-
- 登録ID
- 2124150
-
- タイトル
オーディオショップ店長の日記
-
- カテゴリ
- オーディオ (42位/77人中)
-
- 紹介文
- オーディオに付いてのブログです。
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- セカンドライフは音と共に!定年退職記念の新築オーディオルーム建設記
- 施主様との綿密な打ち合わせを重ね、住居と本格オーディオルームの新築工事がいよいよ上棟を迎えました。構造材には、強度と美しさを兼ね備えた岐阜県産の良質な国産材を厳選。太く逞しい柱と、堂々たる梁が組み上がり、堅牢な骨組みが姿を現しました。熟練の職人たちの手によって、一本一本丁寧に組…
オーディオショップ店長の日記 -
- 空気録音!
- 懲りずに空気録音でお届けいたします。エボリューションプリの調子がますます上がってきましたので、調子に乗って空気録音しております。今回は藤井寛コラボレーションの1曲目です。TANNOYのスピーカーから約2m離して無指向性マイクを立てておりますので、十分な音場が収録されているかと存…
オーディオショップ店長の日記 -
- EVOLUTION PRE
- EVOLUTION PREにPW1とフィリップスのパワーアンプを組み合わせて音出しを行い、その様子を空気録音しました。高性能プリのため、ステレオサウンドの高音質盤SACD/CDのSACDレイヤーで再生しています。EVOLUTION PREのエージングも完了し、音が澄み渡り、音場…
オーディオショップ店長の日記 -
- 弦楽器スピーカー実験中です。
- バイオリン+ビオラ+チェロを電気的に振動させて弦楽器をスピーカー化しております。この後、コントラバスを追加して低域を強化いたします。
オーディオショップ店長の日記 -
- 2052年4月4日 山崎川の桜 その他
- 昼食後の腹ごなしに、店からすぐ近くの山崎川へ桜を見に行きました。日曜日か月曜日頃には満開になりそうです。競技場や河川工事のため、通行止めなどの規制があり、人出はまばらでしたが、天気が良く散歩には最適でした。山崎川は、名古屋市の桜の名所として知られています。訪れる際は、最新の情報…
オーディオショップ店長の日記 -
- EVOLUTION PRE
- トライオード社の新世代真空管プリアンプ「EVOLUTION PRE(エボプリ)」を、店頭展示に導入いたしました。当店では、コロナ禍の影響により、長年培ってきたオリジナル真空管アンプの製造販売を惜しみつつも、全モデルを廃盤といたしました。しかし、真空管アンプへの情熱は今もなお健在…
オーディオショップ店長の日記 -
- オーディオ専用分電盤工事 その11
- 前回までで終わらないのがオーディオの醍醐味です!分電盤取り付け時に22sqの極太CV-Sケーブルが不足していたため、14sqのケーブルで分電盤までの幹線を配線しました。その後、ケーブルメーカーから22sqの在庫が確保できたとの連絡があり、お客様にご連絡してケーブルを交換すること…
オーディオショップ店長の日記 -
- JBL D216+LE20をサンスイの箱へ入れてチューニングしました。
- 個人でビンテージスピーカーをメンテナンスして販売をしているところから、JBLのビンテージスピーカーを購入しました。購入動機は、D216が欲しかったからです。購入品はサンスイ箱へJBLのユニットを入れた改造品で、完全メンテナンス済みの保証付き、JBL純正パーツを使用したオリジナル…
オーディオショップ店長の日記 -
- 最近の仕事
- 最近は寒暖差が激しく、風も強く花粉も舞う季節ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今日は暖かく、桜が咲いてしまいそうな陽気です。 私の方は、色々と仕事に励んでおります。まずは、定年退職後に建てられる新築住宅のオーディオルームの打ち合わせです。 施主様が選ばれた工務店で家を建てる…
オーディオショップ店長の日記 -
- 【高音質化】YouTubeの音声をピュアオーディオ再生+生楽器で倍音を付加
- ノートPCでYouTubeを観る際、映像はHDMIでTVに出力して大画面にします。音声は、オーディオ用DACを通してプリメインアンプで増幅し、B&W SS25スピーカーから出力しています。さらに、その出力音にバイオリンとビオラで倍音を加え、まるでYouTubeとは思えないような…
オーディオショップ店長の日記 -
- オーディオ専用電源と壁コンセントの音質の差
- 実験:壁コンセント vs オーディオ専用電源 - 音質比較今回の実験では、オーディオ機器の電源環境による音質の違いを検証します。具体的には、以下の2つの電源供給方法における出音を比較試聴します。壁コンセントからの給電: 一般的な家庭用コンセントから電源タップを経由してオーディオ…
オーディオショップ店長の日記 -
- バイオリン+ビオラ ハーモニックサウンド
- 当店のJBLハーツフィールドを使用し、バイオリンとビオラの倍音成分を付加した空気録音を試みました。録音マイクはリスニングポイントから約5m離れた位置に設置しています。倍音成分の有無による音質の変化を、YouTubeにてご試聴いただけます。ぜひお聴き比べください。音出し機器・X5…
オーディオショップ店長の日記 -
- ご自宅お試し試聴用のオーディオ用電源を作りました。
- 当店でオーディオ専用電源工事を施工したお客様からのアドバイス「オーディオ用分電盤に使う電源ケーブルで仮の電源工事をして今まで給電している壁コンセントと専用電源を引き込んだ場合の音の違いを自宅かつ自分のオーディオ機器で音出しして音の違いを確認出来ないと信憑性が無いと思う...特に…
オーディオショップ店長の日記 -
- オーディオボードと、ビオラ・ハーモニック・ミッド!
- ブラックウォールナット+ドライカーボン オーディオベース完成お客様から特注製作依頼の製品で、オーディオボード構造で製作したブラックウォールナットボードへドライカーボンボードを重ねる構造となっております。凹加工した最高級ブラックウォールナットのボードへドライカーボンボードを重ねま…
オーディオショップ店長の日記 -
- 最近の出来事!
- 先日、ドライカーボン分電盤を施工したお客様ですが、バイオリン・ハーモニック・トゥイーターを導入されました。引き続きビオラハーモニック・スコーカー導入準備中です。〓当店のシステムへバイオリンとビオラの倍音追加で音出ししております。スピーカーの出音へ弦楽器の音を追加すると音に濁りや…
オーディオショップ店長の日記 -
- オーディオフェスタ・イン・名古屋
- 勉強のため見学してきました。広いブースと狭いブースの格差が激しく広い部屋はスカスカ感を感じ、機器がぽつんと置いてある感じの見た目がさみしく狭い部屋はすし詰め満員電車状態でドアを開けると人に当たり入れない感じの狭さ...。広い部屋はハーマンブースが機器と人の割合が良かったと思いま…
オーディオショップ店長の日記 -
- 弦楽器で倍音をプラス(バイオリン+ビオラ)
- 弦楽器トゥイーターへビオラを追加しました。ビオラのおかげで中音域が充実しリアルで生っぽい感じに変化しました。再生機器・カクテルオーディオX35(マルチメディアプレーヤー)・B&W SS25・バイオリン+ビオラ下の動画で試聴できます。https://youtu.be/X8b1zm…
オーディオショップ店長の日記 -
- 中澤宗幸氏とお取引を開始しました。
- 日本バイオリン創業者の中澤宗幸氏と楽器のお取引を開始いたしました。中澤 宗幸氏は日本の弦楽器製作及び修復家、一般財団法人Classic for Japan 代表理事。日本バイオリンはあのTV番組、芸能人格付けチェックへ高額な弦楽器を提供したり前澤友作氏のストラディバリウスを日本…
オーディオショップ店長の日記 -
- アースループについて!
- オーディオ専用分電盤工事のブログを読んだ方が工事されたお客様の事をご存知で、アース線を接続したIECプラグをオーディオ機器へ差し込んで使うとアースループができて音質が悪くなるとアドバイスが届いたと報告があった。日本のオーディオブランドの場合、例えばマランツやSONYなどはインレ…
オーディオショップ店長の日記 -
- オーディオフェスタ・イン・名古屋
- 今回より開催会場が変更になっております
オーディオショップ店長の日記 -
- オーディオ専用分電盤工事 その10
- ドライカーボン分電盤ですが、予定通り1月29日に取付完了いたしました。当日の作業内容オーディオルームの壁へ分電盤を付ける板(ラックの棚板)を固定する 通常、壁の下地は縦が幅約45cmで横は30cm程度で入っているのですが、 センサーで調べ物理的に針を刺してみたのですが手応えがは…
オーディオショップ店長の日記 -
- オーディオ専用分電盤工事 その9
- お客様の都合が明日の午後からOKと言うことなのでついに明日オーディオ専用ドライカーボン分電盤の取付を行います。こちらは全ての用意ができて 戦闘準備完了!!(笑)現在の現場は今回取り付ける分電盤へ至る幹線の先にタップを付けた仮の音出し状態ですが、今まで使用していた壁コンセントから…
オーディオショップ店長の日記 -
- オーディオ専用分電盤工事 その8
- 年末年始は所要がありバタバタして進みませんでしたが分電盤本体が完成いたしました。お客様の指示書通り組み上げました。分岐の子ブレーカーは100V/200Vの2P2E型で両切、銅接点のメッキ無しタイプです。一般的な100V用の1Eではないので極性は関係ない通常20Aを使いますが、接…
オーディオショップ店長の日記 -
- オーディオ専用分電盤工事 その7
- カーボン加工業者から加工されたボードが到着いたしましたので早速ブレーカーを取り付けて問題なく組みあがるか検査しました。ブレーカー固定ビスは一般的な右の鉄ネジを使わず左のキャップボルトを使用します。このキャップボルトは、以前販売していた壁コンセントベースのドライカーボンと合わせた…
オーディオショップ店長の日記 -
- 臨時休業のお知らせ!
- 誠に勝手ですが、1月 12日、13日は休業させていただきます。14日以降は通常営業となります。ご迷惑をお掛けいたします事をお詫び申し上げます。
オーディオショップ店長の日記 -
- 1月の営業について!
- 誠に勝手ですが1月は不定休営業とさせていただきます。ご来店の際は、お電話にて確認をお願いします。尚、お問い合わせメールは一日一回ほど確認します。「お問い合わせメールは、ここをクリック願います。」
オーディオショップ店長の日記 -
- 年末年始の営業について!
- 12月29日~1月4日までお休みをいただきます。お問い合わせメールは、お休み中でも一日一回ほど確認します。「問い合わせメールはここをクリック願います。」
オーディオショップ店長の日記 -
- DS-Audio DS-E3
- 少し前から取り扱っているDS-Audio当店の常設展示、試聴機可能機は「DS-E3」最新型でコスパに優れた製品です。・カートリッジ:¥125,000-・フォノイコライザー:¥150,000-(DS-E3は東海地域で試聴可能な店は当店だけです。)先日も試聴希望のお客様が来店され持…
オーディオショップ店長の日記 -
- オーディオ専用分電盤工事 その6
- 分電盤のドライカーボンベースカーボン業者とマシンへプログラムする本番の最終図面チェックも終わり加工の順番待ちとなりました。年内の加工は立て込んでいて雲行きが難しいという事なので来年の完成が楽しみです。お客様からアイソレーショントランスで使用するパワコンプラグが送られてきたので取…
オーディオショップ店長の日記 -
- サウンドジュリア 特別受注品
- お客様のご希望に合わせて製作する当店の受注品が完成しました。スピーカースタンドペア高さやサイズなどお客様の希望へ合わせて製作しております。高さ調節可能、天板交換可能で、将来載せるスピーカーのサイズが変更になった場合天板を付け替えれば買い替えの必要がありません。最高級ブラックウォ…
オーディオショップ店長の日記
読み込み中 …