同規模で条件的にもほぼ同等の物件を見つけました。「これ安いなあ。でも、もう自己資金が無いから買えないなあ・・・」残念ながら、アパートを買ったばかりで資金が底を付いているので買えませんま…
リバティ大家の不動産雑記 -
- 消防点検報告を自分でやってみた
- 今年買ったアパートですが、建物に消火器が設置されていないことに気づきました。「たしか消防点検義務のある物件のはずだが」150㎡以上の共同住宅は、半年に1回消防設備点検を行い、3年に1回管轄の消防署長へ点検報告する義務があります。この物件の面積は150㎡以上あるのですがどうやら前…
リバティ大家の不動産雑記 -
- TVドアホンの交換
- 最近、自宅のポストに不在連絡票が入っていることが多くなりました。しかも在宅しているのにです。すると、どうもTVドアホンが故障して呼び出し音が鳴らなくなってしまったようです「そろそろ交換する時期か」TVドアホンなら配線を差し替えるだけで簡単に交換出来るだろうと思い、自分で交換する…
リバティ大家の不動産雑記 -
- 駐輪ラックの設置
- 昨年買ったアパートのことですが、このアパートは購入時に一室空室がありました。その後リフォームして空室は埋まり満室になりましたが、それが原因である問題が発生しました。アパート敷地にはちょっとした駐輪スペースがあり入居者はそこに駐輪しているのですが、満室になったことで自転車が増え、…
リバティ大家の不動産雑記 -
- 管理会社の選択
- 新たな物件を買うと、自主管理の場合は別として、管理会社をどうするかということに悩まれる方も多いと思います。物件購入時の記事にも書きましたがこの物件の管理会社は売主側仲介業者でもあるW社でした。W社は典型的な地場業者で、ほぼ社長一人で回しているような会社です。これに対し、私つまり…
リバティ大家の不動産雑記 -
- アパート購入(2)
- 売買契約を終え、今度は融資です。昨年同様、今回もメインバンクの毎度信金と新顔のおいで信金を競わせる形で同時に融資の申込みをしました。おいで信金については、まだ融資の実績が無く担当者も変わったことで、不動産投資を始めたきっかけや、これまでの経緯などいろいろ聞かれました。新担当者曰…
リバティ大家の不動産雑記 -
- アパート購入(1)
- 仕事の繁忙期が終わり、ひと段落した頃収益物件サイトに、自宅近くでアパートが売りに出されているのを見つけました築30年ほどで4世帯の木造アパートです昨年買ったアパートから近く規模的にもほぼ同じような物件でした。駅徒歩圏でファミリー・シングル混合タイプ、古すぎず価格的にも手頃です立…
リバティ大家の不動産雑記 -
- 人が移動しない?
- 今年に入ってから、ちょっと異常な状態が続いています。どの物件も、まだ1件の退去も無いのです。私の場合、大した部屋数も無く今年は更新が少ない年だというのが一番の理由ですが、それにしても繁忙期にはいつも数部屋の入替があるものです。しかし、今年はここまでまったくの無風状態が続いていま…
リバティ大家の不動産雑記 -
- パソコンが壊れた
- 自宅で使っているデスクトップPCが壊れました10年以上前に買ったPCで、ずっと軽快に動いていたのですが、昨年あたりからときどき不具合が発生するようになりました。その都度再起動して、だましだまし使っていたのですが、ある日突然画面が消えてうんともすんとも言わなくなりました「ついに寿…
リバティ大家の不動産雑記 -
- 収益物件の動向
- 今月はサラリーマンの仕事が繁忙期でしたがようやく山を越えました。この間もネットで物件探しはしていて、仕事が一段落付いたら問い合わせようと思っていた物件がいくつかありました。ところが、目を付けていた物件が一件、また一件と次々にネットから消えていきました。どの物件も耐用年数切れの木…
リバティ大家の不動産雑記 -
- 自主管理から管理委託へ
- 3年ほど前にオーナーチェンジで購入した戸建てがあるのですが、この戸建ては前オーナーが不動産業者で自主管理をしていたので、私もそのまま引き継ぎ自主管理していました。入居者は70代の年金暮らしの男性です。この男性は年金収入がかなりあり、家賃は十分払えるにも関わらず、しばしば滞納しま…
リバティ大家の不動産雑記 -
- 跡地に出来るもの
- 以前、アパート近くに鬱蒼とした林があり入居付けのネックになったが、いつの間にか更地になっていたという記事を書きました。その後も跡地に何が建つんだろうと気になって、そばを通るたびに現場偵察していました そんなある日、工事現場入り口に大きな看板が掲げられており、そこにはドラッグスト…
リバティ大家の不動産雑記 -
- 株価と不動産価格の行方
- 日経平均株価が史上最高値を更新しましたね。実に34年ぶりのことです。それどころか、あっという間に4万円目前まで来てしまいました。そして現時点で日経平均先物は40,190円と、4万円を大きく超えています34年前はプラザ合意による円高不況を打開するため、日銀が超金融緩和政策を取った…
リバティ大家の不動産雑記 -
- 確定申告書を提出
- 確定申告が始まりましたね。私の会計ソフトはe-Taxに対応していないので昨年同様、国税庁の確定申告書作成コーナーで、一から入力です。面倒ですが仕方ないですね今年は2月16日から3月15日までですが、早めに申告しても問題無いようなので、期間前に申告してしまいました。あとは確定申告…
リバティ大家の不動産雑記 -
- 駐車場契約
- 以前、空室の物件を駐車場付きで募集したがなかなか決まらず、駐車場無しで募集したところ、すぐに決まったという記事を書きましたが、その空き駐車場に借り手が見つかりました。借り手はアパートの目の前にある戸建てに住んでいる方です。現在借りている駐車場が自宅から遠く、そこまで行くのが億劫…
リバティ大家の不動産雑記 -
- 黒字の正体
- 確定申告の時期が近づいてきましたね。私は大家業を始めてしばらく赤字が続きましたが、ここ数年はずっと黒字です。と言ってもキャッシュフローが大きく変わったわけではなく、あくまでも損益計算書上黒字になっているということです。なぜこうなるのかその最大の原因は減価償却です。大家業を始めた…
リバティ大家の不動産雑記 -
- 壁から雨漏り
- 昨年末のことになりますが、自主管理している戸建ての入居者さんから雨漏りの連絡がありました実は雨漏りはこれが最初ではなく、数年前から発生しているものです。最初に発生したときは、壁の吊戸棚を通りキッチンの照明から水が垂れているというものでした。ただこれは台風などの豪雨が降ったときだ…
リバティ大家の不動産雑記 -
- 2023年を振り返る
- 今年もあとわずかですね。毎年あっという間に1年が過ぎ去る感じがします不動産に関しては、今年もいろいろありましたが、大規模修繕などは無く、年間入居率も98%と良好で比較的安定した1年でした物件については、新たにアパートを1棟購入しました。これで3年連続の物件購入となりました。多く…
リバティ大家の不動産雑記 -
- 電子帳簿保存法の義務化
- いよいよ来年から電子帳簿保存法のデータ保存義務化が開始されます。2年ほど前も、これについて記事にしました。このときは、まだ対応出来ない現場が多いということで、義務化が2年間宥恕(ゆうじょ)されました。宥恕とは大目に見るということです。記事に書いたように、例えばPDFのように電子…
リバティ大家の不動産雑記 -
- 社内で投資セミナー開催
- 職場の話ですが、日頃から取引がある証券会社の担当者や支店長と、上司とともに会食をしました。その話の中で、運用担当者が投資教育の一環として大学へ出向いて無償で投資セミナーを行っているという話を聞きました。「へー 最近の証券会社はそんなことも しているのか」と驚きました。また大学だ…
リバティ大家の不動産雑記 -
- アパート周囲の環境変化
- 先日入居が決まった1Kアパートですがもう一つうれしいことがありました。いえ、将来のことを考えると今回の入居以上にうれしいことかもしれません。このアパートは、JRの最寄り駅から徒歩5分ほどの好立地なのですが、一つ 大きな弱点がありました。弱点と言うのは、このアパートそのものではな…
リバティ大家の不動産雑記 -
- スピード入居
- 先日、1Kアパートで退去がありました。この物件は駅近で立地は良いのですがほとんどの部屋が3点ユニットの狭小物件なので、繁忙期を外すと入居付けに苦労しますしかも、今回は管理会社のリフォーム担当者から床がブカブカになっているという報告がありました。早速見に行くと確かに所々床が凹む箇…
リバティ大家の不動産雑記 -
- インボイス制度の対応
- 10月1日からインボイス制度が始まりましたが、大家の皆さんはどのような対応をされているでしょうか私はレジ物件しか所有していない免税事業者なので、現状インボイス対応は特にしていませんが、テナント物件を所有している大家さんは、課税事業者になるか否か結構悩まれているんじゃないですかね…
リバティ大家の不動産雑記
読み込み中 …